年収600万円、なぜかお金が貯まりません

女性20代 tarotさん 20代/女性 解決済み

世帯年収はものすごく低いというわけでもないと思うのですが、生活費やローンや車の維持費等で余裕が全然ありません。そのため貯蓄などはほとんどできるはずもなく、これから子供の事など考えていく歳なのにどうしたらいいんだろう…とばかり考えています。無駄使いは全然していないのにお金に余裕は無く、コロナの影響で賞与が無くなり、余計に余裕が無くなりました。ガソリンも高くなり税金もどんどんあがり、生きているだけでお金がかかるのにどうすればいいのでしょうか。こんな時期では転職も上手くいくのか不安です。貯蓄をするどころか貯蓄を切り崩して生活している日々です。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/26

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。端的にいえば、お金が貯まらないのは「使っているから」です。たとえ年収1000万円でも1億円でも、同じだけ使っていれば必ずお金は貯まりません。付け加えると、お金の使い方にムダかどうかは関係なく、たとえ必要であっても使っていれば貯まらないのが自然です。必要と思えるお金の使い方であっても、意外と第三者から見ればムダなものも少なくありません。思い切って削っても、案外さほどの影響が出ないこともよくあります。一度「普通」になった生活水準を落とすのは簡単ではありませんが、貯金するには節約も大切です。ぜひ家計簿を付けて、具体的に何にいくら使っているのか確かめてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。仮に子供を2人望むなら、少なくとも合計で月21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、たとえ十分に節約しても、なお足りないこともよくあります。まずは十分に節約を意識して、それでも足りないなら次は「年収アップ」の方向性で努力していきましょう。

少し補足させて頂きます。転職を検討中のようですが、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動して、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば十分です。転職するなら、このような流れで考えることをおすすめします。また即座の転職が厳しいなら、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの生活の足しになるかと思われます。いずれにしても、相応の年収・稼ぎがあっても、同じだけ使っていれば延々とお金は貯まりません。貯金できないままでは、いずれ教育費破産・老後破産しかねませんから、改めてライフプランを通して先々を考え、まずは必要なだけの節約に努めていきましょう。

細川 豪 ホソカワ タケシ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/27

tarotさん

ご心配ですね。
お察しいたします。

文章を読ませていただき、気づいたことですが、
ライフプランを立ててはどうか?ということです。

私のところに年収240万円でも年間70万円貯蓄しているお客さんが来ています。
10年で700万円になります。
その方も、以前は全く貯蓄が出来ていませんでしたが、
キャッシュフロー表というものを作って未来を予想した結果、
こんな未来は嫌だ!と一大決心されて、人生を修正する決意をされました。

決めたのはこれです
月の給与手取り16万円から6万円を貯蓄して残りの10万円で生活することを決めた。

①変動費しか見直せない、固定費は固定費という考えを捨てて固定費に切り込みました。
スマホ、電気代、車、家賃などすべて見直ししました。
②保険を掛け捨て最低限に変更。
③将来を確保するためにiDeCoでつみたてを開始。
他もろもろ

これらを継続する仕組みとして、私へ報告をすることで、ご自身曰く、
以前の甘えがあった考え方から卒業出来たとのことです。

1人でやると、やらなくなっても誰にも責められません。
あえて、FPと一緒に家計改善に取り組むことで大きく将来がtarotさんが望むものに
近づくのではないかと思いました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

びびりな私でもできるものとは

現在、専業主婦でまだ働く目処も全く立っていません。子供は1人ですがこれから先、兄弟がほしいと考えています。しかし2人、3人分の貯金に必要な費用などを考えるとこのままではやっていけないと思っています。そこで資金運用について調べるようになり、そのなかでも積立NISAがいいと知りましたが少なからずリスクがあるとなると中々踏み出せず。学資保険も元本割れなどを考えるとどうしても嫌で地道に貯金する日々です。地道に貯めていても勿論貯めた分しか口座にないわけで、目標額を仮に貯められたとしてもその後は私達の老後問題が出てきます。そしてそもそも定年まで働けているのか、そんなことを考え始めるとキリがないとはわかっています。そこでそんな私に向いているリスクがないもの、もしくはリスクはあるが少額から簡単にできるものはあるのかが知りたいです。定期預金などもしていますが、これでは増えないのと変わらないので是非良いものがあれば教えていただきたいです。

女性20代後半 スガイさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個人事業主の貯金方法について

20代自営業です。確定申告や税金のことを考えるとついつい事業のほうにお金を使ってしまい全く貯金ができません。そもそも貯金とは何のためにするのかもいまいち分かりません。もし可能でしたら貯金するメリットと貯金せず事業を拡大することのリスクを教えて下しさい。

男性20代後半 じばにゃんさん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リスクが少ない投資や親の介護費と実家の改築について悩んでいます。

私は現在夫と社宅に暮らしています。夫は会社員、私は専業主婦で最近在宅バイトをはじめました。将来持ち家が欲しいので今はコツコツと頭金を貯めている状況です。家を購入したら、私たち夫婦の老後や妊活中ですが生まれてきてくれるかもしれない子供の為に積み立てNISAやイデコなどの運用を検討していました。しかし最近実家の老朽化が問題になり建て替えや新築購入の話が出ております。両親も退職金などの頭金はありますが新築となると資金が足りなくなるかも知れません。現在母はパートを父は最近退職しました。私達はどれぐらい支援するのが妥当でしょうか?ちなみに姉と妹が居ます。妹は大学生です。また、考えたくもありませんが近い将来介護費などもかかるかも知れないと考えると効率的にお金を増やす方法が知りたいです。

女性30代前半 イソダさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄がないので、今後どうしたら良いか不安

離婚後、子育て その途中で父が病気になり仕事ができなくなってしまい、その時に父の借金の返済まで背負うことになり、現在に至ります。五年前に精神的にボロボロになり、お金のために働いていた会社を辞めて、今は売上重視の販売の仕事をしています。給料額も毎月不安定。貯蓄もありません。これから先の生活を含めてお金のことが不安なためアドバイスが欲しいです。

女性50代後半 50aさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金したいが貯め方がわからないです。

20代前半、会社員をしていました。お給料もボーナスもありましたのでそれなりに貯金もできていました。しかし会社を約5年で辞めました。その後、アルバイトやパートをしていましたが統合失調症を発症し、精神障害者となりました。障害年金をもらうようになり、今はその年金を当てにするようになりました。今は福祉施設で作業をさせていただき工賃を頂いています。しかし働く目標を無くしたわけではなくハローワークにも定期的に通っています。自分は税金で暮らせていると思うとお金を貯めるというのが申し訳ないと感じてしまいます。外食したりしてお金を世間に回さなければと思ってしまうのです。お金を貯めるということがどういうことか自分の中で理解していないように思います。どうしたらお金を貯められるか教えていただければ有り難いです。

女性40代後半 大福さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答