老後、退職後の必要資金と投資の運用など

男性60代 冨永さん 60代/男性 解決済み

あと3年で定年退職ですが、60歳以上でどれほどお金が必要か。
定年後の年金は少し見込め、貯金はそこそこしており、株式・債権などの運用もしています。
子供はあと3年以内に自立できると見込めるので、定年後の資金援助は考えていません。
ぜいたくしようとは思いませんが、衣食住を不自由なくでき、ときどき旅行などに行きたいと考えています。
また、投資は継続したいのですが、今ほど資金は回せません。
皆さんどの程度を運用資金にしていますか。
どのようなもの(株式、債券またはマンションなどの運用とか)
それから、投資以外に小遣い程度のお金を得る方法があれば教えてださい。
定年退職者が簡単なアルバイトや内職につけるのか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

定年後に必要なお金は、収入(年金や勤労収入)やお手持ちの資産(現預金や株式、債券等)、支出(どのような生活を送られるか)によって異なりますので、ご質問に記載された内容だけからでははっきりとお答えするのが困難です。
ただし、ご質問内容から推察する限りは一定の収入・資産が見込めそうであり、生活面でも特に浪費をなさるわけではないようですので、過度な心配は無用なのではないでしょうか。
投資は、ぜひ継続してください。
当面必要のないお金は運用に回して世の中の経済成長に乗せておきながら、お金が必要なときに必要な分だけ現金化して使われるのが合理的です。
そのような意味でも、今後も投資を継続される資産種別は株式が理想です。企業価値の高まりとともに、長期的には価格が上昇していくことが期待できますから。
一方で、債券は世界的に超低金利下の現時点においてはあまりにも割高です。マンション投資は、今後長期的に世帯数が減少していく中では、あまりにもハイリスクでローリターンな割に合わない投資ではないでしょうか。
ただし、株式であっても個別株だけであればリスクの分散が不十分であるかもしれません。
株式を主な投資対象とした投資信託(ファンド)を活用し、毎月一定額を投資されるなどの方法で時間を分散させながら、お手持ちの資産を少しずつファンドに移していかれたら如何でしょうか。
コツコツと積み立てて一定額ずつ購入していくと、価格が高いときは少なく、価格が下がればたくさん購入できますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。無理をしないでゆったりとしたリズムで投資を継続することが、リスクを小さくすることにつながります。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配されることはありません。時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
人生100年時代とするなら、ご相談者さまはようやく折り返し地点を過ぎたところです。ぜひ寿命が尽きるまで長期投資をお続けください。
投資以外に小遣い程度のお金を得る方法は、できる限り長く働き続けることに限ります。今や60代、70代の方々がお元気に働いておられるのは日常的な光景です。ご相談者さまの興味・関心に応じて、無理なく続けられるお仕事をぜひ見つけてください。
身体を動かして社会と接点を持ち続けることが、資産寿命と健康寿命を少しでも長く延ばしていくことにつながるのではないしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後は介護施設に入居したいけれどお金はどのぐらい必要?

先日友人と電話で話している時に、友人の母が介護施設に入居したという話を聞きました。友人も老後は介護施設に入りたいからお金を必死で貯めていると知り、それを聞いてから自分の老後についてすごく考えるようになったんです。子供は3人いますが子供に迷惑をかけたくないでの、私も自分のことができなくなったら介護施設に入居したいと思っています。なんとか子供達の負担がかからないように、暮らしたいと思うようになりました。ただ、お金のことがとても不安です。介護施設に入居した場合と、家で1人で暮らす場合にかかるお金はまったく違ってきますよね?老後に介護施設に入居したいと思っている場合は、どのぐらいお金を貯めると安心できますか?夫婦ともに40代で夫の年収は700万、私はもう年なのでこの先もパートでしか働かないと思います。そもそも、こんな状態では老後に介護施設にお世話になりたいと思うのは無理でしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

万が一、一人になっても生きていけるだけのお金を貯めたい

現在、夫婦と大学2年になる息子と生活しています。現在50歳です。息子が自立した後は二人で細々と生活していきたいと思っています。二人ならなんとかなると思っていますが、旦那に先立たれた場合、私はほぼパートしかしてきていないので、年金が少ないです。持病もあるので、病院通いも続きます。現在何とか私自身200万弱の収入を得ています。これを65歳まで続けられたら少しは年金に反映されますか。それとも今のうちになんとか頑張って300万程度稼がないと大変な老後になるのでしょうか。どれくらいの収入があると年金額がどれくらい増えるのかが想像しにくいです。何か確かめる方法はありますか。また、旦那がなくなった後、遺族年金はもらえるのでしょうか。小さな子供等がもういなくても。それもわからないので、聞いてみたいことの一つです。

女性50代前半 はるか彼方さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?) アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 amicus-zoenさん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後の収入の目処が立たないのに両親の介護は出来るか不安です。

私は自営業で独身です。新型コロナウイルスの影響で収入は激減しました。自分の仕事がどうなるか分からないので老後の収入の目処も立っていません。しかし両親の高齢化は進んでいます。今はまだ両親は元気ですが、いずれ介護をしなければいけません。介護をする時に必要なのは、やはりお金です。仕事をしながら一人で介護をする事は出来ません。両親の年金も少ないです。だから将来の事がとても不安です。新型コロナウイルスの影響で収入が激減したので貯金もできません。誰か専門家に相談して、この不安を払拭したいです。両親の老後が心配で自分の老後の事など考えられません。政府はどんどん国民年金の額を減らしています。頼みの年金だって、いつなくなるか分からないです。この先、不安だらけです。

女性40代後半 komugi5626さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後にどのくらいお金が必要ですか?

私達夫婦には子供がいません。これからもできることはありません。なので老後に面倒を見てもらえる人がいないので、老人ホームを探すしかないと思うのですが、老人ホームは高額なお金がかかると思います。夫は現在会社員として働いていますが、退職金はもらえないかもしれないので、65歳以上になった時にどのくらい貯蓄していないといけないのか知りたいです。今夫婦二人とも40歳なのですが、年にどれくらい貯蓄していく必要がありますか?現在ローンを払っているのですが一軒家に住んでいます。夫婦二人で老人ホームに行くとなると家を処分する必要があると思うのですが、家を売った方がいいでしょうか?もしくは家は売らずにそのままで老人ホームに行く方がいいでしょうか?

女性40代前半 hayatonn0920さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答