老後の生活費について

女性40代 つぶみさん 40代/女性 解決済み

今のご時世老後どうなっているか分からない。
給料も安く、でも生活するのにお金はかかる一方。自分が年を取った時に貰える年金もあてには出来ないだろう。物価は上がる一方、収入は減る一方。暮らしにくい世の中でそこそこの生活をしている自分は、老後について考えると怖くなります。
今現在40歳。今から老後の生活についてどれくらい蓄えがあれば安心出来るのだろうか。車が無いと生活出来ない地域なのでもちろん車の維持費も含めて毎月どれくらいあれば苦労ない生活が出来るのか。
その為に今から出来ることがあれば知りたいです。イデコと言う言葉も聞くがイマイチ詳しく分かりません。
賢い貯蓄の仕方、絶対損しない運用の仕方、これをやっておけば損はしない、と言うのがもしあれば聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず専業主婦世帯の場合、将来的にもらえる年金額は現在の水準で月20万円程度です。一般的にこれだけでは生活できないことが多く、赤字分の40年分を老後生活資金として貯めておく必要があります。ちなみにこれが先般、話題になった老後資金2000万円問題です。しかし老後資金は2000万円で足りることは稀であり、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。さらに子供がいなければ将来的には老々介護が確定しますから、上乗せで介護費用も見ておきたいところです。実際の介護費用は個々人次第ですが、目安は一人500万円、夫婦で1000万円になります。合計5000万円を60歳までの20年でゼロから準備するとすれば一年あたり250万円、月々21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には準備できない金額になります。準備が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しいかもしれませんが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも老後資金は、上記の通り正社員の共働き夫婦でも簡単には準備できないほどですから、専業主婦のままでは余計に厳しくなるのが自然です。このため、まずは優先的な老後対策として「あなた様も働く」ことをおすすめします。極端な話、あなた様が手取りで月21万円以上を稼いで全額を貯金し、今まで通り生活すれば、これで老後対策は十分です。労働でお金を稼ぐのは絶対に損はしませんし、正社員として働けば将来的な年金も増えますから、良いことしかありません。また働く力というのは、老後資金を十分に準備できなかった場合、老後に働く時にも活きますから、本当に大切です。なお、年齢的に就職が厳しい場合は、「フリーランス(自営業)」という働き方もあります。最初は稼ぎにくいですが、いずれアルバイトなどより稼げるようになることも多いです。さらに別で「副業」に取り組むのも効果的といえます。老後対策の最初の基本は限界まで収入を上げることです。まずは働くことを視野に入れましょう。

少し補足させて頂きます。絶対に損をしない運用などありませんが、上記のような感じでお金を稼ぎ、それを運用に回すのが賢い貯蓄の仕方です。リスクはありますが運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約151万円、月々13万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算になります。老後も働き、70歳時に4000万円を準備する考えで5%運用するなら一年あたり約60万円、月々5万円ほどで達成できる計算です。相応にお金を稼ぐようになったら、イデコも含めた運用も考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様世帯の場合、老後を見据えると月21万円ほど貯金が必要です。これは専業主婦世帯には極めて準備が難しいので、なるべくあなた様も働くことをおすすめします。まずは節約しつつ年収アップに励み、その差額貯金を運用で増やしていくのが、もっとも基本的な老後対策です。働くことは絶対に損しませんから、ぜひ優先的に考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後の起業について

夫婦ともに40代。子供1人(高校生)。主人は会社員(年収600万)。妻(相談者)は専業主婦。持ち家(ローン残額2000万)。貯蓄500万。主人は60歳の定年退職後、現在の会社での嘱託社員は望まずIT系の会社の起業を考えているようです。事務所は自宅、従業員は自分のみの個人企業を考えているようです。実際のところ毎月必要なお金や年単位で必要になるお金はどのくらいになるのでしょうか。生活はともかく、起業した会社にどれだけの経費が必要になるのか皆目見当もつきません。また、老後の生活資金としてはどの程度の貯蓄があれば安心でしょうか。主人は、IT系の会社なので起業にもお金はそんなにかからないし、退職金で住宅ローンを返済すれば、仕事が軌道に乗らなくても年金で生活すれば食うに困らないだろうと言っていますが。私としては老後が不安です。

女性50代前半 yamashiro2さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今現在貰える年金が少なくなって来ていること

ただでさえ今現在貰える年金が少なくなって来ているというのに、さらに拍車をかけて今後老老介護が深刻化していく超後期高齢化社会になっていきます。今働きながら老後の年金のためにお金を払ってはいますが、本当に老後年金がもらえるのか不安で仕方ありません。また、定年も引き上げざるを得ないという話も聞きます。年金も貰えず、更に70歳くらいまで働かなくてはならなくなってしまったら、体力的には精神的にも非常に辛くなってしまうと思います。働き口はあるのか、お給料はちゃんと貰えるのか、そして若い頃頑張って払っていた年金は、老後自分に返ってくるのか。夫の介護も必要になってくるでしょうし。不安なことはたくさんありますが、とりあえずこんな感じです。

女性30代前半 つぐみさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後を安心して暮らせるか不安です

私は今30代の独身で、福祉系の仕事に就いています。一定の収入はあるものの、貯蓄を増やしていくにはまだまだ足りないと感じています。また、国民年金を毎月支払っていますが、年金制度の仕組みが確立されているとしても、それが老後の暮らしを約束するものになるとはあまり思えません。今は年金を支払いながら、少しでも貯蓄を増やそうと積み立てや定期預金などを実践しています。とは言え、十分とは言えない収入のままではいつまでも安定した暮らしを手に入れるには程遠いままのような気がしていて、年金だけに頼らず、自分自身の資産をいかに増やし運用していくかが重要な課題だと感じています。豊かとは言えないまでも、お金に困らない老後を迎えるには、さらにどのような取り組みを実践していけばいいのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活資金について

老後の生活資金について不安です。私と主人は同い年、今年40歳になります。主人は四年制大学卒業後、新卒入社で今まで一度も退職をせずに勤務時間しています。私は結婚出産退職する迄に正社員で5社勤務してきました、転職は複数しています。主人が定年迄勤務した時、2人の年金と貯金、主人の退職金で生活出来るのか、何とか生活していくと思いますが、通院、大病等が無く、順調に何もなければ生活していけると思います。その頃には2人の子供は成人しているので、子供の生活費などの私達が負担が無ければ良いな、と期待しています。今は私は在宅ワークを行なっているので、老後もしばらく在宅ワークを続けていき、生活費や自分の小遣いを稼ぐ予定です。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金のみで両親が生活を送ることができるのか心配です

現在、4人家族で賃貸での生活を送っています。父親(50代後半)、母親(50代前半)、娘(20代前半)、娘(大学生)の家族構成です。父親の退職に伴い、マンションか一軒家を購入しようと考えています。父親は退職後も65歳までは働く条件が整っている状況です。母親はパートで、その月々によって働いたり働かなかったりという状況です。賃貸での生活を一生続けることは考えておらず、マンションなどを購入するために退職金を充てようとしているのですが、家のローンなどを全て払い終えた後、貯蓄なしに老後の年金だけで日々生活していくことは可能なのでしょうか。現在考えられる状況として、退職金は1500万円~2000万円前後だと想定されています。家は2000万円以下の物件を検討中です。年金は両親合わせて一月20万円前後だと想定されています。ご回答の程、よろしくお願いいたします。

女性20代後半 takaunoさん 20代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答