2021/03/09

他の家はどれくらいの金額払っているのか

女性40代 nrf16786さん 40代/女性 解決済み

最近、コロナの影響で給料が減り保険代が高く感じています。世の中の家庭の保険料平均加入金額が知りたいです。自分の家が適正なのかわかりません。保険会社の方に勧められたまま入ってから一度も見直しをしていません。最近ショッピングセンターで保険相談ができるところが増えていますが、本当に私たちの為に考えてくれるのでしょうか。そこのひいきしている保険会社を進められそうで心配です。子供が生まれたときに学資保険に入ろうとしましたが、保険会社の方に終身の積み立て保険を進められました。学資保険は今でも入っている方は多いのでしょうか。ズバリ本当におすすめな保険会社はどこでしょうか。またここはやめたほうが良い保険会社はどこでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、平均的な生命保険料の払い込み金額は、一年あたり男性で23.4万円、女性で16.8万円というのが最近の実情です。月単位なら、男性1万9500円、女性1万4000円ということになります。…ただ、そもそも保険というのは必要な額も内容も世帯によって違いますから、単純に保険料だけで比較して高い安いと考えるのはおすすめできない考え方です。また学資保険ですが一昔前に比べると多少、加入する人は減ってきています。しかしそれでもまだ半数程度の方は学資保険で学費の準備をされており、もっとも準備方法として選ばれているのが実情です。とはいえ、皆が選んでいるから良い方法ではなく、とにかく学資保険さえやっていれば学費は安心…ともいえません。そして保険会社の選別ですが、残念ながら取り扱う商品も含めて本当に一概にはいえず、あなた様の世帯の状況や将来への考え方次第です。まずはライフプランを立て、保険がそれに合っていそうかどうかを考えてみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、最後の大学費用は4年総額平均で700万円少々が必要です。2人分で1400万円であり、仮に準備時間が10年あるとすれば一年あたり140万円、月々12万円ほど貯金(や学資保険などでの積立)が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約19年で準備するなら一年あたり約211万円、月々18万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、大学費用と老後資金で月30万円ほど貯金が必要です。昨今の生命保険はどこも極めて利率が低いため、ほぼ同額の積立が必要ですが、準備具合は大丈夫ですか?月30万円貯金というのは、ほとんどの専業主婦世帯でムリな水準です。コロナの影響で給料が減ったのなら尚更といえます。ぜひ保険見直しを兼ねて、そもそものライフプランを見直していきましょう。

少し補足させて頂きます。どうにも生命保険では準備が間に合いそうにないなら、保険ではなく「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが保険より利率が高いことが多いので、より効果的にお金を準備できるかもしれません。また大幅にお金が足りそうにない場合は、できれば「あなた様も働く」という方向性で考えることをおすすめします。そもそも、今のままではいくらくらい足りないのかを計算し、それに合わせた対処をしていきましょう。簡単にまとめると、そもそも保険の必要な額や内容は世帯によって違い、またそれによって選ぶべき保険会社・商品も違うので、単純な他人との保険料比較で考えるのは控えることをおすすめします。一方、あなた様は月30万円ほど貯金が必要な可能性が高いので、そもそも保険がどうこうの問題ではない可能性が高いです。資産運用や共働きも視野に入れて、未来を見据えて今すべきことを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/12

入るべき保険の考え方

保険とはリスクに対するものであるという考えは間違っていないと思うのですが自分がどのようなリスクを持っているのかというのはどのように判断するべきでしょうか。入るべき保険というのをどのように考えるべきであるのかとかどのくらいの収入における保険費の割合であるべきかとかそういう基準があるのであれば知りたいと思っています。家族がいるかどうかとかそういう事によっても変わってくるような感じではありますので、そのあたりも細かく知りたいと思っています。何もなければ何も保険に加入する必要性はないとは思っているのですが、どんな年にはどんなことが起きやすいのかといったようなことなどの相談なんかもファイナンシャルプランナーなどは受け付けているものなのでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/05/13

保険は不要だと思いますが、最低限はやっぱり必要ですか?

私は、保険というものをそこまで、重視しておりません。自分が死んだ時に家族が、生活できるための死亡保険と自動車保険ぐらいです。貯蓄もおかげ様でそれなりには出来ていますし、もし仕事が出来ない状態になれば、ローン返済もしなくてよいなどの理由で特に心配ではありません。医療保険に関しても、高額医療は、お金が出ると思っていますし、子供の学資保険についても、月々生活費とは別に貯蓄出来ているので、問題はないと思っています。保険というのは、保険会社が得する様に出来ているのではと基本的には思ってますので、最低限で良いと思っています。この考え方は、間違いでしょうか。こういった考えのものでも、最低限考えた方が良い保険や金融商品があれば、聞いてみたいです。

男性40代前半 borabora29さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

若い頃から保険って入っておいた方がいいの?

今年で社会人4年目、26歳になる者です。現在、保険には何も加入していませんが、何かあった時のことを考えると入っておいた方が良いのかなとも思っています。ただ、保険に関しては本当に無知で、どの会社のものがいいのか、どんな種類のものがいいのかなど、誰に聞けばいいのかもわかりません。加入年齢が上がると金額も高くなるという話や、若いころから入っておいた方が良いという話も聞いたりするので、やはり何かしらに入っておいた方が自分自身も安心だとは思います。今後の人生もまだ長いので、終身のタイプよりかは、満期になったらお金が戻ってくるタイプのものの方がいいのでしょうか?年齢も年齢なので、そろそろ進研に検討したいと考えています。アドバイスいただけたら幸いです。

女性30代前半 kakakary31さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/17

できるだけお得な保険が知りたい

数年前に結婚をして、家を建てたんですが現在入っている保険が私のみの養老保険だけで妻もどの保険も未加入です。ほけんの窓口などでどの保険に入ればいいのか相談をしに行ったのですが結局決めきれずにそのまま入ってない状況です。ほけんの窓口では、生命保険や終身保険の案内を受けましたが、値段が思ったよりも高いのと内容が多すぎて比較するのも大変でした。複数の保険会社を案内してくれるのかなぁと思ってたんですが一店だけだったのでインセンティブが高いのかと思ってしまい、その店舗にはもう足を運んでいません。ですので、内容をすごく簡単に複数会社の保険内容を比較そして金額も分かりやすく比較して案内してくれたら助かります。また、新たなお得な保険があれば簡単に乗り換えられてなんのリスクも伴わない会社があるのか知りたいです。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/06/22

養う家族が増えてからなの保険選び

独身の頃に入っていた保険にはかなり手厚い保険に加入していたんですが、妻子をもった際、養わないといけない立場になり保険にばかりお金をかけていられる状況ではなくなってきました。その際これだけ入っていれば安心のプランを提案されたのですが、今まで加入していたものがかなり手厚いものだったので、すごく心配です。なので変更できずにいるのですが、家計も回らない状態です。変えなければいけないというのはわかっているんですがとてももどかしい状態で一年ほど経過しています。なにか打開策があれば教えてください。

男性30代前半 とらおさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 舘野 光広 2名が回答