結婚が中止になり持ち家をもてあましてしまっています

男性10代 あるくさん 10代/男性 解決済み

結婚する予定で家を建てたのですが、破綻してしまい建設中の家は中止するとは言い出せず住宅ローンも始まっていました、やはり家が新しいウチに売った方がいいのでしょうか?自分が建設関係の仕事をしているのもあり建てる時に知り合いと言う知り合いに協力してもらい〔お値段のほうもかなり協力してもらったんです〕完成して一人の城暮らしも一年がすぎました。確実に一人ですむには広さをもて余しています。家にかえった瞬間にとてつもない寂しさに教われていますそれ意外の作りには満足しているので実際なかなか売り出しに踏み切れません。そしてここでお金の問題もあり売ってお金問題を楽にしたいのです。給料は安月給て毎月毎月ギリギリです‼️しかしどこに相談して良いかわからず実際の売却価格が相場的値段かどうかもわかりません。あと売却に際しての他の諸経費などもわかりません。分かりやすい返答、相談方法、いろいろ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/07/20

こんにちは。ファイナンシャルプランナーCFP🄬の五十嵐秀司です。
家を新築したあとに、結婚が破談になったとのこと、さぞかし気を落とされたことでしょう。
家をどうするかですが、家の造りには満足しているにもかかわらず売却したいのは、金銭負担の問題からでしょうか?

売却するならば、まずは売却価格を決め、売りに出すことになります。
売却価格ですが、不動産仲介会社に依頼して、見積もり価格をとってください。はじめは高めの価格で結構です。
不動産会社は、3社以上に依頼することをおすすめします。会社によって考え方が異なり、また相性もあるからです。
そのうえで、不動産会社のほうで広告を出してもらえば、あとは購入希望者が表れるのを待つだけです。

経費としては、仲介手数料(価格の3%)、売却利益に対する税金、ローン返済の手数料などがかかります。土地の測量が必要になる場合もあります。
なお、引っ越して賃貸住宅に住めば、家賃がかかります。現在の生活がたいへんとのことですが、家賃を払う場合と比較検討する必要があります。あとは、現在の家に住むことに大きな支障がないのであれば、将来結婚する場合も考えると、しばらくそのまま住み続けることも、あらためて検討してみてもいいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸住宅の入居審査と選択について

現在の職業は自由業系の仕事をやっていますが、自宅から活動場所までの距離が離れているので、引っ越しを検討しています。そこで、質問がいくつか御座います。現在の仕事は歩合によって報酬が決まるので、稼働状況によって収入が変動します。適正な家賃の目安と住まいの選択方法について尋ねてみたいです。可能でしたら、具体的な事例を示していただければありがたいです。以前に住まいを探した時に十分に検討しなかったため失敗した経験があります。どのような点をポイントにしてお住まいを探せば良いのかアドバイスについてよろしくお願いします。もう一点の質問は、入居審査は職業によって違いがあるのが訪ねてみたいです。それではよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生涯マンションで独居の場合賃貸と分譲どちらがよいか?

40代男未婚で、現在家賃9万5千円の賃貸マンションに居住しており、今後はこのまま変わらない可能性が高い者です。年収約600万円、貯蓄は約1000万円で、車は持っていなくて購入予定もありません。現在住んでいる地域から離れることは恐らくないので、このまま賃貸マンションに住み続けるか、月々の支払いが同程度で住むのであれば思い切って中古でも構わないのでマンションを購入するか迷っています。賃貸の場合は負担は家賃のみで、他は引っ越すときの引っ越し代と新たな賃貸契約の敷金礼金くらいというのはわかるのですが、マンションを購入すると、ローンの支払い以外に、税金やその他の維持費は、どういうものがあってどれくらいかかるのかというのがよくわかりません。不動産会社に問い合わせや資料請求をすることを考えたのですが、そのあとしつこく営業されるのではと思い躊躇してしまいます。また、購入時に頭金をどれくれい入れればいいのかということもよくわかりません。一人暮らしなので広さは30㎡くらいあれば十分と考えております。アドバイスお願いいたします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

一軒家の建て方

2年後くらいに家を建てる事を考えていますが、自宅を建てるために今からどのような準備や計画を立てて行ったらいいのかイマイチよくわかっていません。クレジットカードを所持していたら家のローンを組めないと聞いたことがありますが、クレジットカードは全て解約しないとダメなのでしょうか?クレジットカードを現金よりも使用する事が、多いので解約となると正直困ります。クレジットカードを解約せずに家のローンを組む事は不可能なのか、別の方法はないのか気になります。またクレジットカードの返済が滞ったり、ローンを組むと審査が通らないとありますが、返済が完了してからどのくらいの期間信用情報機関に残るのか気になります。ローン返済後すぐに家のローンを組む事は可能なのか知りたいです。

女性30代前半 kk0128さん 30代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

賃貸か持ち家か悩んでいます

将来の家をどうしていくか夫婦で話し合っています。 都内の賃貸に夫と2人で住んでいます。現在こどもはいませんが、将来は未定です。今の家が狭いので、いずれ引っ越しを考えています。お互いの実家も関東圏にあるため、遠くへ移住することは考えていません。夫は住み慣れた都内を希望していますが、家賃や家の価格を考えると、都外への引っ越しも視野に入れています。選択肢がいくつもあり、世の中の変化に対する不安もあり、なかなか方向が見えません。考えている選択肢は、1 賃貸のまま都内へ引っ越す2 賃貸のまま都外へ引っ越す3 都内の手の届く物件を購入する4 都外の手の届く物件を購入する12の場合ですと、不安なのが高齢になった時に賃貸契約を結べるかです。34の手の届く範囲は、頭金2000万円と今の家賃12万円をローン返済に当てる程度の予算で考えています。気になるのが、コロナにより急激に世の中のライフスタイルが変化し、購入した物件の価格が急落、その後引っ越す必要がでてきたときに売却することができなくなるのではないかということです。あまり具体的に決まっていなくて申し訳ございませんが、なにかアドバイスがありましたらお教えください。

女性40代前半 むーむーさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来、持ち家を売って賃貸に移り住むか、持ち家を続けるか。

今は持ち家に住みながら住宅ローンを支払っています。しかし、この先夫の職場が移動となる可能性もあり、また夫の実家が遠いこともあり今の家を売って賃貸に移り住む可能性が出てきています。今の家を売っても、購入したときよりは値段が下がっているでしょうし、支払い続ける今後の賃貸料などの不安を考えると、再度移り住む先で家を購入した方が良いのか賃貸か、今から考えてしまいます。どちらの方が、経済的に良いのでしょうか。

女性30代後半 ラッキさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答