2021/03/09

養老保険は販売されていないのですか?

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。最近、私の親から「20年前や30年前は養老保険という保険商品が人気があった」という話を聞きました。養老保険の保障内容は、生命保険と同じで、保険期間の間に万が一病気や交通事故などで亡くなった場合には決められた生命保険金が支給され、なおかつ保険契約者が健康な状態で養老保険の保険期間の満期を迎えた場合には、満期保険金が支給されるというものだそうです。また、25年前の時点では、養老保険の実質金利が年利4%程度であったため、10年間の保険期間の場合では約40%の利益を得ることができたと聞きました。
私は親からその話を聞き、養老保険を販売している保険会社を探したのですが、日本円建ての養老保険は販売されていないようです。外貨建ての養老保険であれば、数社販売されているようです。
養老保険は生命保険機能を持った、実質的な定期預金と認識できたため、できれば加入したいです。日本円建ての養老保険は販売されていないのでしょうか?教えてください。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
ご家族から養老保険の話を聞いて、日本円建ての養老保険を探されているということですね。
円建ての養老保険は取り扱っている保険会社は少ないですが、例えばかんぽ生命など数社で販売はされていると思います。しかしながら、ご家族が加入されていた頃とは時代が大きく変わっており、バブル期付近で販売されていたような高金利の商品はございません。高金利であれば、保障がついて、満期がくると、そこそこの利益がついてきていました。それでも銀行預金の金利も良かったので、養老保険が必ずしも選択肢として正解であったかどうかはわかりません。その頃の郵貯で預けてた金額の2倍になって返ってきていた話も良く聞いたくらいですので。保険会社も運用によって商品を提供していますので、現在のような低金利時代においては、貯蓄を目的とした場合、元本割れしているような状況です。そもそも保障がある商品ですので、保障に回るお金の方が多くなってしまっているということです。保険会社も、日本円での運用では貯蓄目的のニーズに応えられなくなってきたために、日本よりは金利が高い外貨建ての商品でニーズに応えるように努力しているということです。
よって現在のような低金利の環境下においては、保険に貯蓄機能も求めるのは非効率になります。保険は必要な保障のみ加入し、貯蓄目的はその他の金融商品で対応されるのが良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の見直しについて

よくテレビCMなどで、保険の見直しを即す内容を見ますが、実際に見直すことでお得になるのでしょうか。掛け捨て型のものに関してはそうなのかもしれませんが、貯蓄型のものについてどうなのか知りたいです。今、個人年金保険と貯蓄型生命保険に入っていて、個人年金保険は月々16,658円の保険料で60〜70歳の間に年間75万円受け取れるもので、生命保険はオーストラリアドル積立で月々182.7豪ドル(14,000円前後)の保険料をあと6年間払い込むことになっています。親に勧めるがまま、あまり考えずに加入したもので、その当時は将来の不安を少し解消できるから、と前向きだったのですが、今はこの保険以外にもっといいものがあるのではないかとも思うようになりました。他の保険と比べてどうなのか、また、途中で解約して他の保険に乗り換えた場合どうなのか、ということを教えたいただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

何かあった時の保険対応について

保険にもいろいろ種類があると思いますが、生活上で一般的な保険についてご質問させていただきます。保険でも、終身保険、医療保険、ガン保険、所得補償保険、自動車保険、自転車保険などありますが、今まで個人のお付き合いで、代理店をしている知人にお願いして加入していました。しかし、最近では、テレビコマーシャルでネットでの保険会社が安いとよくCMをみます。もちろん、やすいと感じます。ただ、個人代理店の場合は、なにかあったら、ほとんどのことをお任せできると思いますが、ネットでの保険の場合は、対応はほとんど自分でしなければならないのでしょうか?それとも、代理店同様にしていただけるのでしょうか?こういった相談するのも、何かあった時の対応のことで気になるものですから、ご相談してみました。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

医療保険の加入タイミングは?

医療保険の加入タイミングについて今は健康ですが人生なにが起きるか分かりません。若くて、健康であればある程、保険料は安くなる印象がありますが、それだけ加入時期が増えると思います。ある程度、歳をとって持病が見えだしたら加入した方が良いのでしょうか。タイミングについて教えて頂きたく存じます。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

保険はどれだけ入ればいいのか

現在、夫と6ヶ月の息子と3人で生活をしている専業主婦です。マイホームを機に夫婦で保険に入ろうと思い加入しました。現在入っている保険は、夫が生命保険・医療保険・がん保険で私は医療保険・がん保険とさらに積立保険をしています。夫の生命保険は団体信用生命保険の代わりとして加入しています。何かあったときのためと思い医療とがん保険に加入しましたが、正直まだ年齢が若いのもあるしまだ入らなくても良かったのではと思うようになりました。コロナの影響で手取りも減り、子供が小さいため私もまだ働きに行けないので少しでも節約できたらいいなと考えています。将来的にやっぱり入っておいた方がいいのか、または貯金に回した方がいいのか実際のところを知りたいです。

女性30代前半 suzuk11さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答
2021/04/05

新型コロナワクチンによる死亡、後遺症の保険について

心配性で生命保険や医療保険、がん保険など色々入っています。しかし、最近気になっているのが、新型コロナワクチンによる死亡、後遺症については、生命保険や医療保険から出るのでしょうか?任意で受けた物による死亡、症状、障害、入院は出ないのでしょうか?子どもがいるので、とても不安で心配です。保証して頂けると、少しは不安を減らして接種出来ると思います。又、新型コロナ、新型コロナワクチンに特化した保険も出て来ているのでしょうか?保険を契約した時には無かった疾患。1〜3年に1回は見直して、納得したり、足りないと思ったら追加したりしていますが、新型コロナに対するお勧めの保険はありますでしょうか?是非、教えて頂きたいです!

女性30代後半 ktys1007さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答