テーマ投資とワンコイン投資をしていますが解約のタイミングが分からない

女性30代 タケウチさん 30代/女性 解決済み

最近LINEと提携しているFOLIOというのでテーマ投資とワンコイン投資をしています。
テーマ投資は2種類、一つあたり1万円分くらいで、ワンコイン投資は週に1500円ほど積み立ててます。
基本的には全て利益が出ていますが、どのタイミングで解約するかイマイチ決めてません。
テーマ投資のうち一つは上がったのですがまた下がってきてそろそろ売ったほうがいいのかなと悩み、もう一つはほぼ横這いです。
ワンコイン投資は一応20万円の積み立てを目標にしてます。
運用するのに1%の手数料と引き出す時に手数料がかかるのでそれも考えないとなと思ってます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/07/24

20万円という目標金額に根拠があるのであれば(何か欲しいものを買うことなど)、目標達成時に解約して現金化されればよいだけのことです。

一般的に解約のタイミングは、「お金が必要なとき」であるとお考えになっておけばよいでしょう。

逆に、相場を見て売買のタイミングをあれこれ迷うのは、着実な資産形成を行うためには最悪の行為です。

だいたい、将来の資産価格が上がるか下がるかなんて、少なくとも短期的には誰にもわかりません。

これからも世の中になくてはならないと考える企業や、そのような投資先を丹念にリサーチして選定した投資信託(ファンド)にさえお金を投じておけば、長期的には価値の高まりとともに価格も上昇していくのです。

ですから、テーマ投資であれワンコイン投資であれ何であれ、お金が必要になったときに必要な分だけ解約して現金化し、残りはそのままにしておいて世の中の経済成長に乗せておきましょう。

投資は、本来ゆったりとしたリズムで行うものです。

相場をみて右往左往しながら売買を繰り返してしまえば、余計なコストがいちいちかかるだけでなく、間違いなく大きな相場上昇の波に乗り遅れてしまい、後で悔しい思いをなさることになるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスク資産の長期ポートフォリオについて

下げ相場で買い、反発局面で売りその後の高騰を逃すパターンが多いです。また、資産のうち30%を超える比率で株を保有すると気持ちが落ち着かなくなり少しでも含み益が出るとさっさと売却してしまいます。最近は株と逆の値動きをすると言われている債券も株と連動したり、金などのコモディティも高値圏にあり、どのような資産配分で長期投資すべきかわかりません。コロナ前にはインデックスファンドの積立投資を行っていたのですが、コロナ後の反発局面で売ってしまいまして以前から試行錯誤しているのですがなかなか長期投資を継続できずにいます。したがって具体的な相談内容としましては株、債券、商品などをどのような比率で分散投資すべきかまた長期投資において売却タイミングはいつなのか教えて頂きたいです。

男性20代後半 trntさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株を始めてみましたが

私は自営業を営んでおり、以前から将来にはとても不安を抱いていて、資産運用にはかなり積極的に取り組んできました。最初に始めたのは金の積み立てで、先日のコロナショックの際にビビって全量売却し、20万円ほど利益が出ました。現在も積立は続けています。他にも外貨(ドル)預金、ビットコインの口座を持っているのですが、最近ついに株の口座も作ってしまいました。本当はかなりビビっているのですが、補助金を出しまくる現状、財産の多くを現金で保有することに不安を覚えたからです。ただ現在の運用状況は芳しくなく、元本割れの状態です。どういった銘柄に手を出せはよいかいつも悩んでいます。こういったときに一体誰に相談したら良いかわかりません。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

REITのメリット・デメリット

現在、NISAを活用しながら個別株投資(米国株・日本株)、投資信託、ETFを保有しています。投資歴は5年程度です。それぞれ自分なりに情報収集をしてメリットがあると感じて投資をしていますが、REITのみイマイチ単独での投資メリットがわかりません。投資における分散の重要性は理解しているつもりです。しかしながら、保有している投資信託の中にはREITの要素があるものもあり、それで十分では?と思ってしまいます。メリットがあれば単独REITでの投資も検討しますが、あまりポートフォリオをごちゃごちゃさせたくなく、悩んでいます。単独でREITを保有するメリットはどんなものが挙げられますか?併せてデメリットも教えて欲しいです。

女性40代前半 わかな ゆいさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託

投資信託への投資についてのご質問です。投資信託は積立購入が基本だと思います。基本がそうなのは理解しているつもりです。ただコロナなどの影響で株式市場の動きが激しい中、売って買い直すのも一つの方法なのではないかと思っています。しかし、ネットなどを見ても投資信託を短期的に売買することはあまりおすすめされていないように思います。これは証券会社や運用会社が運用資産の減少を避けたいからなのではないかと思うのですが、FPの方の目線ではどう思いますか?配当が無いのに長期保有だけ促すような宣伝をしていることに違和感を感じています。FXのスキャルピングのようなものを想像しているわけではありませんが、買って持っておけばいいというようなことも無いはずと思います。正直な意見が聞きたいです。

男性30代後半 アキラさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来のための失敗しない資産運用のやり方について

現在私と配偶者と子供一人の三人で暮らしております。家は最近ローンで持ち家を手に入れました。夫婦共働きで少ない収入でやりくりしております。子供も将来は大学進学や、もしかしたら二人目の子供を授かる可能性もあるため、将来のために投資信託などの資産運用を検討しています。現状私の月々の手取りは20万前後で生活費やローン、養育費などでほとんどなくなってしまいます。NISAなど気になってはいますが、余剰資金もないため中々手が出しにくいのが現状です。しかし貯金するだけではお金も増えないので、どこかで何かをしなくてはなりません。副業も考えましたが、今の会社が副業禁止の会社のため、収入をすぐに増やすことも難しい状況です。おまけに配偶者も最近体調を崩し、月半分ほどしか出勤が出来ていない状況です。今後の為に、何をするのがベストなのか教えて欲しいです。

男性40代前半 pompomさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答