本格的に素人が一から投資などの勉強をして本当に利益が出るようになるのか

女性30代 dmadさん 30代/女性 解決済み

本職以外にも少し収入を得たいと思っていて、オススメの方法を探しています。

現在の収支は黒字で毎月ある程度の貯蓄ができています。ただこれから転職をしてキャリアチェンジを考えています。実務経験のない職種で働くつもりなので、必然的に現在の給与より収入が落ちてしまいます。
昇給などするまでの数年間は収支の残高がゼロ~マイナスになる可能性もあります。
その部分を補うための方法を探しています。

その中で投資の勉強をしていくらかの利益を上げれるようになるべきなのか、悩んでいます。
インターネットの記事などでは「コツ」や「成功方法」がよく取り上げられていますが、信憑性に欠ける情報も散見されます。本格的に素人が一から投資などの勉強をして、本当に利益が出るようになるのかどうか、勉強に必要な期間や現実性についてプロに相談してみたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/20

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「投資」には絶対はありません。
まずはそのことを知っていただきたいと思います。
個人投資家で「株式投資」で成功している人は
1割程度いう説もあります。

ただ、見方を変えますと例えば「株式投資」の場合、
「値上がり益」だけを目指さないという方法もあります。
株は需給関係や様々な要素で上がり下がりするものですので、
買った株が絶対値上がりするとは言えません。

一方、株の場合値上がり益以外に「配当」や「優待」と
いうものもあります。
「配当」も必ず受け取れるというものでもありませんが、
余程その企業が苦境に陥らない限りは配当がなくなるということは
考えにくいと思います。

「配当」であればこの程度はもらえると計算も成り立ちます。
このあたりが「値上がり益」とは違うところです。
「配当」に注目して「株式投資」をされますと、
「値上がり益」狙いのようにしょっちゅう株価を見て
売買を繰り返さないといけないということもありません。

相談者様はこれから転職をされ、キャリアチェンジをされるとのこと。
そうであれば「投資」に時間をかけるよりもお仕事に時間を割くことが
大事になってくるかと思います。
当面は「配当」に注目された「株式投資」を考えられると
よいのではないでしょうか。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を使うことがストレスでお金の悩みに取りつかれている

現在奨学金を250万程抱えており、ローンで返しています。一括返済する気はないですしゆっくり返していけば良いとは思うのですが、どうしてもその額に値するまで遊んではいけない気持ちになってしまって います。遊びも自己投資だと分かってはいますが、お金を使うことがストレスなんです。 また、他にも将来(結婚や親の老後等)のためにお金を貯めなきゃ、とも思っているので本当に精神的負担が大きくて…自分が10代の時母が病気で亡くなったのですが、ずっと治療にかかるお金のことを気にしていたので、もう誰かにそういう想いをして欲しくなくて余計にお金のことばかり考えてしまいます。お金が全てなんだ、お金がないことは幸せを奪われることと同義なんだ、と。お金に取り憑かれているといいますか…。 しかし私はそこまでお給金が良いお仕事をしているわけではないので、どうしてもギャップは激しいですし自分のキャパシティーを越えた額なのでかなり負担になっています。 父親には老後のことは気にしなくていいと言われてますが、病気をした時のこと等を考えるとやはり怖いんです。 どうしたらこういったお金からかかる抑圧・ストレスから解放されるでしょうか? 辛くて毎日悪夢を見ますし、友達と遊んでいてもお金がかかるストレスは強く、更に20代にもなって親に遊ぶためのお金を貰っている子に関しては殴りたいとさえ感じます。 お金に捕らわれず生きている人がとても自由に思えますし、私だって人並みにお金を使うことに快感を覚えたいのに…と複雑な気持ちになります。

女性30代前半 むらやさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

効率よくお金を使うにはどうしたらいい?

生活費と交際費、どちらも充実した生活をしたいけど、どちらかに偏ってしまうので、ぜひ効率よくお金を使う方法を教えて欲しいなと思います。現在だけでは無く、これから起こるであろう、結婚や住宅や老後など、あらゆる事に対応していけるようにお、金を貯めながらいつなんどきでも充実した生活を送りたいです。特に結婚をし子どもを産んだりすると、自分では気遣っていても、相手に使われるのではないか、思うように行かなくなるのではないかという不安があります。人生思うようには行かないもので、急な事故など予測出来ない事も起こりうると思います。そういった時でも不安が無いよう、今からできる、効率の良いお金の貯め方や使い方が知れたら嬉しいです。

女性20代後半 honamin3さん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のためのライフプラン

昨年ぐらいに毎日のように扱われていた「2000万円問題」ですが、薄々は60歳や65歳で定年退職を迎えるころには、年金に頼ることが出来ないということは理解していました。理解をしたうえで、今のうちに対策を考えています。自身で資産運用をして、銀行預金だけするのではなく、老後の年金対策をしたいと考えています。しかし、ハッキリ言ってそのような、資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。金融商品はリスクが高そうだし、だからといって銀行貯金でお金がたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは考えていますが、何が出来るかがわからない状況です。60歳になってまで、アクセク働くようなお金に困る老後にはしなくないので今から出来ることをご意見頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

節約しているのにこれ以上どうすれば?

主人のお給料だけで生活のやりくりをしたいと考えていますが、急な出費、少し外食が続くとマイナスになってしまうことが多く、結果的に私のパートからの収入をあてにしてしまい、もちろん貯金ができません。貯金は、主人のボーナス、子供手当、私の収入で余ったお金くらいです。年間100万にもならないです。削れる部分がわかりません。食費が一番削れるところかなと思い、週一回ある程度まとめ買いをしています。一度に、1万円前後。そして、足りなくなった食材を買い足すような買い物の仕方です。我が家は、子供が男の子2人で、今は小学生ですが、これからさらに食費がかさむことが想定されます。外食は、月に1、2回。これをやめれば、1万ちょっとは貯金にまわせますが、これくらいの楽しみは普通かと思い、なかなかやめようと思えません。マンションなので、駐車場代、駐輪場代、管理費、家のローンを含めると返済部分も大きいかと思います。現在、貯金は700万ほどありますが、先にローンを返した方がよいでしょうか?子供2人を大学まで行かせてあげたいので、貯金もすぐになくなり、私たちの老後も心配です。今、何を優先にするべきかが知りたいです。

女性40代前半 amaretto4173さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答