ワンルームマンションの物件を購入して不動産投資をしてみたい

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

不動産投資をするためにワンルームマンションの物件を購入したいと考えていますが、ただ自分には今まで不動産投資の経験は全くありません。本やセミナーなどを利用して不動産投資に関する知識を勉強していますが、それだけではいまいち理解できません。そこでお金問題に詳しいファイナンシャルプランナーの方に不動産投資に関する相談をしたいです。収益性のあるワンルームマンションというのはどういった物件なのかまず知りたいです。また地方都市よりも大都市の方がワンルームマンションの需要があると思っていますので、不動産投資は大都市に絞りたいです。そこで収益性が見込めるエリアを知りたいです。もしご存知であればぜひともお教え下さい。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVE代表國弘と申します。ワンルームマンション経営にご興味があるとのことでよろしいですね。ワンルームマンションの場合、単身赴任や独身の方向けの物件とファミリー物件がございます。ファミリー物件の場合、長期入居は望めますが、空室も長期になる可能性は高いと考えられます。独身や単身赴任向けのワンルームマンションは入居に関して、ファミリー向けと比較して比較的に短期であるものの、入居も早く付きます。
物件の購入に関しましては、新築物件か中古物件のどちらが良いかと言いますと中古物件がおすすめです。その中でも築15年辺りの物件がお薦めです。新築物件の場合は節税期間が最大であることや修繕までの期間が長いことがメリットでありますが、利回りが低いことが一番の弱点です。中古物件は利回りも高く、節税期間は短いものの節税金額が大きいことがメリットです。中古東京23区のうち中心部分の6区の部分が資産価値が高いこと、更に条件として挙げるのが防犯面に強い2階以上の物件がおすすめです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーターの年末調整について

数ヶ月前に会社を退職し、現在求職中の状態です。前職での人間関係の悩みなどから少し疲れてしまい、一年ほどは仕事、働き方をセーブしたいと思い、当面は短期間のアルバイトなどを掛け持ちして生計を建てていきたいと考えております。今までは確定申告の手続きは全て会社任せにしてきたので、確定申告に関する知識が乏しくて不安なことが多いです。在職時には確定申告=余分に取られた税金が戻ってくる、という程度の認識だった(確定申告によって追加で徴収されることはありませんでした)のですが、もし今後フリーターになった場合は個人で確定申告をする必要がありますか?また、もししなかった場合の不利益についても教えていただきたいです。

女性40代前半 lyrilyriさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FIREして不動産投資で生計を立てることは可能でしょうか?

最近はやりのFIRE(経済的自立、早期退職)に興味があります。現在、36歳で未婚です。子供はいませんし、持ち家でローンもありません。現在の資産は現金資産3千万円、金融資産が1千万円です。株式のデイトレードもしていますが、損はしていないにしろ、儲けも微々たる額です。そこで、会社を早期退職し、不動産投資で生活していけないかな、と思っています。ただ、まだ特に何も勉強しておらず、どういったタイプのものがあるのか(物件を購入して、リフォームして再度売るのか、購入した物件を賃貸として運用するのか、など)は、よくわかっていません。どんなタイプがあって、それぞれのメリット・デメリット、東京の方だけではなくて、地方都市の場合(こちらは広島です)で、それぞれの収益性の見込みを知りたいです。ちなみに、現在の会社の給与は、月約25万円です。ボーナスは、年に2回で各30万円程度です。会社の人間関係と業務過多に疲弊し、病気になる前に、できるだけ早く退職したいと思っています。

女性40代前半 ゆうちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

所有の物件を売却したいのですが、現在は賃借人がいる状態です。有利な売却方法を教えてください。

マンションを所有し、賃貸契約を結んでいます。今年の夏に賃借人が(2年の契約更新時につき)引越しする可能性が高いです(実際に引っ越しの打診が仲介業者にあったようです)この物件は20年近く賃貸に出していますが、マンション需要があるこの時期に売却を考えています。売却方法は、賃借人がいる場合、(夏以降)賃借人のいない場合、それぞれのメリット・デメリットが知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 tanakaさん 50代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

マンションを貸し出すためにかかる費用は?

自分は、中古マンションを購入して、現在子供3人と嫁で住んでいます。新築マンションやマイホームの購入も検討したのですが、年収が350万円程度しかないため、借入できる金額が足りず、仕方なしに中古マンションを購入しました。しかし、現在では嫁も働きに出たため、資金に少し余裕ができたので、マイホーム購入を考えています。マイホームを購入した場合、中古マンションを売却しようか、そのまま賃貸にして貸しだそうか、迷っています。簡単に部屋を貸し出せると思ってもいません。そこでマンションを貸しだそうと思うと、「どれほどの資金がいるのでしょうか?」あと、部屋を貸し出したとして、貸し出してから「かかってくる費用はどんなものがあるのでしょうか?」よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

積み立てNISAについて

私は昨年結婚したのですが、資産や貯金の考え方で悩んでいます。夫婦になり、それぞれの収入があるため、それぞれで管理しています。毎月貯金をしているのですが、老後に備え、その程度貯金をすればよいのか、わからないので教えてください。また、最近は政府が打ち出しているIDECOや積み立てNISAなど投資信託のようなものがあると思いますが、始めるべきなのでしょうか。というのはやはり投資ということもあり、必ずお金が増えるということもないと思いますので、そもそも始めるべきなのか、やめるべきなのか悩んでいますので、教えていただきたいです。また、年間40万円までは非課税ということですが、どういうことなのでしょうか。そもそもの仕組みがわからないので教えてほしいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答