離婚と養育費

女性30代 ミルクとショコラさん 30代/女性 解決済み

子供が2人いる主婦です。
このまま夫と婚姻関係を続けるべきかどうか悩んでいます。
子供のことを考えると夫婦でいることが良いのはわかっているのですが、私の中では我慢できなくなっています。

離婚したい理由は、性格の不一致です。
お互いの意見がかみ合わず、家庭内の関係は冷え切ってしまっています。

離婚の際は、私が2人を引き取り、実家に帰りたいと思っています。
両親も賛成してくれています。
しかし、主人は納得してくれず、それでも離婚するならば養育費は払わないと言われてしまいました。

パートの収入では、子供を育てていくことができません。
実家に住んで親の扶養に入ろうかなと思っています。
できなければ、近くにアパートを借りて両親に助けてもらうつもりです。

性格の不一致では養育費はもらえないのでしょうか。
我慢して婚姻系を続けていれば、教育費の心配はありません。
離婚をしていいのかどうか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

結論から申し上げますと、性格の不一致を理由として離婚をして、生活費や養育費を受け取っているケースもあります。ただし、話し合い、調停、裁判等で生活費や養育費の支払いが決定しても、途中で支払いが途絶えてしまうケースもゼロではありません。
わたしも、離婚経験者です。周りにも、離婚後、子供を引き取り、シングルマザーとして子供を育てている方は沢山います。その上で、ミルクとショコラさんのお話を伺っておりますと、覚悟がやや足りないかなと感じざるを得ません。
人を頼ることは悪いことではありません。しかし、親もいずれは年を重ね亡くなります。また、先に述べたように、生活費や養育費の支払いは途絶えてしまう可能性もあります。シングルマザーとして子供2人を育て上げていくために、ミルクとショコラさん自身ががむしゃらになって働く覚悟も必要なのではないでしょうか。正社員が難しければ、パートのかけもちという方法もあります。もちろん、ミルクとショコラさん自身の体に不調が生じることもあるでしょう。また子供に寂しい思いをさせてしまうこともあるでしょう。厳しいことをお伝えするようですが、それらを含めての覚悟があるかどうか、今一度、考えてみる必要があります。その覚悟を持ったうえで、改めてご夫婦で話し合いをされてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年収がそこそこあっても利用できる奨学金はありますか?

世帯年収は1000万円を超えるのですが、私立高校に通う、高校3年生と高校1年生の2人の子どもがいます。大学受験して大学に進学をする予定ですが、現時点でかなり教育費で家計が逼迫しており、毎月自転車操業状態になっています。できれば大学は学費の安い国立大学に行って欲しいのですが、能力的には厳しく、私立大学になってしまうのではないかと思っています。これから高校3年生は夏期講習やらなんやらでかなり塾代が嵩んでくると思いますし、高校1年生も最近塾に通うことを検討しているようです。親としてはできる限りのことはしてあげたいので、奨学金や教育ローンなどの利用も検討しています。奨学金はその世帯の年収条件などがあって、利用できないのではないかと考えています。年収1000万円以上あって、かつ子どもの成績も良くない場合でも、利用できる奨学金制度があったら教えて欲しいです。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
森 泰隆 舘野 光広 小高 華子 水上 克朗 4名が回答

教育費をどのように貯めればいいのか?

今現在4歳の娘がおり、また、第二子を妊娠中です。4歳の娘には3年ほど前に学資保険の代わりに私名義で終身保険を契約しましたが、第二子の学資保険(教育費)をどのように貯めればいいのか迷っています。また保険屋さんにて相談し、新しい保険を契約した方がいいのか、または今は投資の方がいいという情報もネットでちらほら見かけるので、投資にした方がいいのか、決めかねています。投資にしたとしても、何の知識もありません。ちなみに、現在貯金は夫婦合わせて100万円程です。毎月のお給料や、ボーナスはほとんどローンの返済や、家電の買い替え、或いは旅行など、好きなことに使用しています。主人は個人で積み立てニーサをしているようです。お金がいずれ足りなくなるのではないか等の心配自体はあまりしていないのですが、やはり教育費は別でしっかりと貯金しておいた方がいいよね、と夫婦で話をしています。助言いただければ幸いです。

女性30代後半 かなままさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

大学資金の考え方について

我が家は二人の娘がいます。長女はすでに就職。次女が今年から大学です。もちろん、計画的な貯蓄もしていましたが、なんと私立、かつ理系に進んだのです。なんともプランがくるうわけです。かつ、院まで通いたいという思いがあり、かなり資金が厳しくなっています。今から教育ローンを借りた方が良いのか、他にまだ良い手段があるのか、検討したいところです。ファイナンシャルプランナーにライフプランなどと相談しながらすすめられたらうれしいところです。

男性50代前半 nightさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

毎月3,000円の子ども貯金。もう少し増やすべき?

子供の将来の為にと毎月3000円を、子供貯金として貯めているのですが、1年間で36000円、10年で360000円と、大学の頭金くらいにはなるとは思う額です。しかし将来の為にももう少し額を増やした方がいいのでしょうか? あまり無理をしない額で設定しているのですが。ちなみに子供が18歳になるころには50万ほどにはなっている予定です。

女性30代後半 sirokuma-001さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

現在の自分の状況で結婚して子育てまでできるのかが詳しく知りたいです

こんにちは、今回相談したいのは結婚や子育ての費用についてなのですが、現在私には結婚を考えて付き合っている方がいます。しかし、私の方が昨年から身体を壊してアルバイトという状況なのです。また、付き合っている方の年収も三百万ほどです。この状況で結婚して行く行くは出産し、子育てをするとなると子供の生活費や学費(大学まで行かせてやれるのか)が私達だけのお金では足りないのではないかと、心配になってしまい一歩が踏み出せません。もちろん、私も身体が回復次第フルタイムで働くつもりなのです。そこで、知りたいのですが子供を一人育てるのにかかる費用や大学まで進学させるまでの学費はもちろん、子供を持つ事で受けられる行政のサービスなどについて詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

その他30代前半 しろねこやさん 30代前半/その他 解決済み
吉野 裕一 1名が回答