iDeCoと個人年金保険、どっちがお得?

女性50代 みかん大好きっ子さん 50代/女性 解決済み

iDeCoと保険会社の進める個人年金どちらが得なのでしょうか。iDeCoは投資だからリスクがあるのでやはり保険会社の方が良いという話もありますが、保険会社もこれからの時代どうなるか解りません。ただ保険会社はなくなったとしても収めた元金は保証されると聞きました。iDeCoはやはり投資なので元金が戻らないリスクもあると思います。掛け金の変更や一時的なストップ等サービスは充実しているものの元本を割り込むというキーワードが不安です。どちらが良いのか教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

全国

2021/03/09

みかん大好きっこさん、ご質問いただきましてありがとうございます。
iDeCoも個人年金保険も同じく老後のために自助努力して資産形成していく手段です。私的年金といわれ、自分でつくる年金になります。

iDeCoのメリットとして掛金が全額所得控除、運用益非課税、受取時も控除があるので有利に受け取ることができます。運用は投資信託で運用する場合は、おっしゃっているように元本を割り込むこともあり得ます。ただし、iDeCoの運用商品には、定期預金や保険商品などの元本確保型商品も各運営管理機関(金融機関)によって異なりますがラインナップされています。よって、この元本確保型商品で運用すれば元本を割り込むリスクは回避できます。

一方、個人年金保険は年金額が確定されている商品と運用によって将来受給する年金額が確定する変額個人年金があります。また、個人年金保険は保険会社によって商品が種々ありますが、年金額が確定されている商品においては、以前に比べたら現在は保険会社の予定利率が低いこともあり支払保険料と年金年額を比較して検討したいところです。保険料は全額ではなく上限はありますが、条件を満たせば個人年金保険控除の対象になります。

iDeCoと個人年金保険のメリット、デメリット両方を考えた上でベストな選択になればと思います。ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

60歳から頂くことができる年金につきまして

60歳から頂くことができる年金につきまして、非常に悩んでいることがあります。それは、60歳から一体どれ位の金額の年金を頂くことができるのか?と言う点につきまして非常に悩んでおります。今では、65歳~年金が受給できる形になるのでしょうか?また、もし仮に60歳から年金が受け取れる形になりましても、年金が満額もらえるのか?それとも早い段階から年金を受け取り始めましたら、どれ位の金額でしかもらえないことになるのか?と言う点につきまして、年金便りでは非常に分かり辛い面がありますので、それを解消して頂きたいと思っております。年金の受給開始時期を遅らせれば、遅らせる程、高い年金がもらえるとも聞いたことがありますので、どれが正解なのか教えて頂きたいです。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

iDecoはやる価値があると思いますか?

老後に備えて色々やっている人がいますが最近になって名前を聞くようになったのがiDecoなのですがこれを投資で始める価値があるのかかなり疑問です。これをやれば老後のお金で困る事もないという風に聞いたのですが、そんな事はないと思います。確かにメリットもあるかと思います。ですが、基本的にはiDecoだろうが相応のリスクがあると思います。特に私が気になったのがやり始めたらもう年金の支給開始になるまでお金を引き出せないというのが気になりました。こんな投資を良い投資とはあまり思えないです。確かにこれで将来のお金が増えるかもしれないです。ですが、投資である以上元本割れもあり得ると思います。そうなってしまえばお金が減るだけでなく仕えたはずのお金を使えなかったという不利益もあると思います。そこらへんを詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のゆとり、税金対策、老後のために今できることを知りたい

老後の生活にばく然とした不安を感じています。夫婦とも定年や退職金はなく、細々働きながらあまりゆとりのない老後になるかと思っています。そのうえで、老後に払う税金がどれくらい負担になるものなのか、老後に節税対策をすることは可能なのか知りたいです。また納税が老後の家系の大きな負担にならないようにするには、40代、50代のうちにどのようなお金の貯め方や節税対策をとっておくのが良いのでしょうか。現在は銀行員をしている知人のすすめで、数年前から夫婦が確定拠出年金をしているくらいです。こちらは、すすめられて始めた物なので、それほど節税効果は期待していないのですが確定拠出年金にも節税のメリットはあるのでしょうか。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金で得することができる人の割合は?

年金は老後の貴重な資金の1つになりますが、基本的には支払った保険料と同等以上の支給を受けたいと誰もが思うはずです。私も実際にそういったことを考えているのですが、自分が支払った保険料を越えて年金を受け取れる人は世の中に何%くらいいるのでしょうか?やはり得をする人間ばかりでは年金制度は存続できないはずなので、こういった人たちはかなり少ないのではないか?と考えられますが、具体的な確率について知りたいと思っています。その割合は今後変動する可能性も十分にあるだけに、正確な数字を出すのは難しいかもしれません。ただ、あくまでも現状でどうなっているのか?について詳細なデータなどがあれば、教えてほしいと考えています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

iDecoはやった方がいい??

IDecoはやったほうがいいのかどうかわかりません。それを誰に確認したらいいのかもわかりません。現在36才で子供が二人おり最近家も購入し、毎日の生活にゆとりがあるとは言えない状況ですが、なんとか毎日の生活をしている状況でIDecoなどの投資をしたいと思っておりますが、毎月の投資もそんなにできないかと思いますし、IDecoに関しては60歳まで解約できないと聞いておりますのでより一層毎月の投資もかけれないかと思っております。そんなことをいろいろ考えていると始めるまでに時間がかかり、そのまま60歳近くまでいき結局はやらないといったパターンになるかと思っております。それをしないようにまず第一歩を進めたいのですが、その一歩が踏めていない状況です。その一歩を踏むためにどうしていけばいいでしょうか?

男性40代前半 こうたろうさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答