将来仕事が続けていけるか、また収入があるかについて不安です

男性50代 tapさん 50代/男性 解決済み

将来仕事が続けていけるか、また収入があるかについて不安があります。社会の状況が大きく変化する中で仕事の質も大きく変化しており、だんだんと年齢を重ねて新しいことへの対応も若い頃に比べて難しくなっているように感じます。そうした中で、いま少し無理をしてでもできるだけ貯金をして将来はあまり仕事をしなくても生活していけるようにするべきか、貯金はほどほどにしておき、自己投資をして仕事を長く続けられるように努力した方が良いのか、非常に悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/20

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

ここ数年、世の中ではAIに仕事を奪われるといったことが
話題になっています。
しかし、一方ではAIにできることは限定的なため、
そこまで気にすることはないとも言われています。

私の考えを申しますと、相談文にお書きの「自己投資をして
仕事を長く続けられるようにする」というのが大事だと思います。

仕事は漫然とやっているだけでは進歩はありませんし、
何より生活のためとは言え、ご自分の貴重な時間を投じています。
そうであればご自身の好きな仕事をできるだけ長く続けられるように
日々研鑽をなさることは重要です。

ご自身に仕事の実力があれば長く仕事を続けることができますし、
世の中が大きく変化してAIが発達したとしましても、
その波に呑まれることはないでしょう。

もちろん貯金を持っておくことは必要です。
ただ、お金はあるけどやりがいのない仕事を長く続けることが
人生にとってよいことなのかどうかは相談者様ご自身の考え
になるかと思います。

ご自身の「仕事観」「人生観」に照らし合わされて
考えられることをお勧めします。
深いテーマですね。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

非正規雇用の人の老後

老後のお金の準備ですが、1000万から2000万必要とテレビで観ました。多ければ多いほど老後に良い生活が送れるようになると思います。また持ち家と借家でも老後のお金の掛かり方も違ってくると思います。今、コロナ禍で非正規雇用の人は仕事がありません。私も9月に契約終了になり、いくつかの仕事に応募してもなかなか難しい状況です。恐らく私以外にも沢山の人がこの状況にあるかと思います。私はこの状況でも国民年金を収めておりますが、このままだと年金を収める人も減り、老後にもらえる年金の金額も減る一方だと思います。そうなると年金も当てにはできないと思います。非正規雇用の人はボーナスも出ないので貯金の額も生活状況にもよると思いますが、少ないかと思います。このような場合最低でもどの程度の貯蓄があれば良いのだろうと最近思うようになりました。収入が少なくても上手く貯めるコツや最低これだけの保険を掛けておくと良いなどの簡単でわかりやすいアドバイスがほしいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自営業なので年金が不安。国民年金基金には入るべき?

定年後のお金と言いますか、私は自営で国民年金です。先日国民年金基金の加入の案内が来ました。でも、国民年金基金は1度入ると脱退が出来ないと書いていたので躊躇しています。貯蓄や投資で自分のペースで無理なく老後資金を増やした方が良いのか。それとも安全確実で税金対策にもなる国民年金基金に無理してでも加入すべきか悩んでいます。収入が年度によってバラバラなので毎月一定額払わなくてはならない国民年金基金に踏み込む勇気がありません。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のお金

私は主人と子供と3人暮らしですが、社宅で暮らしておりいつかはアパートを借りるなる家を買うなりしないといけないと思いつつ今も社宅で暮らしています。主人の転勤も多いためこれからどこでどの様に暮らしていくのか全く想像がつきません。主人の仕事柄ある程度の歳になると系列会社などへの出向になりお給料も減ります。その間にも子供の教育費、家をかった場合のローン、親の介護にっかるかもしれない費用等々を考えると、私たちの老後は贅沢をしなければ普通に生活はできると考えています。しかし大きな病気や何かトラブルがあったときの事を思うと貯金も増やしておきたいです。住居が定着せず不安定な生活を続けなければならず将来のプランが立てにくく悩んでいます。

女性30代後半 小次郎さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マンション売却などどのように老後の資金を蓄えていったら良いのか具体的なアドバイスが欲しいです

現在夫婦二人で暮らしています。今年55歳で老後の生活をかなり意識しています。住居は持家で支払いはほぼ完了しています。ただその分、貯蓄額が少ないのです。これだけでは老後の生活が不安です。現在一時的に収入がない状態なので、貯蓄を切り崩して生活しています。幸い利率が高い口座なので、切り崩し額は数万円です。将来は持家(マンション)を売却して、これを資金に生活に充てることを考えています。マンションは四軒あります。マンション売却で、どのように老後の資金を蓄えていったら良いのか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

女性50代後半 RIO1さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後は心配、でも何が必要?

今年4月末に第1子出産予定の27歳です。子供のお金と自分たちの老後のお金、両方を視野に入れて主人の保険も見直し、学資保険にも加入しました。しかし正直、老後には何にどのくらいのお金が必要なのか、あまり想像ができないのが現状です。病院関係が1番掛かるだろうとは思うのですが、なるべく子供に負担はかけたくありません。そもそも老後と言っても具体的に何にどのくらいのお金が必要なのか、安心して生活するにはどのぐらいの蓄えが必要なのか分かりません。家庭や状況によって人それぞれだとは思いますが、ある程度は知っておきたいです。またお金だけではなく老後のためにしておいた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

女性30代前半 poron728さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答