お金を貯めるためにまず行うことは?基本中の基本を知りたい!

女性40代 Pink_Kittyさん 40代/女性 解決済み

30代、夫婦ふたりで実家(わたしの親と同居)に住んでいます。子どもを作る予定はありません。共働きです。
わたしたち夫婦は、とにかくお金の管理や貯金が苦手です。家計簿は続かない、資産運用も最初だけがんばるがいつの間にか何もしなくなってしまう、ついつい少しずつお金を使ってしまって気づけば手元にお金がない、ローンの支払いも抜け漏れがある、旦那もわたしも奨学金がまだまだ残っている、でも旅行へは行きたい…といった状態です。貯金はほとんどありません。
ですがいつ身体を壊すか分からないし、親も高齢になってきて、これではまずいと悩んでいます。貯金をすべきなのか、資産運用をするべきなのか、それとも複業などで稼ぎを増やすべきなのか、それとも家を売ってしまうことも視野に入れるべきなのか、まず何からすれば良いのかなどを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 お金の貯め方全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

今からでも取り組んでほしいこととして

1)毎月最低でも貯めるべき金額を決め、それを除いた部分でやりくりをする
2)ローンや奨学金の支払は絶対に延滞・滞納しない
3)旅行は予算を決め、目標額が貯まったら行く、という形にする

の3つを提案します。

1)毎月最低でも貯めるべき金額を決め、それを除いた部分でやりくりをする

質問者様に限らず、貯金ができない人に割とありがちなのが「家計をやりくりして、余った金額を貯める」という方法を取っていることです。
家計のやりくりは慣れていないとかなり難しいので、金額が余らないなんてのもざらにあり得ます。
そのため、発想を転換して「毎月〇万円は貯める」という目標を設け、その金額を除いた部分でやりくりしてみましょう。
理想は手取り月収の2割を貯めることですが、最初はなかなか難しいかもしれません。
途中で嫌にならないためにも「毎月1万円から」など、小さな目標を立てて始めてみてください。

2)ローンや奨学金の支払は絶対に延滞・滞納しない

お金を貯めることとは直接の関係はありませんが、ローンや奨学金の支払を延滞・滞納するのは絶対にやめましょう。
あまりに頻繁に延滞・滞納を繰り返していると、利用状況に問題があるとして残債(=返済が終わっていない部分)の一括返済を求められる恐れもあります。

3)旅行は予算を決め、目標額が貯まったら行く、という形にする

貯金ができない理由の1つとして、「貯めたお金を何に使うかイメージできていない」ことも考えられます。
そこで、イメージしやすい目的だと貯まりやすい、というのを体感していただくため「旅行は予算を決め、目標額が貯まったら行く、という形にする」のを提案します。
「あと〇円貯まったら旅行に行ける」というように、具体的な楽しみがあれば頑張れるはずです。


現状、貯金がない状態では、資産運用に手を出すのはおすすめできません。
また、家を売るというのは、質問者様のご家族と一緒に住んでいらっしゃる以上、安易に決めていいことではありません。
以上の状況を踏まえ、このような回答にさせていただきました。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病のある自分の今後の生活について

20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは毎月貯められるよう意識して貯金をしているつもりですが、親が高齢になったり亡くなったりした後の事が不安です。20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは意識して毎月貯められるよう貯金を頑張っていますが、それでもなかなか不安です。

女性30代前半 紫華さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用の割合

私は大学卒業後、一部上場企業に就職し、勤続16年目、37歳の独身女性です。コツコツと資産運用(NISA、投資信託、保険、財界貯蓄、確定拠出年金、預貯金)し、現在では2000万くらいの資産があります。年収は550万くらいです。今の住まいは賃貸マンション(転勤族なので、引っ越しする可能性あり)でひとり暮らしです。また、お付き合いしている方もおらず、結婚の予定はありません。今の資産の割合としては、預貯金65%、投資信託25%、その他10%といった感じです。よく、「当面の生活費の3ヶ月分を預貯金として持っておくべき」などと聞きますが、私の場合、どれくらい投資信託に回すべきなのでしょうか?高価なものが欲しい訳でもなく、かと言って投資信託でものすごく損をするのもイヤで、決めかねています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

うつ病で働けません。正直、お金に困っています

現在、私の収入は障害年金とパートの賃金を合わせて、年収約235万円位あります。自分の障害は、「うつ病」であり、今のところ一般就労にはつけない状況です。母親は、老齢年金受給者であり、妹はパート従業員です。私、母親、妹それぞれ自動車を所有しており、維持経費については各自がまかなっております。私の自動車については、購入してから11年が経過し、今年車検になります。 また、母親名義の持ち家も築25年が経過し、劣化箇所が目立ちます。 私の貯蓄はほとんどなく、お金の貯め方がわかりません。浪費癖があり、服飾品の購入に収入のほとんどを当てている状況です。本来であれば、持ち家の修繕費等に充当するため、貯蓄をしなければならない状況なのですが、全くできません。貯蓄をするために、何か良い方法はないものでしょうか。ご教示願います。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

今からでも始められるリスクの低い投資について知りたい

現在未婚の為、自分の生活費は自分の収入で賄っていますが、将来的には結婚して子供を産みたい思っています。そのために、今からある程度の貯金をしたいと思っているのですが収入が少ないためなかなか叶えられません。そのため、副収入などを考えているのですが仕事の拘束時間も長く副業もなかなかできないでいます。そこで、投資などに興味を持っていますが、何も分からないのでリスクが高いと感じています。知識をつければ良いかと思うのですが様々な投資がある中で、初心者で行うにはまずは何が良いのかさえ分からない状態です。なるべくリスクが低く行いやすい投資あれば教えていただきたいです。また、30代からどのようなお金の貯め方をしていけばいいのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

低収入で貯金もままならいが、投資を続けていく為の家計のあり方

30代後半、専業主婦です。収入は主人の給与だけなのですが、収入は多くなく、家も2年程前に購入。今年から子供2人とも幼稚園に入園。家を購入前から家計は苦しく毎月赤字で貯蓄を切り崩しての生活でした。主人の両親の強い勧めで家を買いました。そんな余裕は無いと強く言いましたが、聞いてもらえず、主人もそんなご両親の説得もあり購入する方向に…。その為、主人の両親が800万程家の購入に協力してくれました。それはありがたかったのですが、元から毎月赤字だったところに、月の支出が増えたのは痛いところです。うちはボーナスがありません。しかし、ボーナス払いもありますし、固定資産税やら、なにやら色々増えました。そこに幼稚園2人。資産を増やそうと株を始めましたがなかなかうまくいっていません。しかし、投資は続けたいと思っています。でもこのまま貯蓄を崩しながらの生活も、いつかは終えなければいけないし、やりくりの面で困っています。携帯等の通信費も高いので夫婦共に見直しを考えています。でも色々あってよく分かりません。家計簿もつけていません。日頃から節約していれば、家計簿をつける必要もないのではと思っていたからですが、それも考え直した方がいいのでしょうか。最近では主人が仮想通貨も始めましたが、私にはよく分かりません。家計の中でのお金のバランスが、どのようにしたらいいのか悩みどころです。

女性40代前半 あおいさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答