無駄なものを買っていないのにお金が貯まらず困っています

女性30代 swanさん 30代/女性 解決済み

そこそこに稼いでいるはずなのになぜかお金が貯まりません。無駄に使ってる気もしないですし、使ったものはしっかり記録しています。おさえられるところはおさえているのですが、なかなか貯蓄に回すお金がありません。生活費など消耗品の購入でほとんどなくなってしまいます。どうしたら貯まるのか、貯めるために何をしたらよいのか、もうひとつ仕事を増やすべきなのか、わからないことがたくさんです。子供がまだ小さいのでミルクやオムツのお金がかかるのはしょうがないですが、それでも足りません。対策があれば教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/18

 支出を記録しているとのことですが、それはとても大切なことで今後も継続していってください。
 そこで、その記録から分析して、ムダになっている部分の削減を行っているものと思います。収入がそこそこあると思われているので、どこに原因があるか考えてみましょう。

 まず、節約できるポイントとして、①保険料、②通信費、③嗜好品(交際費)、④光熱費、⑤食費の5つがあります。

 ①保険料は、無駄な保険に加入していないかどうかです。必要以上に高い保険金を設定している。不要な特約を付けている等などを減額・解約することで保険料を減らすことができます。
 ②通信費は、毎月のデータ量設定を減らす、格安SIMに切り替える、などがあります。
 ③嗜好品は、タバコや酒などを嗜好している場合はこれを減らす。交際費の出費を抑える。課金系ゲームを止める。コスメや衣料品等を減らす。などがあります。
 ④光熱費は、電気とガスをセットにする等があります。
 ⑤食費は、量や質を減らすのではなく、特売日にまとめ買いするなど、買い方に工夫をします。

 これらのことが既に行われているのであれば、考えられるのは住居費(家賃・ローン等)になります。ここは即時に手を付けられない部分ではありますが、数年単位で引っ越しなどを検討していく必要がると思います。

 今後、お子様が成長すると、教育費もかさんできますので、今からそれに備えたさらなる支出の管理を、心がけていただければと思います。 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

円定期預金より利息が高く、リスクがあまりない金融商品は?

もう少しで定期預金の満期を迎えます。確実なのはまた定期預金を組むこととは思うのですが、0.3%は利息が欲しいとなると、5年ものなどしかない状況です。子どもの大学受験まで使う予定はないものなので、5年でも問題ないのですが、5年間貯めても少しの利息と高い税金を引かれると、何か少しでも毎年楽しみのある株主優待を期待して株に挑戦するべきか悩んでいます。ただ、素人なので元本割れがやはり怖くて手が出しにくいです。外貨預金などもやはり恐怖感があります。オリエンタルランドでディズニーランドのパスポートをもらう楽しみもいいと思うのですが、あまりに株価が上がり過ぎていて難しいです。他の会社でキャンペーンなどがあれば敷居も低くなるかと思うのですが、株を始めるタイミングとしてはいつ頃がお勧めでしょうか?またお勧めの金融商品などがあれば教えてください。

女性40代後半 kumumiさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

恋人と仕事柄別居になる可能性が高くお金の貯められるか不安

今までは自分1人だけで、今を楽しく生きられればいいかなと思ってお金を使ってきました。しかし、ありがたいことに恋人が出来ました。ただ、その恋人が遠距離となってしまうので、会うのには交通費がかかります。また、移住して一緒に住もうとは思い、話し合ってプランを立ててはいるのですが、今までずっと一人で生きていくのだと思っていたので貯金がありません。収入も多くはないので、そこまでの資金を貯めることはなかなか厳しいです。2人で貯めるという事ができればそうでもないのかなとは思うのですが、仕事上別居になる可能性が高いです。その分1人辺りで貯めなくてはならない額が高くなってしまいます。贅沢な悩みではあると思うのですが、悩んでいます。

女性30代前半 たみぃさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

利息の法的扱いとは

自分は現在31歳の会社員です。現在自分は複数の銀行口座を保有していますが、それらはすべて普通口座であり、定期預金口座は持ち合わせていません。定期預金も今後は始めてみてもよいかと考えています。これを行う前に疑問に思うことがあります。例えばですが、莫大な金額を保有して銀行に預けると、その利息も莫大なものになると思えます。高額の定期預金により発生した高額な利息というものにたいしても、所得に対する税金が発生するのかということが気になります。またそうであればどういった税率になるのかも知りたいです。また税務署は、個人の利息までもを簡単にチェックできるような情報集めの筋道を持っているのかということも気になるので知りたいと思います。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

教育費や老後資金などお金のことが悩みです

専業主婦で旦那さんの収入だけで家計を担っているのですが、貯金がなかなかできずに不安です。今後、こどもが大きくなっていくにつれ教育費もかさみますし、どの程度の貯金をしたらいいのかわかりません。また、収入が少ないので、必要な分の学費をちゃんと貯金できるのかがとても不安です。更に、こどもが巣立った後の私たち夫婦の老後にかかる資金も貯めなくてはいけなくて、それもかなり不安です。教育費だけでもひーひーなのに、それに加えて将来困らない程度の十分な老後資金を貯められるのか悩んでしまいます。

女性30代前半 amy16さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

コツコツ貯めたい

毎月コツコツと貯金をしたいと思っています。月1万円程度の積み立てです。普通の銀行の積み立てでもよいのですが、預金利率が低いので大きな期待はできません。でも、まとまったお金がないため、大きな投資にチャレンジすることができません。月1万円から始められる投資をやってみたいです。金の購入や外貨も気になります。上下変動やリスクは承知しています。これからの生活の励みになるし、貯蓄が大きくなれば、老後に使えます。リスクを考えると、一つに絞らず分散投資にも興味があります。以前、投資信託をして、30万程度損をしました。始めた時は長期の運用を考えていましたが、病気をしてお金が必要になり、損をするのはわかっていましたが解約してしまいました。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答