老後のために3,000万円貯めるにはどうすればいいのか

女性50代 masabeauさん 50代/女性 解決済み

自分たちの老後にはこどもたちの面倒にはなりたくない。だから今のうちから夫婦の老後のために貯金しなくてはいけないとおもっている。3000万はためたいのだが、子供の学費もまだこれからかかってくるだろうしどうやったらためていけれるか、また3000万で本当にたりるのか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/03

masabeau様、ご質問ありがとうございます

ご夫婦の老後はお子様の面倒になりたくないと思われる方も多い時代となってきましたね。

その為にも、しっかりと資金計画は必要ですね。

その中で、ご質問をされている様にお子様の教育資金を捻出しながら、ご夫婦の老後資金の準備もしなくてはいけません。

しかし、私のところに相談に来られる50代くらいの方のご相談は、「教育資金でお金を貯める事が出来ずに、ご夫婦の老後資金をどうしたら良いでしょうか?」というご相談です。

私が感じるのは、まずは教育資金の準備方法を間違っている事で、ご夫婦の老後資金の準備が出来なくなっているとも感じています。

まず、現状から将来のシミュレーションを行いながら問題点を見つけ、解決策を探してみて下さい。

生命保険文化センターの調べでは、老後の生活でゆとりある生活を送ろうとした時に、月に約36万円が必要というデータもあります。

受給年金額がご夫婦で約22万円くらいだとすると、月に14万円不足することになり、年間で168万円になってしまいます。
老後の生活が30年とすると約5000万円が不足するという事になります。

お金の事を分かることで、今後の資産形成も楽になりますし、この額を準備できなくても、資産寿命を延ばす方法もありますので、今後のライフプランに対して、具体的にご相談されてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための資産運用として何ができるのか

現在は夫は自営で働いており、普通に生活するには十分だと思います。ただはっきりとした月収などは知らないのと、夫は年齢が10歳以上私より上なのと、自分自身は専業主婦なので将来お金に困らないか不安です。夫は保険に加入するのは無駄だと考えており、一切保険に加入していません。私自身も結婚をしたら加入したいとおもっていましたが、夫から必要ないといわれて二人とも加入していない状況です。漠然とした将来のお金の不安があるため、現在在宅でできる仕事をして、自らの収入を作って貯蓄をふやしたいと考えています。そこで、老後のための資産運用として何ができるのか、保険や株などどのような方法があるのか知りたいです。

女性30代前半 minnemaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後必要となる資金を貯蓄していく為のプランについて

定年退職後に必要な資金が年金を除いて約2000万円必要と言われている中で、今後どのように資金形成していけば良いか悩んでおります。現在は未婚でありますが、今後結婚した場合に子供に掛かる学費など諸々あるかと思いますが、現在の収入では老後の資金を確保する見立てが立っていない状況です。昨今ではコロナの影響もあって経済も不安定で減収や黒字リストラなど、一昔前よりもリスクが多いようにも感じております。今後を確保するにあたって、NISAやiDeCoなど手段としては様々あるかと思いますが、必ず抑えておいた方がよい資産運用の方法があればご教示頂きたいです。また、最近では一つの会社からの収入だけに頼らず副業で収入の間口を広げておく人も多いかと思いますが、副業についての考え方も合わせてご教示頂きたいです。

男性30代前半 5f92e1e16b67bさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

プロのアドバイスが欲しいです。

まずコロナで収入が減ってしまいました。そして、もともと家計簿もつけておらずていねいな家計の見直しもできていないので、具体的に自分の家の家計の今後も客観的に見れるようにしていきたいです。子どもが小学生になり、食費や教育費などの支出もどんどん増えてきています。それに加えて、家計費から今後4万ほど捻出しないといけなくなってしまい、私も働きにいかなくてはいけないと考えているところです。また、万が一離婚してしまったときの今後のお金のことも知りたいし、このまま結婚生活を続けて場合の自分の老後はどうなっていくかも知りたいです。退職金がいくらくらい出るか、厚生年金はいくらくらいもらえるかなど、恥ずかしながら、なにもわかっていないなぁと今になって思います。自分でも今後のお金のありようをしっかりと考えていかなくてはいけないと思い直しているところです。何か参考になるアドバイスが欲しくなりました。

女性40代前半 iku-01234さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

献体に関連する費用を知りたい

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。私と妻は、自分達が亡くなったあと、お墓に入って子供たちに3回忌法要や7回忌法要などをしてほしいとは考えていません。死んだら、この世とは縁が切れるのだという考え方を持っています。ただし、せめてなんらかの形で他人の役に立ちたいという気持ちも持っています。そこで、自分達夫婦が亡くなったあとは、大学病院に自分たちの遺体を献体したいと考えるようになりました。献体関係のホームページを読むと、費用はいっさい必要ないと書かれています。また、本人の希望があれば、医学生たちによる実習が済んだ後は火葬にふして供養もしてくれると書かれています。ここで相談なのですが、費用については本当に無料なのでしょうか。日本社会の場合、公には無料とうたっていても、実際は寄付金という形で数十万円支払わねばならないというケースが、人生のさまざまな局面で発生します。献体について、実際に費用が発生しないのか否かを教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これからの5年間で、老後資金の不安を少しでも解消したい。

 ことし遂に夫婦揃って還暦を迎え、老後について考える機会が増えました。私はフリーライター、妻はパートで、贅沢さえしなければ生活に困らない程度の収入は確保できていますが、預貯金に回す余裕はありません。最近になってお互い病気がちなこともあって、仕事を続けるのは65歳迄と決めています。ただ、大きな問題は老後資金が心もとないことです。預貯金は1,000万円程、65歳から受給できる年金は二人合わせて14万円くらいで、これでは安心した老後を送れるとは思えません。 これから5年間で、何か手を打たなければと焦っています。投資も考えていますが、まったくの初心者で、なかなか最初の一歩が踏み出せません。また、最近よく耳にする家を売却しても住み続けられるリースバックに興味を持っていますが、リスクの有無など仕組みが分かりません。プロのアドバイスをお願いします。

男性60代前半 hirohiroさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答