生活費の資金繰りについての相談

女性50代 ミュートさん 50代/女性 解決済み

正社員を20代で退職後、パートタイムの仕事をWワークで生計を立てています。
若い頃は旅行が好きだったので、旅費や車、バイクなどの維持費など、出費が多く貯金が出来ないまま過ごしていました。今となっては後悔ばかりですが、ここに来て家族の介護や自分の老後などの現実を前に、生活費の立て直しをしなければと思っています。

家賃はありませんが、古い家のため、細かい修繕も必要です。
現在、手取り月収12万ほど。貯蓄は毎月1万5千円。他にも保険料やカードの支払い等で、
どうしても毎月の家計が赤字となりがちです。よいアドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/10

 まず、気になるところはクレジットカードの支払いの内容です。
 光熱費など、生活に欠かせないものであれば、仕方がありません。
 しかし、例えばファッションやコスメ系、または嗜好品や遊戯系の支払いであれば、これを控えることを検討してみてください。

 次に、保険契約の内容も気になるところです。
 保障内容によっては、解約や保障額を減額することで、保険料を軽減できると思います。

 それ以外では、通信費も見直す対象として検討していただければと思います。
 例えば、携帯電話(スマホ)ですが、月々のデータ量を減らす契約に切り替える、または格安SIMに切り替えるなどの方法で、通信費を減らすことを検討してみてください。

 光熱費や食費なども、必要であれば節約を検討してみてください。
 光熱費は、電気とガスを纏める契約に切り替えるなどが考えられます。
 食費は、量や質を落とすのではなく、特売日にまとめ買いするなど、購入方法などを工夫をする方法があります。

 質素な生活を目指す、ということではなく、無駄な支出を減らすために節約を心がける、という考え方を持っていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードの上手な利用方法について

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っている内容はキャッシングやローンについてです。普段かた給与をもらって生活している一般的なサラリーマンなのですが固定給与があるとわかっていると普段の買い物などでも余分なものを購入してしまい結構金額がかかってしまいます。お金がないのであればそれ以上購入しなければよいのですが、クレジットカードを使って買い物をしてしまいます。そんなにクレジットカードを使っていると月末などに請求されるクレジットカードの明細金額がとんでもないことになってしまい毎月の給与がクレジットカードの返済のために使われるという本末転倒な形になってしまうので上手なクレジットカードの使い方や生活を改善するためにどういったことをすると良いのか教えていただきたいと思います。

男性30代後半 トトさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

増えていった借入を少なくしていくには?

私は、貯金もない状態で結婚をして家の必要なものや食費などで自分の稼ぎでは足りなくなりクレジットカードの使用頻度が増えていきました。その中で返すのが苦しい時にキャッシングの機能を知り、苦しいときは頼るようになりました。しかも、複数のクレジットカードで同じようなことになってしまいどんどんと借入の金額が増えてしまいました。しかし、旦那さんの収入も少なく頼ることもできず、ましてやお金の使い方が悪いとか怒られてしまいそうなのと自分でどうにかしないといけないという思いもあり旦那にも相談ができません。自分の収入もコロナの関係もあり安定がしません。でも、どうにかして旦那にも迷惑をかけずに早く返済してしまいたいと考えています。どのような方法があるのでしょうか?

女性30代前半 2052590さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貸与型奨学金のこれから

わたしは現在大学2年生です、うちには大学に通えるほど家庭に余裕がなかったので大学に通うためのお金を、貸与型の奨学金を利用しまかなっています。2020年4月からはじまった大学の授業料無償化により対象世帯に選ばれ、現在は給付奨学金もいただきながら、生活をしています。そこで質問なのですが大学の授業料が無償化された今、貸与型の奨学金をどうすればいいのか困っています。貸与型奨学金を借りなくても一応大学に通い生活ができる程度の状態になっているので将来のことを考えたら手元にお金があるほうがいいのか、それとも無駄な利息を払うことになるだけなのか、自分では今後が予測できないのでそこをファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。

男性20代前半 fukurou9さん 20代前半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

奨学金や進学ローンの返済計画について

初めまして、よろしくお願いいたします。私は大学・大学院と6年間情報工学科に在籍し、都内で研究職についております、20代の男性です。今まで好きなことを勉強してきて、希望の職業にも就けたことに関しましては、大変満足しており、学業を収めてよかったと思っております。問題は、学生の間に借りた奨学金と学生ローンについてです。前述の通り、6年間大学、および大学院に通ったため、奨学金の返済額が合計で約900万円あります。また、入学金等に使用した学生ローンの返済が45万円ほどあります。月々の返済額に関しましては奨学金が45,000円、学生ローンが15,000円となっております。現在の私の収入に関しましては、ボーナス込み年収が約4,500,000円です。出費に関しては他のローンなど、特別大きなものがあるわけではありませんが、家賃が110,000円、書籍等の購入費が15,000円、通信・光熱費が計30,000円、食費が30,000円、その他雑費で20,000円ほどとなっております。ここに前述の奨学金、学生ローンの返済が加わります。生活ができないというレベルではありませんが、あまり貯金に回す余裕はなく、将来が不安です。特に結婚等の予定もありませんが、将来に向けてどの程度貯蓄すれば良いのか。また、現在の出費を減らす方法や、減らすべき出費について、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 r-schumannさん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

妻に内緒の借金

借金(サラ金)についてです。3年ほど前から、妻に内緒で借金をしていました。最初のきっかけは、家族にいいところを見せようと「旅行」を企画しプレゼントしたことが始まりでした。私の、計算が甘く思ったより出費が重なり、支払いが足らなくなり「5万円」だけ借りようと思い、借りたのが始まりでした。毎月、滞りなく返済を行っていましたが、一度借りてしまうとタガが外れてしまい、何かと出費が必要になると「借入」を行う、悪循環が始まってしまいました。また、ストレスがたまりイライラすると、同僚と飲みに行く回数やパチンコをする時間も増えてしまい、気が付いたら「150万円」もの借金になっていました。ただ、前職は年収が500万円ほどあり、私が自由に使える金額もそこそこあり返済にも、困っていませんでしたが、先月に「転職」を行い、年収が200万円程ダウンし、へそくりから支払いを行っていますが、今後の事を考えると不安になり、相談できる相手もいないので、ぜひ、知恵を拝借したいと思い、相談致しました。今後の、希望としましては、自己破産はせず、自力で返したいのが要望です。また、現在は上記のような行い(パチンコ・お酒)はきっぱり止めており1か月「1万円」のお小遣いで、頑張っております。つたない文面ではありますが、ご教授よろしくお願いいたします。

男性30代後半 きむ0805さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答