貯金に加え、投資に回すお金のやりくりが知りたい

女性20代 Nanaさん 20代/女性 解決済み

将来に向けて投資信託をしたいのですが、コロナもあって収入も少なくなり、貯金もしたいのに投資に回すお金のやりくりが難しいです。、少しでも上手くやりくりできる方法が知りたいです。ある程度の固定費は削っていて、飲みに行ったり、服をたくさん買ったりとか、そういうこともありません。強いて言えば2種類保険に入っているので、被っている内容がありもったいないかなと思っている程度です。今までは毎月20000円くらいずつ証券口座に移して、タイミングを見て買い増していたのですが、今はできていません。月々5000円ずつでも口座に移して、、とかやりたいのですが、そこまで無理してやるよりも、積立系の保険に変えてみるべきなのか、どうすれば無理なく資産形成できるのか、知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、現在の支出をすべて見直しましょう。特に、すでに加入している保険は、必ず見直しましょう。
次に、現在の日本で保険を使った資産形成はできないと考えてください。予定運用利回りの率は低く、手数料などの費用は高いからです。
投資をよく知らない人にお勧めできる投資方法は、アメリカか全世界の株式指標(インデックス)に連動したETF(上場投資信託)を、毎月貯金するように定額ずつ購入することです。十年超後に、それなりの資産になる可能性が高いです。
そして、その投資を続けるためには、家計が黒字であることが必要になります。それには、収入と支出を定期的に見直し、無駄な支出を減らして収入を増やすしかありません。
最初に「保険を見直す」ことを書きましたが、それは支出の見直しで、必ず行ってほしいことだからです。他にも、携帯の通信費なども対象になります。
最後に、貯蓄や投資をする際、目的をはっきりさせましょう。〇年後に、△のために、□円貯める、というように。目的のない、何となく貯めることをしようとしても、決して貯まりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAの銘柄選び方について

節税対策・今後の資金のために、つみたてNISAをやってみたいのですが、投資が初めてで、どのように選んだら良いのか分からずにこまっています。父は株式投資なFX等やっているのですが、話を聞いても難しく、最終的には自分のいいと思う所に投資してみれば良いと言われてしまい、私にはハードルが高くなってしまいました。つみたてNISAのメリット・デメリットどういう基準で銘柄選びをすれば良いのか。また、国内株式・海外株式・投資信託のメリット・デメリットと初心者には投資信託が良いのでしょうか。それとも投資先を選んだ方が良いのでしょうか。どういう点に注意して運用していけば良いのかを知りたいです。

女性30代前半 おうちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

積み立てニーサのファンドを一つに絞るか、このまま続ければいいのかを教えてください。

雑誌と動画で投資に興味を抱き、自分なりに調べてから積み立てニーサを始めました。ですが、6ヶ月ぐらい経ちますがあまり貯まりません。人によって積み立て金は違うというのはわかりますが、積み立て金額平均値の3万を出すのは少し厳しく感じたので小額でおこなっています。なので、1000円以下でバランス型のトップ10に入るシンプルな資産構成のインデックスファンドに4つに投資しています。目論見書に載っている資産商品は少し被っている名もありますが、だいたいは別々で違います。このまま4つで続けるか、3~2にし減らすか、1つに絞るか。もしくは、掛け金をもうちょっとだけあげるかで悩んでいます。お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

女性30代後半 かかしさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資は知識が必要か?資金はどれくらい必要なのか?

家計を管理を自分がしています。嫁も働いているので徐々にではありますが貯金が増えてきたので、投資でもしようかなと考えています。銀行に預けていても微々たる金利しか付かないため、株式投資かFX投資、投資信託にするか、迷っています。個人的には、株式投資をして毎年株主優待を貰えた方が良いかなと思っているのですが、もしその投資した企業が倒産などしてしまったらと考えるとなかなか踏ん切りがつきません。自分だけが貯めたお金ならいいのですが、嫁も稼いだお金も貯金管理しているので、なおさらです。FPに質問です。株式投資するには知識があった方がいいのでしょうか?あと、投資資金はどれほどあった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

アナログ派でもできる資産活用はありますか?

私は30代の会社員です。社会人10年目を迎え、貯蓄もある程度増えてきました。毎月貯蓄に回せる額が50,000円程あり、夫より将来に備え投資などをするようアドバイスを受けています。私自身も定年後の生活資金のためにお金を増やしたいと思っています。しかし投資は貯蓄とちがって、ネットで株価をチェックしたり株などの売買もネットで行わなければいけなかったりと面倒だという印象があります。また最近よく聞くNISAやiDeCoなどもネット銀行の方が手数料がかからないなどのメリットがあると聞きますが、ネット銀行というものに信用ができません。今の時代にネットに対応できなければいけないのは分かるのですが、アナログ人間には現在の投資信託の方法は馴染めません。このような私でも資産を運用できるような商品はあるでしょうか。

女性30代後半 さえさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

優良な株式の見分け方

資産運用のために株式投資を始めたいと思うのですが、買うべき株式とそうでない株の見分け方が分かりません。また、買い時、売り時の判断が難しいと感じています。現在は株主優待が欲しくて株主優待の内容で株式を買っています。今後は資産運用のため、株式投資をしたいと考えているのですが、どの株式を買うべきかどうかの判断がなかなかつきません。株式を売買する際のポイントを教えていただきたいです。よくインターネットのサイトに載っているおすすめ株などの情報をそのまま参考にして良いものなのかどうかも気になります。損はしたくないという気持ちはあるので安価な株式を複数持つことでリスク分散したいと考えているのですが、それで良いのでしょうか。教えていただきたいです。

女性30代前半 ayaf0917さん 30代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答