ペット保険は必要なのか

女性40代 ankouniさん 40代/女性 解決済み

主人と小学生のこども2人に猫が一匹います。世帯の年収は450万ほどです。猫は12歳。もう一匹は9歳で天国に旅立ちました。猫を飼うのは初めてでしたが、愛情をもって飼っていました。その猫が尿路結石で、尿路閉塞に。処置と点滴で経過観察でしたが、数日後手術することに。経過が思わしくなく、再び手術。その後ICUなどに入り容態は落ち着きました。かかった費用は40万円。再手術もあり倍増しましたが、当時の私たちにとっては大変な金額。その猫はそれから2年生きてくれましたが、ペット保険を考えるきっかけとなりました。動物病院は大嫌いになりましたが、苦痛の多い無駄な治療はしたくありませんが、自然の力に少し手を添える治療であれば、してあげたい気持ちも残っています。ペット保険を調べると、全体の5%ほどの加入率としりました。猫を飼いだしてから猫費として病院費(いくつもりはありませんが念のため5000円を毎月積み立てています。ペット保険に入ったほうがいいのか、今のまま猫費をお守り代わりにつみたてていくのかどちらがいいか迷っています。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 ペット・ペット保険
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。飼い猫をペット保険に加入させるか、月5000円を積み立てていくかお悩みとのこと。まず、ペット保険には加入年齢の制限があります。主なものは8歳までですが、ペット保険の中には8歳以上でも加入できるものもあります。また、ペット保険には、少額の掛け金で保険期間が1年の「少額短期保険」というものがあります。大手会社のペット保険よりも保険料が低く、通院や入院、手術の補償が受けられます。「少額短期保険 ペット保険」でネット検索してみてください。
その際、加入年齢をチェックしましょう。12歳のシニアの猫でも加入できるものを探してみてください。また、ペット保険では保険料を下げる方法があります。それは、補償割合を下げることです。多くのペット保険では、補償割合が50%、70%、100%のものがあります。シニアの年齢は50%。70%のみかもしれません。70%の保険料よりも50%のほうが保険料が少なくなります。ただ、補償額は割合の低いもののほうが低くなりますので、保険会社のホームページで確認してみてください。ケガの通院程度なら5000円の積み立てでもよいかと思いますが、手術を必要とする病気になったときの補償がほしい場合は、シニア年齢でも加入できるペット保険(少額短期保険のペット保険)を検討してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どれくらい収入があれば猫を飼育できますか

現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険の選び方

現在、もうじきおそらく3歳になるであろう猫と一緒に暮らしています。子猫の頃に保護した猫であり、一度下部尿路疾患をやってしまってからは療法食を食べてはいるものの、基本的にはすこぶる元気に暮らしています。しかしこれから歳を重ねるにつれてもっと大きな病気をする可能性も高くなっていくでしょうし、その時に慌てないためにもペット保険に入っておくべきなのかなと最近考え始めました。でもいざ入ろうと思ってもペット保険には多くの種類があり、どれを選ぶべきなのかわかりません。いつもお世話になっている動物病院にとある保険のステッカーが張ってあったような気がするのですが、そもそも病院によって使える保険が異なるといったことがあるのでしょうか?もしあるなら、やはりその保険を優先的に選ぶべきなのでしょうか。

女性30代後半 popo02さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

ペットの病気が心配です。

我が家のペットが叶い高齢になってきていつどんな病気になるかかなり心配です。病気になった時に病院を受診して高額な医療費が必要になる事もあるかお思います。そういう時に備えてどうしたら良いでしょうか。最近はペット保険が色々ありますが、どういう保険に入れば良いか全く分からないです。実際多くの方はどういうペット保険に入っているのでしょうか。いざという時に備えるなら何に特に注意をした方が良いか教えて欲しいです。病気にも色々あると思うのですがどういう風に保険を選べば問題ないでしょうか。そこらへんを詳しく教えてください。これだけは考えた方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。ある程度安心感が得られる感じにしたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペットを飼うにはいくらくらい

私は、子どもが一人っ子の予定のために、兄弟がいない分、犬を飼ってあげて寂しくないようにしてあげたいなと思っています。ですが、可愛くて飼ってあげたくても、それなりの費用がかかることは予想できます。私は、現在専業主婦で、子どもが小学生になってからはパートとして仕事をしたいとは思っていますが、私の稼ぎは、子どもの塾などの習い事に回す予定です。主人は、年収が650万以上はあることから、ペットを飼うことは可能だとは思うのですが、自分達の老後の貯蓄も考えていかないといけないため、ペットを飼うのにはなかなか踏み切ることができません。もし、犬を飼うとなると食事や予防接種などでどれ程の日用を考えておくといいでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険は入った方が良いのか入らなくても良いのか

現在ウサギ2匹と猫1匹を飼っているですが、ペット保険には加入した方が良いのでしょうか。保険に入ってもお金を払うだけであまりメリットがないと聞いたことがあります。入った方がペットや自分のためにもよいのか、また加入したらどのようなメリットがあるのかを知りたいです。また、うさぎと猫ではペット保険に加入した場合の金額やメリットなどが違うのでしょうか。今のところペット保険に加入していなくても特に問題なく生活できています。ただ、動物も年をとると病気にかかりやすいと思うので、病気になった場合保険に加入していた方がメリットがあるのであれば、保険に加入することを検討したいと思っています。加えて、ペット保険にどのような種類が設けられているのか知りたいです。

女性20代後半 akka05さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答