資産運用は給料の何割くらいが妥当?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

資産運用をするにあたって、どれくらいの金額を使うか?という点は非常に大切だと思います。ただ、実際に使うべき金額はどうやって決めればいいのか?が分かりません。やはり割合で言えば給料のどれくらいが妥当なのか?という点が気になります。給料は生活費に回したり、趣味などの娯楽費に回したり、貯金に回したりしますが、その中で資産運用に使うとしたら、何割くらいがいいのでしょうか?何を根拠に考えていいのか?が分からないため、お金に詳しい人ならばどういう答えを一体出すのか?についてこの際に知りたいと思いました。私は30代前半で年収は200万円くらいですが、こういった状況の中で具体的な金額を教えてもらえるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

資産運用を行う場合、私は逆算方式で考えられると良いと思います。
例えば老後資金にいくら準備しようと目標額を設定され、その目標額を達成するにはどれくらいの運用利回りで、どれくらいの額を積み立てれば良いのか考えられると良いのではないでしょうか

運用利回りも分散投資の資産配分で調整が出来ますので、あまりリスクを大きくしないのであれば、その分、毎月の積立額を増やすことになります。

1000万円の目標を20年で達成するには、利回りが期待できなければ、毎月約4.2万円を貯蓄する必要があります。
しかし、3%の運用利回りが期待出来れば、約3.1万円の積立で済みます。さらに5%の運用利回りが期待出来れば、約2.5万円の積立で目標額に達成します。

また積立額を更に減らしたいのであれば、運用期間を延ばしていく事になります。3%の運用利回りが期待出来て、25年で1000万円を目標にすれば、約2.3万円で目標額に達成し、5%の運用利回りよりも低い利回りでさらに積立額が少なくても目標に達成する事が出来ます。

あとは、ご自身のリスク許容度という、投資資産の上下幅の大きさにどれくらい耐えられるかを考えた利回りの調整をされて運用を行ってください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が始めるお金のため方を知りたい

老後資金が必要になる年が近づいてきたなと思い資産運用のために積み立てNISAを始めたのですが、分散させた方が良いという話を聞いたりします。投資を始めるに当たり初心者が始めるのに良いのもがあれば教えて頂きたいと思います。預貯金のままにしておいても増えないご時世なので、活用でき、わかりやすく運用しやすい方法があれば教えて頂ければと思います。不動産や賃貸経営をする程の力量や知識、金銭的余裕はないので、FXや株式、外貨預金のような形になるのかなと思っていますが、銀行に行ってもおすすめされる物しか見ることが出来ず、全体的な資産運用の計画を立てることが出来ませんので、相談する方がなかないいない状況です。動画サイトを見ても良いところを紹介されている方が多いですがリスクに関しての話は少ないように感じます。リスクに関しての知識も付けていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

女性40代前半 PinkMoMさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 みきたろうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

FIREを目指すための資産運用とは?

去年YouTubeで資産運用の動画を見たことがきっかけで、投資信託を始めました。私は30代で、共働きの妻と2人の幼稚園に通う子供と4人で生活しています。私も妻も正社員として働いており、世帯年収は約1000万円です。数ヶ月前にFIREという考え方を知り、それからは早期に仕事をリタイアするためにはどんな資産運用が必要か日々悩んでいるところです。すでに私と妻それぞれで積み立てNISAを活用しているほか、子ども2人のジュニアNISA口座も開設済みです。そして、溜まっていた数百万円の貯金を投資信託の資金に回している状況です。こちらの方針としては、ハイリスクハイリターンのものには手を出したくありません。ただ、少しでも早くリタイアしたいというところで、今行っている方法以外にも何かいい資産運用のやり方はないかと探しております。ぜひお知恵を貸して下さい。

男性30代後半 @ッキーさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金の準備の仕方と資産運用について

現在、全くと言っていい程貯金ができずにいます。私は節約志向なのですが妻が全くその気が無い為非常に困っています。総ての支出を見直したいのですが、妻が全く協力してくれないので、日々の生活で何がいくらかかっているかほとんどわかりません。どうしたら妻を説得して、貯金をし始めることができるかわからずにいます。そのせいで老後の生活が非常に不安です。このままでは一切資金を用意できず老後を迎えてしまうことになります。また、資産運用も数年前から考えていますが、上記の取り組むことができずにいます。さらに、子供もおり、成長するにつれてこれからどんどん出費は増えていくのに収入はそのままであることを考えると恐ろしくてなりません。日々の生活のダウンサイジングする方法をどうか教えて下さい。あと妻の説得の方法も、あれば、お願い致します。

男性30代前半 かわしょうさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

出費が毎月多すぎるので計画的なお金の貯め方について知りたい

子供の教育費、家のローンに収入が追いつきません。わかっていたことではありますが、現在は、貯蓄、子供の学資保険を解約し、更に借金を増やし生活しています。これから子供たちが高校へ進学していく年齢になっていきます。現在も習い事の教育費だけでも高額(8万円)の出費がある中、加えて学費。。。この先の生活がとても怖いです。決して収入が少ないほうではないと思います。出費が毎月多すぎ、生活を切り詰めつ必要があると思っています。これから、もう少し計画的にお金を使い、先の生活のことをもっと真剣に考えないといけないと思っております。

女性40代後半 hondaさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答