医療保険更新に伴う、今後のアドバイスをお願いします。

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在、53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。
世帯年収はおおむね1000万円ほどとなります。
今回ご相談させて頂きたい内容は、現在加入中の医療保険について、来年が更新年となり、今の年齢を考慮した場合、今後追加すべきプランが必要か、もしくは年齢を考えると不必要で削除すべきプランがあるのかなどを教えて頂きたいと思います。
現在、メットライフの医療保険にはいっており、月あたり7000円程の支払い。
入院保障は1日夫が10000円、妻が5000円。がんや、その他三大疾病による一時金は100万円で、がん保険としては加入してません。その他、ケガなどの入院について一時金は一律5万円程となり、通院給付金は入っていません。
更新に向けて、付加した方が安心であるとか、年齢を考慮すると外した方がいいなどアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?因みにこれは希望ですが、妻含めて、月1万円レベルで保険料は抑えたいと考えてます。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

現在加入中の医療保険ですが、更新型の医療保険ですので来年度更新する場合は保険料も上がりますし、仮に保険期間が10年としたら64歳前後でまた更新するかどうかになりますので、今加入中の医療保険はある一定期間までの保障としてお考えならば、今回は更新して、64歳前後までの保障として考えることも有効かとは思います。一方で、一生涯の医療保障としてお考えであれば他の生命保険も含めて全体の見直しをご検討されるほうがよろしいかと思います。

会社員の方ですので、健康保険制度や勤務先が健康保険組合があれば付加給付額の確認などもされたほうがいいでしょう。また、ガンや脳卒中、心筋梗塞など3大疾病の保障内容や給付条件など保険会社によって変わりますので複数の保険会社を比較検討されてみてください。死亡保障、介護保障、3大疾病保障など全体の保障をバランスよく見直すことがより安心につながるかと思います。
特に、ガン保険はじめ3大疾病保障は、一時金とその後の通院保障があったほうが安心かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がんになった時の通院保障は

今や二人に一人はがんになると言われていますが、がん保険に入る時に気になるのががんは手術や抗がん剤治療、放射線治療など高額の費用が掛かりそれを万が一の時に保障してくれるのが、がん保険だと知っていますが、がんは長期に治療が掛かる場合もあると思います。よく一般的ながんは5年で女性特有のがんの場合には10年が治ったと考える目途だと言います。最初に費用が出るのは、分かりますが完治するまでの間に何年も検査や治療で病院に行かなければならないと思いますが、その間の治療費が保険で賄えるがん保険はあるんでしょうか。また保険会社によってがん保険の内容が、違いますががん保険を選ぶ時には何を一番ポイントに置くのがいいのかがよく分からないので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

持病があると保険には入れない?

医療保険についての質問です。身内が甲状腺乳頭がんになりました。幸い、ステージ1の段階で発見されました。その後は、手術でがんを取り除き10日ほど入院しました。また、再発を防ぐ目的で、再度10日ほど入院し、放射線ヨウ素治療を行いました。現在は毎日の服薬のみで、定期的に受診し経過観察中です。日常生活には問題なく、手術前と同じ生活に戻っています。仕事にも復職しています。持病があると、医療保険には入れないと思うのですが、完全に元通りの生活に戻っていても、加入することは難しいのでしょうか?がん治療後でも入れる医療保険があったらおうかがいしたいです。現在は、がんは治る病気になってきており、がん=不治の病ではなくなってきています。よろしくお願いします。

女性40代後半 yfyfさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険が高くて悩んでいます

今加入している医療保険はやや保障内容が現状のライフスタイルからすれば過剰な気もします。そのためもう少し保障内容をダウンさせても良いとは思っていますが、やみくもに保障内容をダウンさせるのは怖いです。そこでファイナンシャルプランナーの方と相談して、自分の今のライフスタイルに合った保障内容にしていきたいです。その上で過剰とも思える保障内容は見直していきたいと思っています。毎月の保険料がやや高いので医療保険の見直しはたいですが、何でもかんでも保障内容をダウンはしたくありません。本当に必要な保障内容は付けておきたいと思っています。そうしたことを考えています。このことを踏まえて、自分に適した医療保険をお教え頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どんな保険に入るべき?

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 nijigen0621さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

精神障害に関する保険ってありますか?

私は精神障害を患っています。精神疾患によって保険がおりるなどありますか。また、精神障害に関する保険はありますか。精神障害により、現在は仕事に少し支障をきたしています。そういうときに保険は使えますか。年金は保険とは違いますか。保険は安くなったりしますか。安くなった場合、やはり万一の場合におりる額も少なくなりますか。掛け金は安く、でもおりる額はそれなりにある保険はありますか。保険会社を選ぶときは、何を基準に選べばいいですか。保険は、民間の保険会社は知っていますが、国の保険はありますか。この先保険料が安くなることはありますか。保険にはどこから入ればいいですか。保険料はどうやって払いますか。

女性30代前半 アボカドさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答