2021/03/09

保険は必要?

女性30代 koba39108さん 30代/女性 解決済み

28歳年収250万、世帯年収600万いかないくらいの同い年共働き夫婦です。

私は大学生の頃に親に勧められるまま生命保険・個人年金保険に加入しました。
結婚を機にSNSで節約や資産運用の情報収集をするようになり、保険は不要だと発信している記事が多くあることに気付き、自分が加入している保険が本当に必要なのか分からなくなってきました。
個人年金保険に40年入っているよりも投資信託を40年積立ていた方がリターンが大きいのではないか?
また、収入保障保険や就業不能保険といったものには加入していないので、今加入している内容を見直すべきなのか?
考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。

子供がいない共働きの夫婦の場合、保険に加入する際のポイントがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。お子様がいらっしゃらず、夫婦共働きの場合の保険について知りたいということですね。まず収入保障保険(死亡保険)等の死亡保険の必要性は一般的には低いと考えられます。万が一のことがあっても、生活スタイル(環境)を変えれば経済的には一人でも生活が出来る可能性が高いためです。
キホンは葬儀関係費用と3年分程度の生活費を必要な保障額と考えれば良いでしょう。医療の保障は貯蓄にゆとりがなければ必要性は高くなります。若くして医療保険のお世話になることはごく稀ですが、保険料のしくみ上、ずっと加入するなら、若い内に加入している方が割安になるため、確保されておくと良いと思います。個人年金保険は、昨今の低金利の情勢からメリットな低くなっております。必ずしも投資信託の方が増えるわけではないですが、過去から考えると投資信託の方が圧倒的に増える可能性はございます。就業不能保険については、自営の場合、おすすめしますが、サラリーマンの方であれば、必要性は高くありません。健康保険の傷病手当や年金保険の障害年金といった国の保障もございますので、キホンは加入していなくても何とかなると思います。お子様がいらっしゃらない間は出来るだけ貯蓄を増やしていくことを最優先に考えられると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/15

積み立てNISAについて

積み立てNISAと言う言葉が最近主流なように思えますが、保険を検討する上で、最近積み立てNISAについて、意欲が湧いてくる形となりました。積み立てNISAにつきまして、100円からスタートできる投資形態としましては、非常に素晴らしく思えるのですが、まとまった資金がなくても大丈夫と言う状況で、自分に合わせての資産運用と言う形で、投資信託と言う内容がイマイチピンと来ない状況でありますので、投資信託から教えて頂きたいなと思っております。最長20年での投資期間とありますが、もし、投資信託が失敗してしまった場合につきましては、どのような弊害があるのか、積み立ててきたお金はどれ程損失して無くなってしまうのか?と言う点について気になっております。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/04/05

今以上に保険に加入したほうがいいのか

私は10年以上前から月1,000円程度の医療保険に加入しています。加入した年が若かったため、このくらいの金額で済んでいます。この保険は入院時に一日当たり5,000円・手術時に20万円・死亡時に500万円のような内容ですが、他には一切保険に加入していません。私は今40代で独身、特に持病もなく病院にもかかっていません。たまに予期せぬ皮膚疾患などを伴うことがありますが、これ以外は今のところ健康上の不安もないといったところです。しかし、今はまだ40代だからいいのですが、今後加齢していくにつれて必ず身体の不調が増えてくると思います。ですが、40代以上になると徐々に月の保険料が上がっていくので、新たに加入するなら早い方がいいと思っています。だとしたらどんな保険に加入しておくべきなのか、自分では決められません。できればこれ以上毎月の金銭的な負担を増やしたくない思いも強く、新たな保険加入は結構悩んでいます。よかったら良いアドバイスをお願いします。

女性40代後半 K-9657さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

新社会人のための保険の選び方

来年、新社会人になるので、保険について考えるようになりました。しかし、何を基準にしてどういった保険を選べばいいのか、そもそも加入することでどういったメリットがあるのか、など詳しいことがわかりません。どうすればいいでしょうか。

男性20代後半 ok_taさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/07/06

車両保険はつけた方が良いのかどうか

車両保険について質問させてください。最近ネットで車両保険不要論が出ていますが実際のところどうなのか考えております。今自分の車は7年目に入ってます。とりあえず自分の貯蓄もあるし年数もそれなりに経ってからという理由で車両保険はつけていません。かたや子供は今年車を買ったばかりです。車両保険を付けるとかなり保険代も上がってしまいます。でも、子供には貯蓄がないですし新車なので高いけれどしょうがなく車両保険をつけてる感じです。ただ、その考え方は合ってるのか分からないで自分の考えだけでやってるのでぜひ教えて欲しいです。

女性50代前半 クリットさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/16

結婚した際の保険の選び方

結婚を検討しており、結婚した際の保険の選び方を教えて頂きたいです。現在、二人とも共働きで正社員として働いていております。よって扶養になるとは現状考えておらず、各々で保険に加入しています。共働きの場合は、どういうリスクを考えて、どのような保険に入るべきなのか教えてほしいです。また、生命保険に関して、どこまで保険を付ければいいのかわかりません。どんな場合にどんなお金が発生するかを考えながら、保険を選択しないといけないのだろうと考えていますが、具体的に検討が付きません。そこに関して教えて頂けたり、モデルケースそして一般的にはどのような保険が選べれて人気なのか教えて頂けると非常に助かります。よろしくお願います。

男性30代前半 ua5walkerさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答