今後の貯蓄資金運用はどうしたら良いのか

女性40代 3914902さん 40代/女性 解決済み

現在、NISAをやっているが利益が出たらすぐ売却し、さらにまたすぐ購入するならそのまま放置して置いたほうが良いのか。
どのぐらいのスパンで売却をしたら良いかなどおススメがあるのか。
より効率よくできる方法はないか。
しくみがよく理解できていない。
母子家庭になったため、貯め方の状況が変わるのか。
現在、社保加入で控除対象のiDeCoなどみたいなものは始めるべきなのか。
子供の貯金をこどもNISAにしさるべきなのか。
毎月定期預金をするならば今やっているNISAにプラス増額してやるべきなのか。
資産運用を母子家庭では普通家庭とは違うメリットがあるのかを知りたい。
fxについてもずっとドルを買うほうであればそれはそれで利益が出て特と言えるのか。
外資保険についてもタイミングがよくわからない。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

NISAなど投資信託で運用を行っている場合には、利益が出たら売って下がったら買うという投資方法は行われない方がよいです。

利益に対しては非課税ですが、購入手数料や売却時にも手数料が掛かるものもあります。

また投資信託などは複利運用を狙えるものですので、短期間に売買を繰り返すと複利効果も薄れてしまいます。

またiDeCoもご検討されていますが、iDeCoは現在の制度では60歳以降でなければ受取ことが難しい制度となっていますので、ずっと続けられる余裕があるのであれば良いですが、お子様の教育費等で使う可能性があるのであれば、NISAでの運用で良いと思います。

毎月定期預金も検討されていますが、短期的な運用先としては良いでしょうが、長期で運用するのであればNISAで、債券型投資信託を購入されるなど、将来的に利益が見込まれる投資先を選ばれた方が良いですね。

資産運用に関して、どういった環境の方がメリットがあるということはないと思いますが、出来るのであれば資産運用を続けられることが大切だと思います。

外貨建て保険に加入されているのか、今から検討されているのか、分かりませんが、外貨建て保険での運用はコスト高になることや為替リスクもあり、危険が多くあるので、もし今後外貨建て保険で運用を考えられているのであれば、投資信託の海外株式へ投資した商品などを購入された方が良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資について

老後資金や運営について老後2000万円計画について、麻生さんからの話があってからお金に対しての不安が生じてきました。そのため、少しでも資金を増やして老後を安心して暮らしていくためにもこれからインデックスファンドへの投資や積立ニーサについてしらべて積極的な資金運用を行っていきたいと考えてます。しかし、自分でしらべても正直インデックスファンドというものや積立ニーサというものがいまいちわかりません。いちにちでも早く投資などについて学び、投資していくことでこれから人生を少しでも充実した生活にしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 sxiongda726さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効果的な資産運用は?

30代未婚で正社員、大手企業で働いています。年収もそこそこあり、特に先日、会社を転職したため、元の企業で貯めていた財形貯蓄が普通預金口座に振り込まれてしまいました。そのまま預金口座に眠らせておくのはもったいないので、つみたてNISAは始めましたが、まだまだ手元金額は余裕があるので資産運用をしたいと思っています。特に興味があるのは株式投資もしくはFXですが、何から始めてよいのかわかりませんし、失敗したらと思うとなかなか怖くて始められません。リスクの少ない方法で効果的に資産運用を行う方法はありませんでしょうか。先日iDecoを始めようとしましたが、会社がDCをやっているため併用はできないということでした。そういった基本的な知識などについてもFPの方に教えてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 User-1110さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

初心でも気軽にできる株式投資はありますか?

大学生ながら、あまり遊びにお金を使うタイプではないため、結構まとまったお金を持っております。そのためその金(の一部)を使って何かしらの株式投資をしてみたいと考えております。しかしながら、こういって物は知識もなく始めてしまうと大損してしまうと思っているため、始められずにいます。もともとお金に困ってはおりませんし、大儲けしたいというよりかは、経験としてやってみたいといったぐらいです。世界情勢について調べることは昔から好きだったので、未来を予測しながら、軽くやってみたい感じです。本気で株式投資をやっている方からすればだめな態度に見られると思いますが、こんな初心者でも気軽にできる方法があったら教えていただきたいです。また、やらないほうがいいなら、止めていただけると幸いです。

男性20代前半 ounさん 20代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

株式投資などの資産運用は素人にもできる?

私は正社員として働く20代の女性です。昔は株式投資などの資産運用の仕方には興味がなかったのですが、最近気になり始めました。その理由のひとつとして、普通預金や定期預金にお金を入れておいても、ほとんど利息が付かなくなったことが挙げられます。それなら、勉強をしてもっと効率的にお金を貯められないだろうか?と思いました。しかし、私は株式投資などについて全く知識がありません。また、「株式投資などには専門的な知識が必要」「株式投資などにはリスクが伴う」といったイメージがあります。株式投資などの資産運用は、素人でも勉強すればできるようになるのでしょうか?また、株式投資に手を出すとしたらはやり相応のリスクを覚悟しなければいけないのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資のはじめかたが知りたい!

現在求職活動中です。色々な会社を調べているうちに、自分が勤めるのは難しそうだけれど、企業としての取り組みに惹かれるものがあり、自分ができる形で応援をしたいと思うことがありました。株式を購入することが企業への応援になることを知り、もし資産運用に役立てることも出来ればいいなと考えたのですが、一体どこから始めるべきなのか迷っています。現在は、まず証券会社に行って相談をしようと考えているのですが、それぞれの証券会社で強み・弱みなどの違いはあるのでしょうか?もし初心者向きの証券会社があれば教えていただきたいです。また、どういった理由で株式投資を始められる方が多いのかも知りたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 suzu166さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答