2021/03/09

安月給で退職金の少ない正社員、安心のため保険に加入するには

女性40代 s077558さん 40代/女性 解決済み

30代女性、独身です。
現在入社6年目の会社で正社員として働いていますが、月給が手取りで12万円(社会保険あり)、賞与は年2回各5万円程度です。
退職金は特退共(入社以来月1000円)、建退共(最近加入したばかり)に加入してもらっていますが、正直心もとないと思います。
また、個人的に保険は加入はしていません。医療保険、がん保険などに興味を示したこともありましたが、手持ちの貯金や健康保険の傷病手当金などを活用すればいいかなと思って加入を見送りました。個人年金などにも興味がありますが実行には移せていません。安月給のため収めた年金額も安いと思いますので、受給する年金は少ないと思われます。
これだけかけていれば安心だという保険を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 保険全般
50代後半    男性

佐賀県

2021/03/09

ご質問有難うございます。

保険に加入する判断基準は、

①起きる可能性が極めて低い(起きる可能性が多くなると費用対効果が悪くなる為)
②起きた場合の損失が極めて大きい

上記の基準をまず参考にしてください。起きてしまった時に経済的なダメージが大きいことに対して加入することが本来の保険の加入の仕方だと考えます。自動車保険や火災保険がいい例ですね。

では、医療保険やがん保険などはどうでしょうか。手持ちの貯金や健康保険の傷病手当金を活用することは、前提として考えておられるようですね。では、傷病手当金は、いくらぐらい受け取れるか把握はされてますでしょうか。

標準報酬月額の3分の2を4日目以降会社を休んだ期間分、受給できます。標準報酬月額は、ねんきん定期便で確認できます。事前に確認しておくと良いでしょう。

また、高額療養費制度も覚えておくとよいでしょう。手術や入院で医療費が高額になった場合でも自己負担の上限額が決まっています。つまり、ほとんどのケースで医療費の負担が高額になることは考えにくいです。

ただ、資産形成期ということで、今後入院などで貯金を取り崩すことで心許ないと思われるのであれば、家計に負担のない共済などでカバーしておくことも一考に値するかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

20代独身で保険加入は必要でしょうか?

私は、一昨年の秋にうつ病と診断されて、職場を退職しました。現在は、傷病手当を受給しつつ、両親のいる実家で生活しています。今後、再就職をしていきたいと考えております。さて、今回相談させていただきたいのは、20代独身でも保険に入るべきなのか、入るとするならばどんな種類がよいのかについてです。これまでは保険について特に考えてこなかったのですが、今回病気をしたことで保険について考えるようになりました。また、両親から、民間の医療保険に加入した方がよいのではないかといわれることも増えました。しかし、医療保険にも多くの種類があることを知り、どれに加入するのがよいのか悩んでいます。また、病気があると掛け金も高額なのでしょうか?ぜひともよろしくお願い致します。

女性30代前半 のぶちーずさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

窓口は信用できるのか?

結婚をして、家を建てたので自分1人の体じゃないなと思い保険を新たに加入しようと妻と相談して1度窓口に訪れたのですが、その時に提案された保険の会社が1つだったのがどうもインセンティブの関係でそれをチョイスされたのかと疑問が生まれてしまいしばらく窓口には訪れていないのですが、やはりインセンティブの関係で保険を推してくるのでしょうか?長く入ると思うと何処よりもお得な保険に入りたいのですが、比較の仕方も分からないので保険に入るのを躊躇ってしまいがちです。また、押し売りの人もやはり自分の会社の保険を推してくるので上記に同じ理由で躊躇ってしまいます。周りの友人に伺っても入ってなかったり適当に入ったりとやはりイマイチ決めれない内容でした。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

保険には入っていますが

自分はパートアルバイトです。年収は100万くらいです。未婚の男性で子供はいません。取り敢えずは自動車保険と医療保険を適当に決めて支払っている状態です。保険自体は加入していますが収入があまりに安定せずに見直しや更新が結構必要です。また少額の掛け捨ての医療保険を中心に決めています。それでも本当に医療保険は必要なのかと疑問に思うことが結構あります。自動車保険は加入してる方が良いと思い加入してますが医療保険は本当は必要ではなくて加入しなくてもいいのではと最近思うようになりました。子供も居ないので自分が亡くなっても残すお金もあまり必要ないのでそう考えてしまってます。なのでパートアルバイトの自分に医療保険の加入は必要かどうか教えてください。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/05

ライフステージに応じた保険

自分は現在31歳の会社員です。昨今では、会社の同僚、友人、親族、そして実際にセールスもうけたことで、保険について真剣に考えるようになっています。こういった状況で、自分は保険にこれまで感心がなかったゆえ知識がありません。まずは何かにはいった方は良いのかということに迷います。しかし、知人だってこの手のことには素人です。そこで、この年齢に応じたおすすめの保険にはどういったものがあるのか、ということを、保険に詳しいプロの目線からアドバイスしてほしいです。例えば、この年齢なら、こういったことを考えるべきだからこの保険に入れば損がない。といった風に教えを授けて欲しいです。なるたけ少額のものであり、なおかついざという時に自分の身の助けとなる保険を勧めて欲しいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

妊娠・出産に備える保険とは?

同級生の夫と結婚してもうすぐ2年になります。現在子無しですが、30歳を目前にして今まで考えていなかった妊娠・出産について考えるようになりました。2年以内に妊娠することを目標としているのですが、妊娠・出産に備えて保険を見直した方が良いのか悩んでいます。今は最低限の医療保険・がん保険に加入していますが、妊娠が分かってからだと保険に加入できないことがあると知人に聞きました。私も知人も詳しくないので漠然と不安を感じています。妊娠が分かってからだと加入できない保険の場合、待期期間があったりするのでしょうか?妊娠・出産に備えて加入しておくと安心な保険や、加入する際の注意点があれば教えて欲しいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答