無料のマネーセミナーは安全ですか?

男性50代 shinbocheckさん 50代/男性 解決済み

無料のマネーセミナーを生活情報誌なのでよく見かけるのですが、安全なものなのでしょうか?定員30名程度でホテルなどで行われ、無料でケーキやコーヒーなどがふるまわれるものです。

講義の内容は初心者に有用なものなのか?
結構な頻度で行われているが、どのくらい参加者がいるのか?
個別具体的な保険商品や投資商品の販促をされるのか?
女性限定のものが多いのはなぜなのか?
講師の方は保険会社や証券会社の営業(もしくは仲介)の方なのか?
参加後に営業をかけられたりするのか?
どうして無料でできるのか?

特に妻が興味を持っており行きたいようなのですが、その後面倒なことにならないかと心配です。

無料マネーセミナーのメリット・デメリット、上手な活用法や留意点などありましたら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

1)無料マネーセミナーのビジネスモデル

無料マネーセミナーのビジネスモデルを簡単に説明すると

講師による講義を聴講する

参加者が希望すれば、講師による個別相談会に進む

お金に関する悩み事を相談し、保険や投資商品の説明を受けた後、保険商品等の契約を行う

セミナー主催者(保険代理店など)は保険会社や証券会社から手数料を受け取る
※その一部が講師にもバックマージンとして入る

ということです。

つまり、集客活動の一環として行っているため、参加者に対して費用負担を求めることはほぼありません。
もちろん、このビジネスモデル自体に法的な問題はないので、安全です。
そこまで身構えることもないかと思われます。

また、女性限定が多い理由については、あくまで推測になりますが

・女性が家計をチェックしていることが多く、保険の見直しなどに関心を持っている層であること
・女性の中には「男性が混じっているセミナーに足を運ぶのは抵抗がある」と考えている人もいること

などが考えられます。

2)無料マネーセミナーの上手な活用法

セミナー主催者から講師を依頼される方は、総じて保険、証券などの業界で相応の経験を積んだ人が多いです。
セミナーの告知の際に、必ず講師の経歴が紹介されているはずなので、チェックしてみましょう。

また、最終的な目的は「個別相談会につなげ、契約を獲得すること」であるので、講義の内容は初心者にとってもわかりやすいものであるよう、工夫がなされていることがほとんどです。
もちろん、個別相談会に行かなかったところで、何らとがめられることはありません。
※万が一、断ったのに勧誘があった場合は、セミナー主催者に連絡しましょう。

3)勧誘をされたくない場合は?

ビジネスモデル自体に問題はありませんが、最終的に具体的な商品の勧誘をされたくない、という方もいらっしゃるのが事実かと思われます。
もし、勧誘をされない前提で無料ファイナンシャルプランナーに相談したいということであれば、日本FP協会が主催している「FP広報センター」を利用なさってみてはいかがでしょうか。
1組1回限りですが、30分間電話で無料相談ができます。

https://www.jafp.or.jp/confer/kurashi_fp/tell/

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の学費と家計について

我が家は子供が3人いるのですが、3人とも大学への進学を考えています。そのため、最低限必要と思い3人が高校を卒業するときまでに国公立大学の4年分の学費+αで一人400万ずつを貯めてきました。世帯収入は現在約800万です。そして、第一子がすでに国立大に入学したのですが、遠方に下宿で6年掛かることになりました。下宿になると、あっという間に貯金が減っていきました。第二子はこれから受験で、今の感じでは国公立は難しく、本人の希望を考えると私立で県外下宿となりそうです。第三子はまだ小学生なのでこの先どうなるかは全然分かりません。家のローン等、借金は一切ありませんが、主人はあと7年で定年です。私がもっと収入を増やせばよいのでしょうが、義母の面倒をみるため、思うように増やせません。このような状態で、うまく大学の費用をまかなっていけるのかアドバイスしていただきたいです。

女性50代前半 RIRIririさん 50代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

子供のいない夫婦のお金の管理の仕方

子供のいない夫婦のお金の管理の仕方について教えていただければうれしいです。今も共働きなので、貯金もそれなりにはありますが、特別に運用のようなものは何もしていません。今はまだ、お互いの親も介護が必要ではないので、自分たち夫婦の好きなようにお金も使えていますが、これから親の介護などが始まった時には、まとまったお金も必要になってくると思うので、出来るだけ貯金しておくようにはしていますが、まだ具体的にどのくらい必要なのかは分かりません。後は、自分たちも子供がいないので、いずれは介護施設などにもお世話になるのかもしれません。そんな老後のことも考えたお金の管理について教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

男性50代後半 あっちさん 50代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

月々の通信費

夫婦2人暮らしですが、月々の通信費を節約したいのですが、夫が通信費について無頓着で、また、私は通信についての情報に疎いので困っています。なんとなく夫が入っている携帯電話会社に自分も加入して使ってきましたが、そんなに通信速度も速くないし使いづらいのに、毎月結構な額を支払っているのか疑問になってきました。とは言え、自分で調べてみても、どういうポイントで通信会社を選べば良いのかよくわかりません。楽天モバイルはiPhoneに対応していないと言うし、ドコモの新プランが良いのかもしれないけどショップで手続きできないと言うし、自分でウェブでの手続きはどうやるのかなどよく解りません。さらに、夫が使っている家でのパソコンの通信費も合わせたほうがきっと安くなるんだろうなと思いつつ、検討する範囲が広がって余計面倒になってしまいます。そうこうしてるうちに使っているiPhoneのバッテリーが寿命なのか、電池が持たなくなってきています。そのまま使いづらい状態で数ヶ月経っていて、毎月の固定費がもったいない気もします。ショップで相談するのもコロナ怖いし、そもそもどの携帯会社のショップ、と決めて出かけないと相談もできないので困っています。インターネットを見てもいろんな情報はあるけど、情報が多すぎて取捨選択できないのと、宣伝のページと本当に自分に役立つページの見分け方もよく解りません。

女性50代前半 am-kikakuさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活をもっと豊かにするにはどうしたらよいのか

今の生活には困ったことは特にないのですが、もう少し旅行やお買い物をしたいのですが、今の収入でもっと頭良く買い物や旅行をするにはどうしたらよいのか教えて欲しいです。節税や節約の仕方が自分のわからない部分であるならばきちんと教えて欲しいし、その節約や節税があるのであれば自分でもできるのか、自分でもできるとしたらどうしていけばよいのか教えて欲しいです。また、26歳で普通の人は収入はどんなもので、生活費としての比率はどうなっているのかも知りたいです。それによって自分の生活を見直すことができるのでぜひ知りたいです。また、今よりもどれくらい収入を増やせばこのくらいの生活ができるという目安もきちんと教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

部屋のリフォームをしたいんですがその費用を貯めるには

築40年でかなり古くてトイレ。風呂場。キッチン周りとかのリフォームをしたいと考えていますが費用がなかなかなくてリフォームををすると家賃が上がってしまうので悩んでいます。どうやったらその費用に回せるか節約するしかないかと思いなるべくスーパーでは安い物を探したり割引シールの貼ってある物を買うようにしていて電気もこまめに消して光熱費を抑える事をしていたりとお金のやりくりが大変でして別に仕事をしようかとも思っていますが今は特にコロナという事もあり雇用が難しくなってきているので自宅で何か出来たらと思ったりしています。今の現状ではかなりハードルが高いと思いますので自分で何かできる仕事はないのか探しています。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答