主婦でも投資できますか

女性40代 ankouniさん 40代/女性 解決済み

決められたお給料に、決めている貯金額、毎月この繰り返しで、これしかできない自分にアナログだなと時々思ってしまいます。支出を減らすのはこれ以上無理かなと思います。むしろこれから子供の教育資金が重くのしかかってきます。学費保険と児童手当も焼け石に水になりそうな感じです。お聞きしたいのは、主人の扶養内で働いている私のような主婦でも投資って始めることができるのでしょうか。お金持ちがするもの、下手したらお金がなくなるとか、ひと昔のことですよね。お金の流れも知りたいし、少額で始められる、しかも主婦にやさしい投資とかありますか。ローリスクローリターンでいいです。自分のパートのお金で家計にまったく支障がでない程度の投資があれば教えていただきたいです。それと、自分に合っていなかったり、不安が強かったら、初めてからでもすぐにやめることはできるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
投資初心者の方であれば「投資信託」を積み立てていくという方法をお勧めしたいと
思います。
「投資信託」というのは複数の投資家から集めた資金をひとつにまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が国内外の株式や債券に投資、運用し収益を投資家に還元するという金融商品です。
月々100円という少額からでも買えます。
仕組みとしましては金融機関(証券会社や銀行)に口座を開設し、月々いくら積み立てるという設定をしますと金融機関が毎月「投資信託」を買い付けてくれます。
選んだ「投資信託」の値段が高いときは少ない口数(投資信託の単位)しか買えませんが、値段が安いときは多くの口数が買えることになります。
できれば「ネット証券」で「つみたてNISA」という口座を開設されることをお勧めします。
「つみたてNISA」という口座であれば利益が出ても20年間は利益に関して税金が
かかりません。
「投資信託」を選ぶ際には「バランスファンド」と呼ばれる世界の株式や債券に
均等に投資しているような「投資信託」を選ばれると比較的ローリスクではないかと
考えます(「投資信託」は元本保証ではありません)。
「つみたてNISA」であればお書きのとおり不安が強かったり、ご自身に合っていないと感じられたときにはすぐにやめることも可能です。
ただ、投資は短期で簡単に結果が出るものではありません。長期でじっくり少しずつでもよいので継続されていくということが大事かと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の人生と積立投資の関係

もともと株式投資は行っており、その流れでニーサやイデコを利用しています。今現在使うお金は確保しつつ、将来に向けて資金を貯めておきたいという理由で始めました。給料から天引きする形で利用しているのですが、悩みとしてはこの積立金額をいつ取り崩すのかということです。将来結婚をし子供ができた時や進学なのでお金が必要になった時なのか、自分が働けなくなり退職したあとに退職金の足しにする形で使うのか、そのタイミングがわかりません。自分の人生がいつまで続くのかとわかりませんし、年金や政府からの補償なども見通しがつかない中でそのあたりをどう考えるべきなのか悩んでいます。ある程度見切りをつけることも必要なのかもしれませんが、その判断材料がほしいです。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託について、結局はどう初めてみるのかが良くわからないです。

とにかくお金が生きていくのに必要なので、収入を増やすこと。色々な方法がありますが、主婦は何から始めていくべきか。パートの仕事は増やしました。これから投資信託も少しずつ、着実にできる方法を主婦の私でも理解して行動をおこしたいです。勉強するのら何から?行動するのは何から?色々とわかりやすくて解説して頂きたいとは思います。家計管理も見直しをしたい。電気、携帯電話、保険などありとあらゆるものを見直しを1度してみたいとは思います。

女性40代前半 mini6262さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資の種類がたくさんありすぎて何をやればいいのか分からない

銀行に預けていてもいい時代ではないので、株式投資やNISAなどの投資に興味はあるのだが、どのように手をつけていいのか分からない。手軽に始められるポイント投資とかもあるが実際に何が一番いいのかが知りたい。投資の種類もたくさんあって、どれがいいのか分からず、それぞれのメリットやデメリットを知りたい。投資なので損することもあるとは思うが、できるだけ堅実に手堅くできたらいいなと思っている。ふるさと納税が得という話も聞くので、詳しくやり方を教えてほしい。情報を得ることは簡単だが、実際に行動に移すことがなかなかできないので、後押しをして欲しい。

女性30代後半 naopipさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ド素人、超初心者にもわかるような投資方法や勉強法を教えてください

利息もほとんどない今のご時世、投資しないといけないのかなという漠然とした不安があるのですが、その方面への知識が全くないので、どうしたらいいのかという悩みがあります。積み立てNISAがまずは良いらしいと耳にすることもあるのですが、どう始めたらいいのかがわかりません。ド素人、超初心者にもわかるような方法、本、サイトはどこなのか知りたいです。金融初心者でも読みやすい、もしくは、超初心者はこういうところへ行って話を聞くと良いですよ、というアドバイスが欲しいなと思っています。始め方、税金対策などの申請方法など、どこから手を付けてよいか途方にくれているので、その辺を教えて欲しいなと思います。

女性40代後半 gatyagatyarurunさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 舘野 光広 3名が回答

何に投資したらよいかわからない

資産運用を現在、つみたてNISAを利用し、月1万円の投資を実施しています。若いうちから積み重ねるとかなり貯まるというお話を聞きましたので、つみたてNISAを始めたのがきっかけです。現在はつみたてNISAしかやっておらず、それ以外の投資に回せるお金に余裕ができたので、もっと良い資産運用がないかに興味があります。現在多くの資産運用サービスがあり、どれも同じようなことを言っているように感じるので、何が適しているのかが全くわからないのが現状です。老後2000万問題も世の中の話題にもなっている昨今、誰でも成功しやすい資産運用をぜひアドバイスを頂ける機会があってほしいと思います。今の給料だけでなく、資産運用をしっかりできる人間が生き残ると思います。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答