今後少しでも貯蓄を増やすために現在するべきことを教えて欲しい

女性40代 baiasuさん 40代/女性 解決済み

今後の生活が不安です。

40代主婦、夫と中学生と小学生の子供がおります。
世帯収入は1100万円です。
月々の貯蓄は月額8万円+ボーナス月で年間110万円ほどで、貯蓄は1000万円です。

貯蓄は自動積み立てで何とか貯めてはおりますが、月々の収入から積み立て分、住宅ローン(8万円+マンション諸費用4万円)、子供達の塾代、食費、雑費を差し引くと全く余裕がございません。

現在50代の夫が持病があるため、60歳で退職する可能性もございます。
子供達には希望通りの進学をさせてあげたいと思っておりますが、現在小学生の子供が大学受験の際に、夫は退職している状況になりそうです。

自分たちの老後の生活も考えると貯蓄が少なすぎると不安になっております。
私は現在パートで働いておりますが、2.3年後にはフルタイムで働きたいと思っておりますが、年齢を考えると仕事が見つかるかも不安です。

夫は株や投資を進めてきますが、元手も知識もなく、始めておりません。
今後少しでも貯蓄を増やすために、現在するべきことを教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/08/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず一般的な私立文系大学の場合、学費は4年総額平均で700万円程度が必要です。2人分で1400万円ほど必要になります。仮に準備時間が10年あるとすれば一年あたり140万円、月12万円ほど貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで10年ほどあるとすれば一年あたり400万円、月33万円ほど貯金が必要です。さらにできれば、夫婦の介護費用も見据えておきたいといえます。まずは基本として、今後の必要なお金・貯金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、2~3年後ではなく「あなた様が今すぐ就職」することがおすすめです。上記の通り、あなた様の場合は2人分の大学費用と老後資金で少なくとも一年あたり540万円、月45万円ほど貯金が必要になります。幸い、今までと今後の貯金で2人分の大学費用は賄えそうですが、このままでは退職金を除いて貯金ゼロで老後生活、定年したら即座に老後破産しかねません。確かに、すでにご年齢やパート期間を考えると就職は厳しそうですが、2~3年後ではさらに厳しくなります。今後の人生でもっとも若いのは今日ですから、ぜひ早急に就職を意識しての活動をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。まず、仮に旦那様が60歳以降も働けたとしても、一般的に60歳以降は年収が激減、働けても65歳程度までがせいぜいです。それでも働けないよりは働けたほうが良いものの、上記の老後資金と比べて大幅に足りないかと思われます。また上記の通り、今までと今後の貯金は目先の教育費でなくなる計算です。投資は「長期投資」を前提にするのが基本のため教育費準備には適さず、今は不適当な行動といえます。いずれにしても、お気づきの通り現状では貯金が大幅に足りない可能性が高いです。投資も不適当な中で貯金を増やすには「年収アップ」が必要ですから、ぜひ優先的にあなた様が就職するよう心がけましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日々の家計管理、節約について

長年シングルマザーとして生きてきた40代女性で、子ども2人はすでに社会人で3人暮らしをしています。3人暮らしですので、なんとか日々の暮らしはやっていけていますが、今年に入って転職をしたのもあり少々わたしの収入が少ないのがまずはひとつ悩みの種です。なにか収入を増やせる術はないか、副業としてできることはないかと常日頃考えています。そしてそれと同時に、節約も含めた家計管理が大事になってくるのは当然のことで、支出を抑える方向も考えてはいます。節約はしたいのですが、なにせ仕事で疲れて帰ると「仕事帰りに夕飯の買い物をして、下ごしらえなどの準備して、煮たり焼いたり料理して、調理器具や皿洗いなど片づけをして」の一連の家事をする気が起きず、外食や出来合いものも多い我が家。食費をふくめ、いろいろな生活費を何かうまく節約できないものか良い知恵をお聞きしたいところです。

女性50代前半 そうちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからのお金の貯め方

現在恋人と一緒に住んでいます。そろそろ結婚を…と思っているのですが、正直お金の面で不安があります。私も恋人も、どちらもお金があればある分使ってしまいます。一時期貯めようと、貯蓄用口座を開設し少量ながらも貯めようと努力をしましたが、結局支払いが足りなくなったときに使用してしまいました。食費に関しては私が管理しているのである程度努力すれば少なくできるのですが、それだけでは難しい事は理解しています。恋人はあまりそういうことに関心がないようです。一度そういう話をしなければならないとは思っていますが、どのように話をすれば良いのかも分かりません。こういう風に貯めていくということを決めたほうが良いだろうと思うのですが、そもそもお金をどのようにして貯めれば良いのか、私自身もよく理解出来ていないのが本音です。何から着手すれば良いのか、ぜひ教えて頂きたいです。

女性30代前半 harapeccoさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

家計全般の見直し

以前、結婚してしばらくしてからプロフェッショナルなファイナンシャルの方に一日かけて家計全般の見直しをしていただいたことがあります。その際、さまざまな見直しを行いました。一番の改善点は生命保険関係の見直しが大きかったと記憶しています。無駄に必要以上の保障額になっていたことに驚きました。そめそもの保険の目的や必要性を再認識しました。当時は、その時の家庭環境、生活に最適な家計になったと思いました。時はたち、子供が誕生するなど我が家の家庭環境も大きく変化しましたので、子供がまだ幼児の頃に、再度保険の見直しを行いました。そしてそれから10年以上の時間が経ちました。家内も仕事に復帰しております。子供も来年中学生となります。大きく生活が変化しておりますので、保険だけではなく、家計そのものを全て見直したいとおもいます。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナ不況で収入減少

コロナ不況で夫の収入が減りました。コロナが流行する前は年収600万円ほどありましたが、100万円ほど減る予定です。ちょうど家も買ったタイミングで、ローンも払わなければならないので、自分もパートで働くべきか悩んでいます。子供は小学生3年、幼稚園、2歳です。まだ子供が小さいので家にいた方が家族に健康のため、教育のためにも良いのかもしれませんが、将来的な教育費などを考えると収入はどうしても必要です。私がパートに出て家族にしわ寄せがあって逆に迷惑をかけてしまうようであれば、限られた収入の中で節約してやりくりしていくしかありません。節約できることと言えば、子供も習い事を減らす、食費を何とか削減するくらいしか思い浮かびませんが、どちらも今の自分たちにとっては欠かせないものだと考えています。

女性40代後半 makitamさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答