退職(リタイヤ)するタイミングをおしえてください

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在会社員53歳男性で、妻47歳の専業主婦です。娘は一人25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程となります。
ご質問の内容は、今後自分が今の会社を退職する際、一体どれほどの貯金をすれば、安心できる老後生活が出来るか教えて欲しいと思ってます。
昨今、2000万円問題含め、年金も私の両親ほど将来はもらえないとか、65歳まで年金を支給出来ないなど不安だらけの内容をよくニュースなどで目にすることが多いです。
私自身も65歳まで本当に働ける気力や、体力もあるのかが不安です。
今年金事務所から届く将来の年金額を見ると、65歳まで働くと夫婦で月18万円程の収入が出そうです。また不動産による収入は、不動産所得という概念から算出すると、月8万円まで生活費に回せそうです。因みに現在の貯金額は約1500万円。
月5万円程貯金し続けてます。いくら今後貯めて、ここまでいけばには何歳でリタイヤ出来るか等教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。簡単にいえば、リタイヤ時に必要な貯金額とは「後の生活費と年金額(+他の収入)との差額×余命年数分(60歳定年時なら基本的に100歳までの40年分)」です。たとえば夫婦二人の一ヶ月の生活費が40万円なら、年金との差額が22万円、不動産収入も差し引いて14万円の40年分として6720万円が基本として必要になります。これに厳密にいえば60~65歳の年金が少ない間の穴埋め分、介護と葬儀・相続費用、旅行や家電品・孫へのお小遣い等、(必要なら)娘さんへの未来の結婚祝いや住宅購入支援金、なども加算します。現在の貯金額を差し引いても、上記の仮定に近い状況なら5000万円ほど足りず、通常生活費以外も考えればさらに足りません。多少の退職金を考えても同じです。厳しいでしょうが、まずは冷静に現実を知っておきましょう。
そのうえで、老後資金への対策についてお伝えします。結局のところ、老後資金への対策の基本は「支出を下げること」「収入を上げること」です。まず前者は、端的にいえば年金と不動産収入の合計である月26万円まで生活費を落とせれば、ひとまず通常生活費については問題なくなります。他の要素を十分賄えると思える貯金額を(退職金も含めて)貯められれば、リタイヤ可能です。一方、長年染みついた生活水準を落とすことは簡単ではないため、落としきれそうにない分を後者で対応することになります。とはいえ、一般的に60歳以降は再雇用されても年収は半減しやすく、働けても65歳、長くても70歳程度が限界です。生活水準を落としきれず、必要な分だけ稼げなければ、老後生活の途中で老後破産が待ち受けています。そもそも65歳までも働けるか危うい様子ですが、今どきは娘さんに頼るのも非現実的です。まずは定年までに、限界まで生活水準を落としましょう。
少し別角度で、老後対策についてお伝えします。結論からいえば、「資産運用」に挑戦するのはいかがでしょうか?少し形は違うようですが不動産所得があるようですし、そのまま不動産投資に挑戦するのも一つの手です。仮に現在と似た不動産を1つ増やせれば、不動産収入が倍の月16万円になり、年金と合わせれば月34万円まで使えるようになります。そして不動産投資を含めた資産運用なら、働く気力体力を失ってもできますし、元手も貯金の1500万円を使えば十分可能です。いずれにしても、今のままでは老後資金が足りずに延々とリタイヤできないかもしれません。しかし一方で、今からでもできる効果的な対策は複数ありますし、定年までまだ時間も残っています。安心してリタイヤするため、老後を生き抜くためにも、最後にもうひと踏ん張りしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人との関わり方

まだ学生ですが、もうすぐ社会人になります。今からとても心配で、まだ始まっていないのに上手く仕事していけるかなと不安になることがあります。始まってみたいとわからないこともありますが、私は人とかかわるのが苦手です。これから仕事していく上で、絶対に必要なことはわかっているのですが、とても怖いです。人との連携がとても大事な仕事だというのがわかっているからこそ、私はやっていけるのかなと思う時が増えてきました。人に聞くことなどが苦手で積極性がないとよく言われます。私はそのようなところを直していきたいのですが、やり方がわかりません。そこで、人とかかわる上で、必要なこと大切にした方がいいこと、積極性を見せるにはどうしたらいいのか聞きたいです。

女性20代後半 hohooさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

起業したいと思っていますが、迷っています。

小学生と保育園児の娘を持つ40代の母です。現在、上場企業で正社員として勤務しています。勤続10年以上になります。子育てと仕事の両立に悩みながらも、ここまで勤め続けてきました。しかし、新型コロナウィルスの影響で子どもたちの不安も増す中、自分自身の心境にも変化がありました。より家族のサポートができる在宅勤務ができる環境に切り替えたいと思い始めたのです。一時的に収入が減っても、時間と場所を選ばずに働けるスキルを身に着けることには意味があると思っています。子どもたちのためにも思い切って退職し、在宅でフリーランスとして働いていきたいと思っているのですが、40代で特別なスキルもないので不安もあります。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。よろしくお願いします。

女性40代後半 yukiio9772さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

今後働けるか

コロナ禍で仕事場がだんだん減っていく中で、育児に専念しパートになろうとしているのですが数ヶ月後、数年後どうなっているのだろうと毎回思います。何が生き残っていくのだろうと感じます。テレビでも飲食は減っていく一方で、YouTubeなど動画系はあがっていきます。でもわたしには動画をあげれる技術も才能も発想もありません。普通に外で働きたいと思っているのですが、どうなるのかわからないのが怖いです。資格もとろうと思ってるのですが、何が今後必要なのかも分からないのでその資格をとっていいのかも分からなくやる気が起きなくなってしまうときがあります。もしかすると資格なんていらない世の中になりそうで不安です。そういった今後の仕事について知りたいなと思いました。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきか今の会社に留まるべきか

初めまして。九州在住の旅行会社に勤める30代独身男性です。観光産業に従事していることもありコロナの影響を大きく受けており10月からは基本給までカットされる事態となりました。もともと年収が300万にも届きませんでしたがさらに厳しい状態へと追い込まれました。周りの友達とも比べ年収が極端に低く、友達に誘われても金欠のため断ることも多くなってきました。かといってこのご時世なので転職するにしても良い仕事が簡単に見つかるはずもなく思い切って今の会社を辞めれない状況が続いています。このまま今の会社に留まるべきか思い切って転職活動を始めるべきか悩んでいます。専門家の皆様から見て何か良いアドバイス等があれば教えてください。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答