今後の生活に必要な金額とお金の増やし方。

女性30代 necocori_c9a5さん 30代/女性 解決済み

夫婦2人(30代前半)
子供1人(妊娠中)

今後子供にかかる金額が知りたいです。大学生までの予定、
子供を育てるのには1000万円、老後に2000万円と聞いたことがあります。
合計3000万円今から貯金できるとは思えません。

現在は外貨積立保険に入っていますが、最低25年たってから崩さないと損をすると言われました。 ですので子供用ではなく老後用と思っています。
その積立保険を60才まで取っておいても、老後2000万円には到底追いつきません。
最低限必要な金額と、リスクのないお金の増やし方など教えていただけたらと思います。
このままですと損をするとわかっていても積立保険を崩して、老後の資金がなくなるということになってしまします。
ですので、子供にかかる費用と老後までにできること等教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

子どもに掛かる費用は、以前は1000万円と言われていましたが、現在は更に高額になって、1300万円以上かかる可能性があります。
ただこれはお子様が生まれてから大学を出るまでの金額なので、この額を今から貯めるのではなく、大学に行く費用を目標に今から準備されていく事を考えましょう。
大学も進路によって、金額が大きく変わりますが、500万円は目安にされた方が良いと思います。

老後資金も2000万円が話題になりましたが、人生100年時代でゆとりある老後資金を考えると5000万円くらい必要になる可能性はあります。

これは、貨幣価値の変動によっても金額が上がっていく事を考えておかれてください。

リスクのないお金の増やし方をお考えになっておられますが、この貨幣価値の事も考えた資産形成を行わないと更にお金に困ることに成り兼ねません。

今後、物価上昇以上の運用利回りがないと実質の損失になってしまいますので、この点をしっかりと考えた商品を選ぶことになります。

そう考えると、リスクがあっても資産を増やせるような商品で資産形成を行う必要があります。政府も個人の資産形成の後押しをするように、NISAという少額投資非課税制度を出しています。

また老後資金の準備では確定拠出年金という制度があります。個人の方の場合は、iDeCoと言われる愛称で広く知られてきていますね。

こういった制度を活用しながら、しっかりと資産形成を行われてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資による資産運用の始め方

現在、世間では一般的に老後に持つべき貯蓄として、約2000万円は必要とまことしやかに囁かれています。私は現在20代後半ですが、年金制度などが自分の老後にはどのようになっているか想像もつきませんし、場合によってはより貯蓄が必要になる世の中になっているかもわかりません。そこで、お金でお金を生み出す仕組み、例えば株式投資やFXなどにも少なからず興味はあるのですが、調べてみても何が本当なのか情報が錯綜しているように感じられますし、実際にやってみるにしても今はそこまで貯金が潤沢なわけでもなく当然元手は必要なので、無鉄砲に飛び込むということもしにくいです。そこで、株式投資やFXもしくはその他の資産運用を始めるにあたって、どれが比較的成功しやすいか。そしてそれを始める場合、何から手を付けていくべきか、どのくらいの金額から始められるのか。その金額から始めた場合、どのくらいの利益が見込めるものなのか、押さえるべき注意点などを教えていただけたらと思います。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

より効果的で効率的な資産運用の方法

30代会社員です。現在は、正社員で雇用をしてもらっていますが、退職予定であり、フリーランスとして活動をする予定です。営業代行やインサイドセールスで月収30万前後の収入は見込める状況です。収入を増やすために、より仕事にも時間を使っていかなければと思いますが、少ないながらも手元の資金を何かしらに投資し、運用して増やしていく手段はないかと模索している状況です。また、住宅や自動車を所有しており、こちらのローンを返済すること+家族4人の生活をキープするためには、平日日中はほぼ仕事をする必要があるかと考えており、運用に対しての勉強など時間を作れないと感じております。より効果的で効率的な資産運用の方法などを学び、進めていきたいと思っていますが、プロのファイナンシャルプランナーの方から見て、よりローリスクで運用できるものが何か、ご提案を頂けたら幸いです。

男性40代前半 ayuさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低収入でも老後に困らないようにしたい

私は契約社員として働きながら、一人暮らしをしています。給料は時給制、交通費は出ていますがボーナスなどはないので、自分が働いた量でお給料が決まります。ただ、休日出勤や残業は基本的に無く、頑張ったらその分上がる、というような可能性はありません。時給がかなり低く、家賃と生活費でほぼ飛んでしまいます。貯蓄などをしなければと思いますが、収入を増やさないと貯蓄分は確保できない状態です。何かしら収入アップを考えるべきなのかなとも思いますが、どう動くのが正解なのか分かりません。以前、クラウドでライティングの仕事をやったらいいのかなと思ってチャレンジしたこともありましたが、なかなかコンペに通らず仕事が取れない、取れても通常の仕事中は対応できずにスピード感がないためなかなかコミュニケーションがうまくいかず、自分には向いていないと思って今は控えています。同じような状況の同年代の方はどうしているのか、自分にはどのような対処方法が向いているのか知りたいです。

女性40代後半 りすさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

長期の投資などの計画

30歳共働き夫婦で、世帯年収が650万程度。保育園に通う子供が2人います。都内の中古マンションを購入し、月の家賃は約10万程度です。車も所持しておらず、今後も買う予定はありません(駐車場がないため)。比較的支出は押さえられていると思うのですが、なかなか貯金が貯まりません。しかし、老後の事も考えると少しでもお金を無駄にはしたくありません。単に銀行に眠らせて置いていてももったいないと思っていて、今後は投資などを考えていきたいです。自由に使えるお金が多いワケではないので、大きくリスクを取る事もできないので、長期間低リスクで保有でき、少しでも増やすことが出来ればと思います。その場合に、どの程度の資金を、どんな物に投資していくのが理想的なのでしょうか?

男性30代前半 よこしまシマウマさん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

どのような方法で資産を構築していくか

資産を構築していくのは重要であると思いますが、投資など専門の人からしてみれば自分は素人でどのような人に資産運用を任せて良いのかが自分自身の判断では不安なので最低でもこれだけは抑えておくべき内容などを教えていただきたいです。投資などは個人的に詐欺などが多くどれを決定だに選べばいいのかが不安だからです。巧妙な手口など多少の例外はあるとは思いますが、それでも知らないよりかはましだと思うので最低限の覚えておくべき内容などを知りたいです。あと資産運用などにあたりどのような方法があるのかや、多くの人が資産運用をするにあたり投資なので多少のリスクはあるかとは思いますがいろいろ方法がある中でどれを選べばいいのかも知りたいです。なるべくわかりやすく解説していただくと助かります。よろしくおねがいします。

男性20代後半 らんま21さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答