投資をいつから始めて良いかわからない

男性30代 shokiti-0352さん 30代/男性 解決済み

私は、20代後半の会社員(年収約520万)で、結婚するつもりの恋人がいます。
来月から同棲予定で、来年の内に籍を入れる予定です。

独身男性として、貯金は比較的している方だと思います。
(約600万程)
しかし、これから、彼女と同棲、結婚と進むにつれて、貯金だけをしていく方法で良いのか悩んでいます。
毎月定額を貯金できているので、資金的には投資等にまわすことも可能だと思いますが、まず、自分は何から始めて良いのか、踏み出せない状況です。

NISAやidecoなど、聞いた言葉は調べるようにして、興味もあるのですが、投資は怖いイメージがあり、性格的に慎重派ということもあって、動きだせないです。

私のような現状で、初心者が始めるのにおすすめの方法を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご結婚予定とのこと、大変おめでとうございます。ライフイベントの節目で投資についてお考えですね。順に返答いたします。

1 今後の資産は貯金だけで良いのか
結論としては、貯金だけでも問題ありません。ただ、貯金にもインフレリスクがあります。ご存知かと思いますが、インフレとは物価が上昇することです。例えばマイカー貯金やマイホーム貯金をしていた場合、インフレによって購入価格が上昇してしまうと相対的に現金の価値が下がることになります。
2 初心者向けの投資は
投資を始めるならば、ご自身でも検討されているiDeCoやNISAが適しているでしょう。iDeCoもNISAも運用益は非課税で、さらにiDeCoの場合所得控除の効果もあります。ただし、今回のケースではNISAをおすすめしたいです。
というのも、iDeCoは一旦始めたら「継続」が前提のしくみだからです。iDeCoは原則として途中解約はできません。掛け金を減額する場合は掛け金の最低金額が定められています。掛け金の拠出を停止することは可能ですが所定の手続きがいるうえに、口座手数料の支払いは継続します。

一方NISAの投資額は上限額内で自由に決められますし、始めてみて「やっぱり投資は性に合わない」というときは資金を引き揚げることが可能です。慎重派の方でもトライしやすい投資手法です。
NISAを始めるときは特定の銘柄を購入する株式投資よりも、バランス型(リスク分散型)の商品がある投資信託を選んでみてください。仮に値が下がっても勉強料と割り切れるだけの額を支出していけば投資しやすいでしょう。まずは1年投資を継続してみることをおすすめします。

本回答がお役に立てば幸いです。末筆ながら、資産形成の成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚を考えているが結婚式をめぐって考え方が合わない

交際をしている彼氏と結婚をすることになり、結婚式の話を具体的に進めているうちに、意見が合わなくなり悩んでいます。私の方も、彼の方も収入は少ないです。私、月収15万、彼、月収18万です。そして、私のコツコツと貯めた貯金は、これからの結婚生活費用にしたいと思っています。彼は、独身期間、貯金はしてこなかったようです。そのため、結婚式は、小さく、身内のみの費用のかからない形を私は、望んでいます。彼には、知り合いも多く、盛大な結婚式を有名ホテルで行いたいそうです。彼の両親も結婚式は盛大にという考えです。私の両親は、私の考えと一致しています。そんな盛大なお金はどこから来るのか?と聞くと、ご祝儀と、双方の親の援助でといっています。このことに、私は、納得いきません。今まで、貯金もしてこなかった彼。結婚式にそんな膨大なお金をかける必要はないと説得できる良い方法はありませんか?

女性40代前半 ねこちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子ども2人が私大に行くかも。うちは大丈夫?

中学3年と中学1年の子供がいます。二人とも、高校までは公立の予定ですが、大学は私立になる可能性もあり、県外に出ていく可能性もあります。二人の教育資金が足りるのか、心配です。年収は800万円ほどで、住宅ローンは2年前に完済済です。現在の貯蓄は500万円ほどあります。2年後には、車の買い替えも予定していますし、数年おきに家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、等)の買い替えも発生します。現在、52歳で、60歳定年です。再雇用制度はありますが、給与は1/3くらいに減ってしまいます。子供の教育費に貯蓄、収入を使い切ってしまうと、老後資金に不安が生じてしまいます。残り期間で、いくら貯蓄するべきでしょうか?また、老後資金は足りますか?

男性50代後半 tera0001さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

大学卒業後彼女と同棲する際かかる費用は?

現在大学の四年生です。私にはお付き合いしている彼女がいて、大学卒業後は同棲しようと話しています。ここで私と彼女の卒業後の進路と年収について紹介します。【私】卒業後:ライター業と清掃のアルバイトで生活しようと考えている。年収:70万【彼女】卒業後:福祉系の企業に就職年収:(社会人一年目)100万ここでご相談なのですが、果たしてこのような状態で私たちは暮らしていけるのでしょうか。実際、同棲する際にかかるお金はどの程度なのでしょうか。また、どの程度の生活水準の暮らしになるのでしょうか。何かアドバイスをいただければ幸いです。楽しい同棲生活を送るためにお知恵をお貸しください。

男性20代後半 森川たつきさん 20代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

高収入在宅ワーカー同士の同棲

二回離婚を経験し、今は一人暮らしをしています。どちらも親の問題が絡んで離婚したので、元夫とはわりと仲が良く連絡も取り合っているような状況です。今は恋人がいるのですが、今後のことで少し悩んでいます。彼氏は会社を経営している方で、主に在宅で仕事をしています。私はフリーランスですが、私も在宅。歩いて5分もしない別々のマンションに住んでいます。間取りはどちらも結構広めで、お互い家が大好きです。そんな状況で彼と同棲したいと言われていて、悩み中。離れている方が気楽だし、何より一人暮らしが大好きなので。その一方で彼と一緒にいる時間ももちろん増えたら嬉しいです。ただお互い高収入ですし、仕事にかける情熱も強いです。仕事部屋にもこだわりがあります。そんな二人が同棲してうまくやっていけるのか、不安も強いです。ファミリー向けマンションの中でも間取りの多い物を購入するのか?なにかアドバイスをお願いします。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

産休・育休中にマイホームを買って大丈夫?

私には小学生と中学生の子供が2人いて、3人目を妊娠中。まだ働いていますが産休、育休を取る予定です。夫は30代後半公務員です。ずっと賃貸マンションに住み続けてきましたが、夫がマイホームを購入して一戸建てに住みたいと言い出しました。私は今まで通り賃貸で良いと思っています。もし夫が希望する一戸建てを購入した場合、子供3人の教育費や老後資金を貯めたり、住宅ローンをしっかり払うことができるのかとても不安です。マイホームを購入しても大丈夫でしょうか。

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答