既存の保険は良いのか悪いのか?

男性30代 masafumiさん 30代/男性 解決済み

今、加入している自動車保険と火災保険は正直高いのか安いのかわからない状況であります。その中で自分は今後保険に対してどう向き合っていけばいいのかわからない状況になってしまったりします。
今後、見直しもしようかなと思うとことですが、いろんな保険の種類があってわかりません。このような場合はむやみに選択ができないと思いますので、それぞれの保険の内容を確認したいのですが、難しい言葉が多くてわかりません。

そんな時にはどういうように対応していけばいいのか是非教えて欲しいところであります。もしよければどういう保険を加入することで、保険が安くできるのか?もしくは今と同じ条件だが他の保険会社で安いところがないか教えてもらうことはできるんでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、保険商品は約款が細かく、且つ専門用語が羅列されているため理解しずらいですね。
そのような時には、どのような質問でも良いですから、保険会社のコールセンターに質問をしてみて下さい。決して、保険代理店や営業担当者ではありません。
特にチャットで質問が出来るように、大手の損害保険会社ではサービス体制が整っていますので、指示通りにクリックしてゆけば、答えが導かれるようになっています。チャットであれば難しい言葉も少なく、求めている疑問に近づく事も可能であり、口頭で質問をする必要がないことから、プレッシャーもかかりません。
そもそも保険というものは、相手側に対する補償と自分に対する補償に分かれます。つまり、損害保険であれば基本は相手側に関する補償となります。自動車保険では、相手側と自分との混合型の保険が主になってきました。つまり、自分への補償(車両保険)が加わると保険料が上がってきます。更に火災保険では、火災だけに対応するのであれば保険料も抑えられますが、総合火災保険とした場合には(風水害による補償や家財補償を付ける)保険料が当然に上がります。
契約先は代理店とするよりも、通販系の保険のほうがお得となりますし、手続が簡素化されている分保険料が下がります。もし心配なことがありましたら、FPに御相談されて、納得された契約を進めるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

任意の自動車保険が高い

加入している任意の自動車保険が年々保険料が高くなってきています。事故を一度も起こしていませんので当然ながら保険を請求したこともありませんが、それでも初めて加入した年と比べると6000円近くも保険料が値上がりしました。さすがに納得いきません。保険を請求したならば翌年度の保険料は上がるのは納得できますが、何も保険を使っていないので保険料だけが値上がるというのはどうにも納得がいかないため、自動車保険を乗り換えることを検討しました。その際にオススメの自動車保険をファイナンシャルプランナーの方に選んで欲しいです。できれば保険料がリーズナブルなところが良いです。自動車保険に掛けられる保険料のコストはできるだけ抑えたいと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

火災保険、自分で選べないの?

はじめまして、ナタリーと申します。今日は普段から疑問に思っている火災保険について伺いたいです。私は大学進学と同時に家を出てずっと一人暮らしをしています。何度かの引っ越しや家の更新を経て疑問に思うことが、火災保険って自分で会社など決められないのかということです。家を借りるときや更新時に2年契約の火災保険の契約をしますが、いつも不動産会社がこれでという風に、賃貸契約書と同時に保険の申込書も記入し、よくよく内容も大雑把にしか確認しないまま加入しています。今まではそうゆうものかと疑問には思っていなかったのですが、最近保険の見直しをしている際に、自分で選ぶことはできないのかと思いました。最近の保険は、独自のサービスがついていたりまたポイントを貯められたりと色々メリットがあるものも多く感じ、例えば個人で加入している保険会社の保険にプラスで火災保険もということも出来るんじゃないかと思います。なので、不動産屋さんが指定してきた保険会社には必ず加入しなければいけないものなのか聞きたいです。

女性30代後半 nayさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

費用について

この間車の車検の費用につてものすごく驚いたという話を聞き、もし自分が車を持ったなら1年間にかかるコストがどれくらいなのかが気になり始めました。その人はディズニーの輸入車ということで初めての車検の金額にとても驚いたそうです。私のイメージとしては、車代と、車検とあと何か保険が入らなくちゃいけないくらいに思っていたのですが、実際、車を持った時にかかる費用というのはどのような項目があるのでしょうか。また、車のランクによってどの湯女金額の幅があるのかを教えていただけたらと思います。また、車を所有した際に使えるお得な情報などもあれば合わせて知りたいなと思います。例えば、この車種にはこんな特典がついてるとか保険に何か特約みたいなものがあればいいなと思います。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

事故時の保証について

これから車を購入し、合わせて保険にも入ろうと思っている者です。入る前に、保険の適応などについて色々知って起きたいと思っています。自分は自動車保険といえば、交通事故時にお金が降りるものだと大まかに認識しているのですが、それは対人となく、一人で壁に突っ込んだ時などであっても保証金が降りる対象となるのでしょうか。これを少し発展させた考えですと当て逃げの場合にも知りたいことがあります。当て逃げによって事故をしたけど、犯人に逃げられて証拠がない場合、自分一人で起こした事故とされて保険金が降りない、金額が減るなどといった不具合が起きたりするのでしょうか。どこからどこまで自動車事故として面倒を見てくれるのか詳しく知りたいと考えて思っています。わかりやすい回答をよろしくお願いします。

男性30代後半 まいまいさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自転車保険に加入した方がいいの?

3年前、長男が小学校に入学し自転車を欲しがるようになりました。近所の自転車ショップに行くとお気に入りの自転車があり、入学祝いと思って購入しました。去年、次男が小学校に入学し長男と同じように自転車を欲しがり購入しました。その後、カード会社や銀行などから自転車保険の加入を促す案内が送られてくるようになりました。子供の運転がもとで自転車事故の高額賠償事例等などを見聞きすると怖くなって加入しなければと思いましたが、いざ調べてみるとたくさんあり迷っています。その間にも子供たちは、自転車に乗って走り回っている次第です。どこで、どれくらいの金額に加入した方がいいのか知りたいです。早くしないと事故を起こしそうで不安です。

男性50代後半 y_yoshimura2000さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答