変額保険についてのメリットとデメリットですが、整理すると以下のようになります。
①メリット
・死亡保障(死亡保険金)には最低保証がある
・投資信託等で運用するため、資産運用の機能がある
・税制的には運用期間中の収益に対して非課税(正確には払い出し時まで課税が繰延べされる)
・所得税(住民税)は、一時所得して総合課税の対象になり、
「保険金等ー保険料総支払額ー特別控除(最大50万円)」として計算されるが、
課税対象はその1/2が給与所得など他の総合課税のものと合算されて、税額計算する
(投資信託等は譲渡所得として申告分離課税(税率20.315%)の対象)
・掛金に一般の生命保険料控除が適用される
②デメリット
・最低保証部分以外には運用リスクがある(満期保険金・解約返戻金等)
・一般的な投資信託などより運用コストが割高になる
・一般的な投資信託などより商品選択やスイッチングに手間や制限がある
参考にして頂ければと思います。
なお、保険や投資信託は長期で運用することを想定しています。
2 名の専門家が回答しています
ご質問いただきありがとうございます。変額保険のメリット・デメリットについてということですね。
まず大前提として変額保険に関わらず商品選びは目的に1番合っている商品かどうかが大切であることを前置きしておきます。
変額保険のメリットは
通常の保険と比べた時に資産や保障金額が増える可能性があることです。
メリットと直結しない場合もありますが、状況により税制面で有利になる時もございます。
デメリットは
投資と考えた場合、保険を通さず投資信託を購入した時よりパフォーマンスが低くなりやすいこと。
保険会社倒産リスクや途中解約リスクがあることです。
特に途中解約の将来的可能性については気を付けたいところです。
あと仕組みとして死亡保障金と解約返戻金の両方を得ることはできないことを改めてお伝えしておきます。
保険を売らなくて良い立場の専門家の考え方としては必要な保障は掛け捨てで加入し、資産運用は金融商品(投資信託等)をネットで直接購入することがキホンです。
関連する質問
保険の解約を検討しているが貸付がある
保険の見直しを考えているのですが、現在の保険では貸付があります。貸付分を返済してから解約をするのと、このまま解約をするのと、どちらがいいのかわりません。返済するための貯蓄がないので、すぐに返済はでません


独身が考える生命保険とは?
30代 男性です。将来結婚の予定もなく結婚の願望もないため、これからも結婚のことを考えることはないかなと考えています。しかし、老後を一人で迎えることを考えるにしてもやはり、資金のことは気になります。20代で生命保険に加入しました。独身でも両親のことを考えて入らなければいけないよと言われたのがきっかけです。しかし、自分が万が一のことが起こったらという意識より、自分の老後の時にその保険がどうなってくか、のほうが気になる考えは今も変わりません。今の加入している保険がどれくらいお金が貯まっているかはよくわかっていませんが、現在、貯蓄性がある生命保険はどのようなものがあるのでしょうか?


便利なサポートがある保険について
従来の保険は、一つの会社で長年勤めていることが前提で構成されていることが多いので現在の社会情勢や雇用形態にそぐわず利用しにくい場合があると感じています。そこで以下に質問や要望を列挙致します1)転・退職しても支障なく継続して利用できたり数年単位で補償内容を更新したり保険料を見直しできるような能動的に進化していくような保険があれば紹介して頂けないでしょうか?2)車や兵器のように豊富なオプションを取捨・選択でき生活スタイルや雇用形態の変化に合わせても都度変更できるような保険はありますでしょうか?3)長期で保険料を支払い補償を受けていない状態が続いているときにこれまでの保険料を無駄にせず見直しができたり何らか報奨的な金銭を得られるような保険はありますでしょうか?


発症後の保険加入について
現在アラフォーの夫婦です。妻が20代後半で二人目の子供を産んだ後に、関節リウマチと診断されました。私自身の生命保険・医療保険はしっかり入っていたのですが、妻の保険については経済的に安定していなかったこともあり、もう少し落ち着いたら見直そう、という感じで、簡単な死亡保障のある保険しか入っていませんでした。そんな中、先日私の母ががんで亡くなり、妻の保険についてもしっかり見直したいと考えるようになりました。しかしながら、病気は継続して治療中であり、抵抗力を抑える薬も服用しているため、なかなか普通の保険の審査は厳しいのではないか、という話を知人から聞きました。最近では持病があっても入れる保険、というものもあるようですが、一度その認定を受けてしまうと今後大変だ、という話も聞くので、どうしたらよいか悩んでいます。今後のために、現在の持病以外の病気・ケガ・がんなどに対応できる保険に加入したいと考えていますが、どのような方法で、どのような保険に入るべきか、ご教示いただきたいと思います。


将来のために保険に加入すべきか相談したいです
将来が不安な為、保険に入っておいた方がいいと思うけど、現在は個人年金しか加入していないので、医療保険等を考えているが、何がいいのか分からないし、収入が少ないので、そこに回せるお金が捻出できるか不安。将来的には、どれくらいの貯蓄があれば安心できるのか、第三者の目線で教えて欲しいです。

