下の子が小学生に上がる二年後に仕事を辞めて事業主になることを考えています

女性40代 みっちーさん 40代/女性 解決済み

下の子が小学生に上がる二年後に、仕事を辞めたいと思っています。
と言っても、できれば事業主になり在宅で働きたいと考えています。
現在、金銭的にとても余裕があるとは言えませんが、精神的にも時間的にも余裕のない今の生活は長く続けられないと感じているからです。
貯蓄はある程度あり、資産運用も始めましたが、数字に弱くなかなか難しいです。
今後も社会の役に立ち、対価を得ることは続けて行きたいので、全く収入がなくなることは無いですが、辞めたら今ほど稼ぐことはできないと思います。
子供の教育費の心配もあり、本当に辞めていいのか、投資額を増やしたほうがいいのか、個人事業主になった時の税金についてよく分からない、など悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/07/18

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことをお伝えさせていただきます。

はじめに、今回の質問を解決するためには、現在のまま仕事を継続した時のお金の流れと仕事を辞めて個人事業主になった場合のお金の流れを比較した「キャッシュフロー表」を作成するべきだと感じています。

なぜならば、キャッシュフロー表を作成しお金の流れや資産の推移を比較することによって、2年後に仕事を辞めるべきなのか、個人事業主として事業を営んでも問題がないのか目安を知ることができるからです。

上記を知ることは、現在始めている資産運用の投資金額を増加させるべきかどうかの判断もできることにつながり、同時に、個人事業主として事業を行う上での税申告や社会保険の取り扱いなどについて知る必要があるのか、そうでないのかも判断できることにつながります。

ちなみに、個人事業主として事業を営む上では、どのような事業を行い、その事業にかかる初期費用や運転資金、設備資金などがどの程度必要になるのかは、今の内から知っておくべきでしょう。

合わせて、補助金や助成金があるのかないのか、あるとすればどのような手続きが必要なのか、運転資金は自己資金でまかなうのか、借入するのかなど、今から考えておきたいことはたくさんあります。

最後に、今回の質問に対する回答は、個別具体的ではないため、質問者様にとってみますと満足した回答になっていないことも十分理解しております。

ただし、回答が重複するものの、現在のまま仕事を継続した時のお金の流れと仕事を辞めて個人事業主になった場合のお金の流れを比較した「キャッシュフロー表」を作成することで、今回の疑問をすべて解決できる答えが見つかることになるため、専門家であるFPを通じて話し合いを重ねながら、将来のキャッシュフロー(お金の流れ)を知ることを最優先で行うべきだと結論付けます。

少なくとも回答者であれば、ヒアリングを実際に行うことによって、基本情報や具体的な希望を確認することができるため、キャッシュフロー表を作成する前の段階で、個人事業主になる場合の注意点や行っておきたいことを伝えられると感じています。(対応FPによって異なると思われる)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の相続税について

現在30代前半で、両親及び兄がいます。両親は共に還暦手前で、兄が30代後半になります。今回の相談は、将来の相続税についてです。両親がどれだけの不動産を持っていて、どれだけの預金を持っているか全く知りません。ですが、何年か前に相続税の基礎控除額というのが減額されたため、以前よりも税金がかかる可能性が高まり、また税金も高くなると聞いたことがあります。相続税と言ってもおそらく20年、30年後の話となり、その時には両親の病院代や介護費用などで今持っている預金はある程度減っていくと思いますが、不動産はおそらくそんなに価値が低くなることはないかと思います。その時に親の預金をあてにして、不動産ばかりだと税金が納められないということもあるかと思いますので、まだまだ先の話だと考えていますが、今から何か対策を講じた方がいいのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

一万円未満でも税金かかるのですか

現在クラウドソーシングで収入を得ています。作業の報酬は数円のものから、中には2万円くらい(滅多にありません)のものまで多様です。ここで質問なのですが、以前に一万円未満の場合は所得税がかからないということを聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか。例えばアンケートなどは5円の報酬です。そのうち1円は運営会社で徴収しますから私に渡るのは4円となります。この4円に対して所得税がかかるのでしょうか。その場合の金額はどういう計算になりますか。それとも1件1件の作業ではなく、クラウドソーシング全体で得た収入に対して税金がかかるのでしょうか。現在10万くらいで、確定申告はどうしたらよいのかさっぱり分かりません。税金の計算は今まで考えたこともなかったので是非教えていただければ思います。

男性60代後半 naga88さん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税金はいつまで支払う

税金は支払いの義務があってどこの世帯もお金を支払うことが義務付けられていますがいつまで支払いが続くのか先の見えない支払いに心が折れそうです。頑張って働いたお金は結局たくさん税金としてもっていかれるので私のようなお金のない世帯もそうですが芸能人はもっといやいややっているかもしれません。そこは本当に素朴な疑問で支払いが本当に大変で何年かんも大人になってから催促や支払いの用紙が届きます。支払いが遅れて催促場が届いたこともあって申し訳ないと思いながらもお金がないので少しまってもらったり減額申請もやったことがあります。一体いつまで支払う義務があるのかわかりません。子供もいるのでずっと続く支払いは本当にきついです。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

土地の相続税について

はじめまして、私は30歳の専業主婦です。今回は、私の両親が現在住んでいる一軒家の相続税について質問させてください。私の両親は現在どちらも60代で、一戸建てに住んでいます。築年数は30年経過しています。ですので、両親の死後はもう古い建物ですから取り壊しになるかと思いますが、取り壊した後は結構広めの土地が残ります。平米数はちょっとわかりませんが、結構広めの庭があります。相続税というのは、土地に対してもかかるものなのでしょうか?また、土地を売ったりするにしても、両親が生きている間に娘である私に名義を変更しておかないと、名義の違う土地を売ることは出来なくなってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業について

副業をし、年20万円以上稼いで税金を払わなければいけなくなったとき会社にバレずに税金を支払いたいのですが可能でしょうか?また、その方法を知りたいです。よくネットで「確定申告をしたら必ずバレる」とよく目にするのですがそれは本当でしょうか?確定申告を自分でしたことがないのですが、確定申告をする場所・税金を支払う場所はどこですか?確定申告をする際に必要なもの、確定申告をした後の手続きの流れについても教えてほしいです。事前にいくら支払わなければいけないのかを見れるような、税金を払う際年間で稼いだお金といくら税金がかかるのか表みたいなのが見たいです。年間20万円というのは控除前の給料のことであっていますか?

女性20代後半 ryutaro718さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答