自宅としてローンを通して数ヶ月後に賃貸として出すことは可能?

女性30代 nakataさん 30代/女性 解決済み

30代、女性、既婚、子なしです。分譲マンションの賃貸収入に関して質問です。先日、自分名義で自宅マンションを購入しました。中古だったのですが、新築のときより600万円くらい価格が上がっていました。今回のマンション購入に関して、不動産関係者やローンの関係者とお話ししたところ、皆家賃収入を得ており、興味を持ちました。今回は自分のローンで自宅を購入したので、もう一件、主人のローンで購入し、賃貸に出したいと考えています。自宅としてローンを通して、数ヶ月後に賃貸として出すことは、可能なのでしょうか?ローン担当者とお話ししたところ、グレーだけど、大丈夫だと思うとのことでした。実際、バレることはありますか?この場合、リスクはありますでしょうか?金額が金額なので、じっくり考えたいと思っています。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/06

nakataさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

ご自宅の資産価値もあがり、賃料収入を得るという
収入源を複数持つという考え方には、すごく賛同します。

ただ、ご自宅を住宅ローンとして購入し、その後、
賃貸に出すというのは、原則は不可、だと心にとどめて
頂ければと思います。

現状、住宅ローンは金利がかなり低いので、住宅ローンで
借りて、賃貸収入を得たいというお気持ちは良く分かります。

ただ、住宅ローンは、あくまでも「ご自分たちが生活する住まいの家」
に対して、貸してくれているローンだということが原則にあります。

nakataさんご自身名義でマンションを持たれているとのこと。
もし、購入の際に、住宅ローンを組んでいらっしゃれば、
「金銭消費貸借契約」を交わされていると思います。

その中に、「資金使途違反をした場合は、期限の利益の喪失」に
該当し「一括返済を求める」的な内容が書かれているかと思います。

つまり、賃貸に出す=自分たちが住むための住まいではなくなる、
という状態になり、住宅ローンを借りた時と目的が異なってくる
というイメージです。

そこで、金融機関に、住宅ローンで借りた住まいが賃貸に出されている
ことを知られた場合に、一括で借りた金額全額の返済を求められること、
これが、一番のリスクだと感じます。

実際に、それが金融機関に知られたことが公に問題視されたり
ニュースに取り上げられたりしたことが、数年前に目だったりしました。

なので、ローン担当者が大丈夫だと思う、と話されているからと言っても、
後々のことを考えるのであれば、その言葉を鵜吞みになさらず、慎重に
検討されて下さい。あの時、大丈夫だと思う、と言ったから借りたのに・・・
と後から言っても、その担当者が責任を取ってくれるわけではありませんので。

では、住宅ローンで購入した住まいを、賃貸に出すことがNGか、
と言えば、必ずしもそうではありません。

例えば、お仕事の都合などで、転勤などをすることになり、物理的に
今のお住まいに住めなくなるケースも考えられます。

また、実際に購入して住んでみたけれど、近隣との折り合いが悪く、
住み替えたいという状態になることも、考えられます。

ケースはいろいろと考えられるかと思いますが、住宅ローンで購入した
マイホームに住み続けられない、となった場合、まずは、
「ローンを借りた金融機関に相談する」ことが、一番大切です。

賃貸に出すにしても、金融機関に連絡や相談をせず、こっそりと
バレないだろう、という想いから行うと、先ほどお伝えした一括返済の
ような事態も起こりかねません。

なので、住み替えが必要になる理由を話したり、どうしても賃貸に
出したいのであれば、賃貸用のローンに借り換えるなど、いくつかの
選択肢があります。

その選択肢を、必ず賃貸に出す前に、借りた金融機関に相談して下さい。
賃貸に出すことになったご事情などを、しっかりと丁寧に説明して、
どうしていけばよいのか、というのを、相談されることで、
最適な解決策などを、一緒に考えて頂けると思います。

なので、住宅ローンで借りて賃貸に出されたいお気持ちはすごく
良く分かりますが、最初からそれはされず、どうしても賃貸に出したいと
なった時に、住宅ローンを借りている金融機関に相談される、という
手順を踏まえることが大切だと私は考えております。

もし賃貸収入を得られるような仕組みを作りたいとお考えであれば、
住宅ローンよりは金利が上がりますが、選択肢によっては、1%台で
借りて賃貸経営を行うようなことも可能ですので、
住まいと賃貸用、は、切り離して検討されることが良いと思います。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/08/09

nakata様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
住宅ローンの場合はグレーじゃありません。ブラックです。
 
確かに以前はグレーで通っていました。転勤その他でいまでも住宅ローンを使いながら不動産収入を得ている人はいます。ですが、昨今、この制度を悪用する輩が多く社会問題になっています。ですので、かなり厳しく見られます。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資を検討しており、留意点を教えて欲しい

現在、株式・投信・リート・債券・仮想通貨等を積立購入しながら資産運用しております。リスク分散の為、不動産投資も検討しております。詳細な手続きについてはこれから勉強予定ですが、銀行よりお金を借りて、アパート一棟貸しが出来ればと考えております。不動産投資に関しては株式投資以上にリスクが高い投資商品と一般的には言われており、その留意点等について教えていただければと考えます。特に優良物件の探し方、物件を実際に見る際の留意点、ポイントなどが知りたいです。またアパート一棟よりも1部屋からスタートするというメリット、デメリットについても知りたいところです。今積立投資している株式、投信等でも相当痛い思いをしながら、勉強を重ねてきました。まだまだ収益面ではマイナスですが、新たな投資先としての不動産投資は魅力的に感じております。

男性40代後半 銭形警部さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

FIREして不動産投資で生計を立てることは可能でしょうか?

最近はやりのFIRE(経済的自立、早期退職)に興味があります。現在、36歳で未婚です。子供はいませんし、持ち家でローンもありません。現在の資産は現金資産3千万円、金融資産が1千万円です。株式のデイトレードもしていますが、損はしていないにしろ、儲けも微々たる額です。そこで、会社を早期退職し、不動産投資で生活していけないかな、と思っています。ただ、まだ特に何も勉強しておらず、どういったタイプのものがあるのか(物件を購入して、リフォームして再度売るのか、購入した物件を賃貸として運用するのか、など)は、よくわかっていません。どんなタイプがあって、それぞれのメリット・デメリット、東京の方だけではなくて、地方都市の場合(こちらは広島です)で、それぞれの収益性の見込みを知りたいです。ちなみに、現在の会社の給与は、月約25万円です。ボーナスは、年に2回で各30万円程度です。会社の人間関係と業務過多に疲弊し、病気になる前に、できるだけ早く退職したいと思っています。

女性40代前半 ゆうちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資をする上で知っておくべきことを教えてほしいです。

コロナ禍でただでさえ就職が困難となっている状況の中で自分は親戚のありがたい口利きがあったが故に自分が望んでた職種に就職が決まり、本来であれば文句などは一切表に出すべきではないと分かってはいます。しかしながら、コロナ禍が大きな要因となって自分の仕事が少なくなってしまい、どうしようもなく困ってしまっているのが現状です。先月までは仕事が月に1本ありましたが、今月に入ってからは1本もありません。つまるところ、今月の自分の収入はゼロであり、このままの状態が続くようであれば何らかの手段を用いらないと極めて危険だと思い、各種メディアで話題になっている不動産投資に興味を抱きました。当然というのが正しい表現かは定かではないけれど、今まで投資そのものに触れたことがないため、何から始めていくべきなのかも分かっていません。そのため、不動産投資をする上で知っておくべきことを教えてほしいです。ここを注意しておけばといった具体的なことを知れたら幸いです。

女性20代前半 はなさん 20代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

株式投資と並行して不動産投資もやるべきかどうか

将来のための資産形成や不労所得を生み出すために、最近ファンドを購入する形で株式投資をしはじめましたが、株式投資だけではリスクが集中してしまうと考えているため、リスクを分散させるために他の投資も調べて検討していたところ、不動産投資が気になりました。しかし不動産投資は今後、人口が減っていく日本でも有効な投資対象なのか、土地の値段や物件の値段は安定的なのか暴落したりするのか、利回りはしっかり出るのか、など色々考えることが多くて難しい印象があり、知識も追いついていません。不動産投資は本当に儲かるのでしょうか?損する気がしてなりません。やるのなら人口の増えている国に不動産投資をするほうがいいのでしょうか?また、他の投資とのバランスの取り方、ポートフォリオの組み方など詳しく教えていただきたいです。

男性20代前半 イニミニさん 20代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

資産運用のリスク分散について

20代会社員、男性です。現在、貯蓄の7割程度は証券会社で資産運用を行っており、米国株式・米国ETF・積立NISAでインデックス投資・一部REITへの分散投資を行っています。最近は専らETFの追加購入程度しか行っていませんが、米国依存性の高い資産運用で今後も問題ないかという不安はあります。今後は一部資金を不動産投資に回すべきかとも考えていますが、現在のローン支払いに加えてリスクある不動産を加えてまで分散して資産運用すべきか、迷っています。今は金利が安いので住宅ローンの繰り上げ返済なども考えておらず、最大限資産運用には回したいと考えています。不動産投資・インデックス投資・保険(積立)・貯蓄が最もバランスが良いと考えているものの、このコロナ禍でリモート中心になっていく今の世情では不動産の需要が読みにくく、手を出しにくいです。しばらくは様子見するべきでしょうか。もしくは、20代のうちに着手したほうが今後の安定収入につながるでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。

男性30代前半 スライムベスさん 30代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答