2021/07/26

妹にお金を貸したが全く返してもらえない

男性40代 天満さん 40代/男性 解決済み

妹が起業する際に資金を貸しました。それから3年が経って妹の会社も軌道に乗ってきたこともあり、そろそろ貸したお金を返してもらおうと言いましたが、まだ経済的に厳しいからまだ返すことができないからもう少し待って欲しいと言われました。ですが、明らかに妹の会社は軌道に乗っていて経済的に困っているとは思えませんでした。家族なのでこれ以上執拗にお金を返して欲しいとは言えないので、悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのですが、それでも妹からお金を返して欲しいと度々言った方が良いのでしょうか?家族なので金銭トラブルによって家族に亀裂が入るのは嫌です。ですが、お金の貸し借りはきちんとしたいという気持ちもあります。この場合、どうすれば良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/07/27

ご質問の件について、お金を貸付してから3年もの月日が経っていることを考慮しますと、少額ずつ分割して返済してもらうことを考えてみてはいかがでしょうか?

この方法であれば、お金を返して欲しいと思っている質問者様にとっても、返済を待って欲しいと思っている妹さんにとっても、負担がかからず問題を解決できると思います。

質問内容から、質問者様が実際にいくらを貸したのかわからないことや、仮に、少額のお金を分割で返済してもらうことによって、すべてのお金を回収するまでに長い時間がかかってしまうため、質問者様にとって望んでいるお金の回収方法ではない可能性はどうしても否めません。

しかしながら、今の状態が継続し、さらに長い期間に渡っていつまでもお金を返してもらえないことは、質問者様が懸念している「金銭トラブルによって家族に亀裂が入る」ことにもつながり兼ねません。

そのため、時間がかかってでも、少しずつお金を返してもらう約束を取りつけすることができれば、金銭トラブルによって家族に亀裂が入るリスクを回避でき、お金を確実に返してもらえる結果が得られやすいと考えます。

おそらく、質問者様にはわからない妹さんなりの経済的事情があるかもしれませんので、半ば強引で強気に返済を迫るよりも、少額・分割してお金を返してもらう方向性で話を進めていってみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

友人に貸したお金について

10年くらい前に友人に貸した時のお金を取り戻す為のお金についての質問ですが、当時の事を思い出すと借用書などは一切書いてもらった記憶がなくて自分でも浅はかな行動をしてしまったと今でも夢に出てくるぐらいトラウマになってしまっている次第です。その後知人や親戚や家族にも何度か相談したりしていましたが、これといった解決策も浮かばずに10年という月日がたってしまいました。それでそのお金を貸した友人というのが、貸した直後から連絡がつかなくなり何度も電話してもみましたが、まったくつながらずに自宅にも何度か訪ねてみましたが、不在でした。その後、2年くらいたって引っ越した事がわかりました。たぶんタイミングを見計らっての行動だと思いました。大家さんに聞いても転居先はわからずに友人の家族にも知人にも行き先は伝えてなかったみたいです。

男性40代後半 youjeen@1357さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/29

自己破産について

自己破産についてお伺い致します。以前に知人が多額の借金をしてしまい、自己破産をして事なきを得たのですが、その時は詳しい内容は聞けずにいたのですが、この自己破産というシステムは具体的にどのようなシステムなのか、自己破産することによるメリットやデメリットは一体どういったものなのか、簡単にできるものなのかなどを具体的にご教授頂ければと思いました。また、この自己破産というシステムは生活していくうえで何度も行使することは可能なのでしょうか?テレビなどをみると一回目の自己破産のニュースばかりで2回目以降の話というのは観たことがなかったので、気になりました。以上になりますが、ご教授の方よろしくお願い致します。

男性40代後半 8masa8さん 40代後半/男性 解決済み
遠藤 力 1名が回答
2021/04/08

雨漏れの修理費用について

雨漏れがして困っています。中古一戸建て借家に、8年住んでします。家賃は相場より、2万ほど安くして頂いています。ある程度の修理は、大家さんに話して、自分でなおしてきましたが、今回は屋根からの雨漏りで、30万ほど、かかります。老朽化ですが、もともとが古い家です。この場合修理費用は、全額、大家さん負担か、折半か、私の負担になるのでしょうか? 契約書も取り交わしていないので、悩んでいます。金額も嵩みますから、修理はどちらが依頼するものですか。見積もりは知り合いの業者にだしていただいたのですが、おそらく一般の業者だと、100万近くかかるらしく、困っています。また、保険を使うとしたら、家主と私、どちらの保険になりますか。

女性60代後半 rmame3530さん 60代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

親が親せきからだまし取られたお金を取り戻したい

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。また、私の親は北関東の地方都市で、年金生活しています。今回は、私の親が親の兄弟たちから、お金をたびたび無心されてしまい、そのたびにお金をだまし取られていることについての相談です。私の親は、まだ認知症を発症する状態ではありません。健常者です。しかし人情にもろく、自分の兄弟から「生活が苦しくて、このままでは家賃が払えない」と電話越しにウソ泣きをされると簡単に数十万円を兄弟の銀行口座に振り込んでしまうのです。累計で500万円程度に達しています。その話を親から聞かされたときは驚きました。500万円も送金した結果、親の貯金が大幅に減少してしまっているのです。そのため私は、親に対して、弁護士に依頼して500万円を取り戻したほうが良いと説得し、親は「おまえに任せる」と言ってくれました。ここで相談なのですが、500万円を取り戻せた場合、弁護士にはどの程度の謝礼や必要経費を支払うことになるのでしょうか。教えていただけると助かります。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/24

カードローンの返済ができない

消費者金融会社のカードローンでお金を借りていましたが、入ってくる収入が全く入ってこなくなってしまいました。そのため返済することになった金額を返済することがでくなってしまいました。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、こうした場合には消費者金融会社に相談すべきでしょうか?それともまたクレジットカードは持っていますので、返済を滞らせるのはまずいので、クレジットカード現金化でとりあえず現金を用意して返済に充てるべきでしょうか?幸いにもクレジットカードのショッピング枠はまだ20万円残っているので、返済する金額を用意することができます。ですがクレジットカード現金化はあまりしたくないという気持ちもあります。どうするのが良いでしょうか?

男性40代後半 リンリンさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答