子供3人の必要大学資金と貯め方

女性40代 a.m0513m.aseven@さん 40代/女性 解決済み

子供が、3人いるのでこれからの学資資金について質問させて頂きます。
家族は主人44歳収入は500万ほど、私42歳専業主婦の為収入はありません。
子供は小学6年生、小学5年生、幼稚園年長の3人です。
出来たら3人とも大学を目指してほしいと思っています。
習い事もしている為現在の貯蓄はあまりありません。
学資保険は300万円づつしております。
家の方も新築を建てたばかりでローンが75歳まで続きます。
老後の事もふまえですが、まずは子供達の学資資金の貯めかたを教えて頂きたいです。
私は下の子が小学校に上がるタイミングで仕事をしょうと思っています。
私の収入で貯めていく事になる場合、月どのくらいの収入が見込める仕事に就けばいいでしょうか?
ちなみに、下の子がまだ小さいので正社員では難しいです。
パートで出ようと思っています。
上の子2人が年子の為全ての入学が続きであり、大学も3年は2人がかぶる予定です。
一番費用のかかる6年後〜10年後の間を乗り越えられる今から出来る資金集めや、貯蓄方法を教えて頂きたいです。
費用がかかる学童などには入れる予定はないので夏休みなどの大型連休も下の子が小学校にいる間は収入は期待出来ません。
中学からは塾にも通わせたいので、私の収入はそちらに回る可能性が高いです。
そんな中での貯金の方法など教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご不安に思われている様に教育資金について、もっと効率の良いもので準備されることを考えられると良いと思います。

学資保険の内容をもう一度、確認されることから始められると良いでしょう。払う保険料総額と受け取る保険金の総額はどれくらいになっているか、その金額は今後の物価上昇に対して、対応できるかを確認してください。

例え、払った保険料よりも数パーセント増えたとしても、物価がそれ以上に上がっていると、実質は損失となり、学資保険以外からお金を出さなくてないけなくなります。

上のお子様お2人には期間が短いので、投資商品は向いていないかも分かりませんが、一番下のお子様ヘは学資保険ではなく、しっかりと増やせるものを考えられてください。

教育費もどんどんいつようになりますが、お子様の成長に伴って生活費もさらに増えていく事が考えられます。

そうなってくると、ご相談者様が収入を得られても、その額が全て教育費に回せるとは限らなくなります。

また住宅ローンも75歳まであると言われているのですが、ご主人様が40歳の時にマイホームを購入されたのであれば、住宅ローンの金利を確認しながら、住宅ローンの借り換えも支出を減らすことになりのかも分かりません。

効率よく教育費を準備するためには保険で準備することが非効率になっている可能性もありますので、目的に合った金融商品を検討されましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率の良いお金の貯め方・増やし方

現在共働きですが、夫婦共に月々の給料が低く、特に私は契約社員ということもあり、ボーナスもありません。そのため、現在は賃貸マンションに住んでいるのですが、将来的には一軒家を購入して、子供を産みたいと思っています。しかし、一向にお金が貯まらず、二人の共通の口座は毎月マイナスになるばかり。現在のお金の使用割合なども見ていますが、特に無駄遣いしている感じはありません。しかし、正確に家計簿をつけたわけではないので、全体を正しく把握し、見直す必要があると思っていますが、めんどくさがりの性格もあって、なかなか家計簿をつける習慣をつけられません。そこで質問なのですが、効率よくお金を貯める方法や、投資などで効率よくお金を増やす方法があれば教えていただきたいです。また、それ以外にも家計の無駄を知る方法なども教えていただけると節約に繋げられるかと思います。

女性40代前半 u.kaori0715さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

生活をもっと豊かにするにはどうしたらよいのか

今の生活には困ったことは特にないのですが、もう少し旅行やお買い物をしたいのですが、今の収入でもっと頭良く買い物や旅行をするにはどうしたらよいのか教えて欲しいです。節税や節約の仕方が自分のわからない部分であるならばきちんと教えて欲しいし、その節約や節税があるのであれば自分でもできるのか、自分でもできるとしたらどうしていけばよいのか教えて欲しいです。また、26歳で普通の人は収入はどんなもので、生活費としての比率はどうなっているのかも知りたいです。それによって自分の生活を見直すことができるのでぜひ知りたいです。また、今よりもどれくらい収入を増やせばこのくらいの生活ができるという目安もきちんと教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

アルバイトで生活しています。私に万が一があったら家族はどうなるの?

大きな病気をしたことがあり、正社員をやめてアルバイトで生活をしています。老後の資金を貯める余裕はなく、子供たちはまだ10代で学生です。もし、私が亡くなってしまった場合、残された家族は生活していけるのでしょうか。妻もパートで働いていますが、生活に余裕はありません。家は借家に住んでいます。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

毎月家計が赤字になっているのでどうすれば良いのか教えてください

我が家の家計は毎月赤字となってしまっていて、ボーナスで毎月の赤字分を補填しているので貯金ができません。夫婦共働きで子供もおらず、家賃もそれほど高いところに住んではいないのですが、なぜか毎月赤字になってしまっています。保険の見直し等も考えているのですが、知識がないためどうすれば良いかわからず、その他の部分もどのように節約したら良いのかわからないでいます。悩んでいるだけで具体的な解決方法が見つからず、結果的に毎月家計が赤字にも関わらず、そのまま放置してしまっている現状です。将来に向けて貯金もしたいので、できるだけ早く家計の赤字を解消して貯金をしたいです。どのように節約をすれば、我が家の家計が黒字になるのかを教えていただきたいです。

男性30代後半 タケさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

一番効果的な節約方法

いろいろと節約をしているのですが、一番効果的な節約方法が何かを知りたいです。いろいろと節約していますが、なかなか実感が湧きません。何を節約するのかでも効果が違うと思います。何を節約するのが、一番効果的なのかを知りたいです。光熱費だったりを節約したら、かなり不便な生活を送ることになり、精神的に厳しかったりします。なので、何を節約することが一番効果的なのかを知りたいところです。コロナ禍で一番効果的な節約方法なのかを知りたいです。また、これから長い目で見たときに、何を節約すべきか、何をどのくらい節約するべきか、具体的な節約方法を知りたいです。一番効果的な節約方法を知りたいです。生活する上で節約できるのは何かなのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答