どのような職種でどのように転職活動をしていけばいいのか

女性40代 blessyouさん 40代/女性 解決済み

現在アパレルで勤務をしているが、コロナ禍で会社の経営が悪化。親会社が株式譲渡で変わり、店舗閉鎖やスタッフの解雇が始まった。現在、私のところには解雇の話はないが、時間の問題だと思われる。年明けより転職活動を行うも、どのような業界や職種に進めばいいのか悩みながら手探りの状態。年齢的にもギリギリのラインで、未経験の職種だと書類審査で落とされている。しかしアパレル販売は業界的にも年齢的にも厳しいと思うので、どのような職種でどのように転職活動をしていけばいいのか教えてほしい。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/07/18

どのような職種がよいのかは、他人が教えることはできません。

やりたいことをなさってください、としか言えないからです。

しかし、どのように転職活動をしていけばよいのか、につきましてはヒントをお伝えすることができます。

採用側の立場に立ってお考えになってみてください。

採用したい人とは、どのような人でしょうか。

一般的に、必ずしも経験豊富な人では決してありません。

学歴が高くて資格をたくさん保有している人でもありません。

採用したい人は、「自社に合った人」です。

会社に合わなければ、お互い不幸ですものね。

気持ちよく働けるからこそ、つらくてもがんばれるのです。

ですから、職種にはこだわらずに気になる会社をいくつか選ばれ、一度見学してみてください。

見るべきポイントは人それぞれですが、最後は直感で、フィーリングが合いそうな会社への転職を検討されればよいでしょう。

もちろん、面接などでも、ありのままのご自身で臨むよう心掛けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

47歳は、転職して自営業を止める最後のチャンスかどうか?

 大学を卒業してから2年程会社員としてインターネット間連会社で働いていましたが、年棒制で残業代も土日祝日勤務しても無給、1年目の昇給が3,000円だったので会社に不審感を持ち、仕事は楽しかったのですが、思い切って退職しました。 その後具体的に転職も考えずダラダラしていたら、他社に就職した友人の誘いで、業務委託での出向デザイナーとして報酬を受けて働きました(有名ゲーム会社の3DCGデザイナー)。金額的にも満足が行くのと、業務自体も楽しくて充実していたのですが、数年勤めて給与を50,000円アップしていただいていたのですが、プロジェクトが進まず仕事がカオス状態で、プロジェクト内でも孤立してしまいました。 仕事や会社のやり方が気に入らないなら、文句を言わず、自分で会社を作って勝手にやれ!という信念があったので、その会社の最後の方は、他社テレビ関係と民報キー局の仕事や一部上場企業のイベント用映像制作の仕事をいただき、3社と契約して800万円程度の年収(27歳前後)になり、充実していました。 その後は体調を崩しメンタル面も壊してしまい、やりかけの仕事を断るという失態を犯してしまい、クライアント様がどんどん減り、最後は自己破産をして、実家に出戻りしました。実家出戻りの理由が借金整理、健康回復、転職活動でして、35歳頃だったので、仕事先がみつかり、自営業と派遣社員をやっていました。 45歳で転職の最後のチャンスと思い転職活動をしたのですが、外資系広告代理店への派遣勤務(ゆくゆくは正社員に慣れる可能性も含めていました)をしていましたが、社内の雰囲気がピリピリしていて、45歳の自分の周りに社員さんは皆年下がほとんどで、自営業は自分のペースで仕事ができましたが、会社津留となるとクオリティとスピードが求められ、うつ病が出て契約と早期解約となりました。 その後に英会話力を生かして最後の外資系企業への転職エージェントで仕事を紹介してもらったのですが、アメリカ外資ですが上司が中国人で、わざわざ中国人の下で働く意味が見出せなかったので断りました(差別はダメですが、選択肢は自分にあると思ったので)。 来年48歳になるのですが、この年代だと管理職等の仕事とスキルが求められる様ですが、私は管理よりもクリエイティブ系の現場でずっと働きたかったので、業務委託案件の紹介エージェントに登録しましたが、ここでは技術はもちろんん、年齢がネックになる様で転職エージェントに登録すら断られる始末で、今は年齢と人生の経験を生かしたライターの仕事をしていますが、48歳からサラリーマンになるのは無茶な話なのでしょうか?

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職した方が良いか悩んでいます。

子供が生まれるまでずっと正社員で働いていました。結婚後の共稼ぎしていた時は、住宅ローンの繰上げ返済に使ったくらいでそれ以外は、貯金していました。主人の給料だけで生活をしていたため、私が働かなくなって子供がいても貯金額は減りましたが、生活レベルは維持できていました。子供が幼稚園に上がり、パートとして、住民税がかならない程度で働き始めました。そのパート代は、今、貯金に当てています。子供が二年生になり、派遣などで扶養から外れて働いた方がこれから、子供も大きくなり、教育費もかかってくるので、働いた方が良いのか、今のまま。子育てを第一に考えて働いた方が良いのか悩んでいます。これからの働き方でパートという選択肢は好ましくないのかなと悩んだりもしています。これからの不安な世の中でどのくらい蓄えたらよいのか、そのためにはどのように働きたら良いのか悩んでいます。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来性に不安を感じ、転職するか悩んでいます。

29歳、既婚の会社員です。今現在、転職に関して悩んでいるのでご相談させていただきます。今年、コロナ禍の中で業績が大きく下がる会社を目の当たりにし、これまで深く考えたことのなかった自身の勤める会社についても真剣に考えるようになりました。私の会社はコロナ禍の中で給与に影響を及ぼすほどではありませんが、業績悪化しています。加えて、労働集約型の企業であることから、AI技術の発展に伴い、最先端技術に取って代わられる仕事なのではないかと不安を持ち始めました。また、同一労働同一賃金・最低賃金の上昇(目標平均1,000円)など近年の法改正の影響を大きく受ける業種でもあるので、企業の将来はどう甘く見積もっても楽観的でいられるようなものではないと考えております。ただ、今現在転職を考えてもコロナの影響が大きく、通常よりも求人もかなり厳しいものになっているとの話を聞きました。すぐにとは行かずとも、会社の将来性を考えて転職を考えておくべきなのでしょうか?それとも、それらの将来的な予想に過ぎない私見で転職を考えるのは早計でしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。

男性30代前半 akaimosrite13さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

思い切って転職をすべきか悩んでいます。

現在正社員で働いている会社には2年ほど前に中途採用で入社しました。地方の企業で未だに男尊女卑的な感じの空気が流れている会社なので、このままずっと働きたいかといったらそれは無理だと感じていて転職すべきかどうか悩んでいます。すぐにでも転職活動を始めたいのは山々なのですが、コロナで緊急事態宣言などがあったり仕事の募集も少ないようでどうしたらいいのか毎日自問自答しています。コロナが収束するまで転職活動することを待とうとは考えてはいるのですが、それまで毎日気まぐれな上司の下で働くのかと考えると体調が少し悪くなり、このままでは身体を壊してしまうのではと心配しています。仕事自体は自分がやりたかった事に近いのでその点では良いのですが。

女性40代後半 naomi_nさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事での定期昇給につきまして

私が、仕事での定期昇給で一番気になっている点としましては、仕事での定期昇給は、やはり、ある企業とない企業がありますが、中小企業の中でも、定期昇給がある場所とない場所につきましては、どのような企業体質の差があるのでしょうか?私が一番最初に勤めていた会社につきましては、定期昇給を得られることができないと言う内容でありました。給料が上がらないことで、仕事のモチベーション的にも大分ダウンしてしまう形になりまして、しかも、ボーナスも金一封と言う状況でありましたので、これだけ一生懸命やっても得られる物としましては、ごく僅かと言う内容で凄くヤル気に関わることであると思っております。ボーナスも大事であるのですが、やはり、定期昇給も大事であると思っているのですが、資本金がどれ位の企業であれば、定期昇給が望めるのでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答