爆速で資産を増やしたい!

40代・独身・フリーランス業です。
体に問題を抱えており、仕事をセーブせざるを得なくなりました。
数年前から投資を始めており、つみたてNISAなどを中心に着実に資産は増えています。
しかし、今後のことを考えるともう少しそのスピードを上げたいです。
レバレッジETFの購入、テンバガー銘柄の発掘などリスクを伴う商品に触手しようとも
思っていますが、よい商品の見分け方が分かればと悩んでいます。
何かアドバイスはありませんでしょうか?
40代・独身・フリーランス業です。
体に問題を抱えており、仕事をセーブせざるを得なくなりました。
数年前から投資を始めており、つみたてNISAなどを中心に着実に資産は増えています。
しかし、今後のことを考えるともう少しそのスピードを上げたいです。
レバレッジETFの購入、テンバガー銘柄の発掘などリスクを伴う商品に触手しようとも
思っていますが、よい商品の見分け方が分かればと悩んでいます。
何かアドバイスはありませんでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
爆速で資産を増やしたいお気持ちはわかりますが、もし本当にそれを狙うなら、同じくらいの確率で爆速で資産を失うかもしれないと覚悟しておきましょう。
レバレッジETFの購入にせよ、テンバガー銘柄の発掘にせよ、ぜひ一度果敢に挑戦してみてください。
身銭を切って失敗してはじめて、よい投資先かどうかを見分けることができるようになるのですから。
なお、資産から得られる収益率は、過去数百年以上さかのぼってどの期間をとったとしても、概ね年率4~5%程度で推移しているようです。
せいぜいその辺りを一つの目安としておかれれば、十分なのではないでしょうか。
それ以上を狙うということは、どこかから奪い取る(または奪い取られる)ことにもなりかねません。
それは、他人か自分かどちらかが不幸になることを意味します。
つみたてNISAで着実に資産は増えているといっても、現時点で最大でもまだ3年半程度ではないですか?
投資を始められてから、今のところはまだ大暴落に見舞われたご経験がおありではないかと思いますので強気でいらっしゃるようですが、あまり欲張りすぎると、相場が反転したときの後悔と失望と狼狽は、想像を絶する大きさになるでしょう。
資産形成は、ゆっくりと着実に行うものです。
強欲になるあまり先を急ぎ過ぎてしまうと、ロクなことはありませんよ。
それが、私からのアドバイスです。
将来の暮らしにイメージが持てず、いくら必要になるのか、どれくらいの割合を貯蓄や資産運用に回せば良いのか分からず、場当たり的に投資してみたりして、計画性があるとは言えない状況です。今のところ生活は回っていて黒字ではあるので、目先で困っていることはないけれども、子供が成長するにつれてどうなっていくのかが分からない。
学生のうちから何らかの形で投資をしてみたいと考えています。投資には企業の株式を購入して配当金やキャピタルゲインでお金を増やす株式投資や投資信託、FXなどさまざまな種類があると思いますが、まだあまり投資に回すことのできるお金を持っていない学生でも実行しやすい投資のやり方はありますか。また、企業の株式を買って資産運用をする場合は、どの国の企業の株式を買うのが良いでしょうか。最近ではアップルやマイクロソフト、テスラなど、アメリカ合衆国の企業の株式の価格が高まっている傾向にあると感じていますが、私自身はアメリカの企業について知っていることは少ないので、正しく投資をすることができるのかという不安があります。
現在保険の投資信託と積み立てNISAどちらををするかで迷っています。保険の投資信託だと利益に課税されますが、利益を引き出してしまえば50万円いないであれば税金がかからないとききました。一方で保険の投資信託だと代理店を仲介するため、代理店の営業マンの提案次第で良い方にも悪い方にもぶれる可能性があります。積み立てNISAに関しては20年間税金はかからないメリットがありますが、非課税期間終了後暴落する可能性もあると聞き、メリットデメリットを考え悩んでいます。FPさん目線で双方を比較してのメリットデメリットを一度洗い出して頂けますでしょうか?
毎日の残業、満員電車で疲弊しきった生活を送っております。早く会社を辞めたいと思い、早期リタイアを考えております。そのために資産運用として、株式投資やETF、積み立てニーサの活用を考えているのですが、具体的にどう言ったもの、市場や株式を買えばいいのかわかりません。また、積立ニーサと普通のニーサでは、どちらを利用する方が利益が出やすいでしょうか?長期おおよそ20年ぐらいの運用を考えています。また、ETFや投資信託では手数料を取られますが、そう言った観点から個別株を買えばいいのか、けれどもそれだとリスキーになってしまうのではと心配しています。今後伸びそうな市場や株、ならびに投資しんたくを教えていただけると幸いです。
小学校低学年の子供二人がいる40代専業主婦です。夫の年収は手取りで600万円くらいです。子供二人の大学進学を見据えて学資保険や積立の貯金などでお金を貯めてきました。学資保険も含めて現在1200万円くらいあります。学資保険は子供たちの大学進学時まで解約しないつもりですが、ほとんど利息の付かない銀行の普通口座や積立の口座に700万円以上入れたままなのがもったいなく感じます。私は今話題のつみたてNISAやiDeCoに興味があるのですが、夫は投資を敬遠するタイプで資産運用に積極的ではありません。そういったタイプの人でも始めやすく説得しやすい、安全性の高い資産運用方法はないでしょうか?私が思いつくのは個人向け国債くらいです。