将来のために財形貯蓄をしたいがどのようにしたらよいかわからない

男性30代 ぴー3世さん 30代/男性 解決済み

将来のために投資信託などの財形貯蓄をしようと思っているが何からしてよいかわかりません。銀行に貯金しているだけではもったいないと思っているが必ず増えるという保証があるのか不安です。今は金融機関で様々なサービスがあると思いますがいくらから始めたほうが良いのかわからないほか、どの証券会社や金融機関を選べばよいのかわかりません。私の知り合いの方で証券会社に勤めている30代の方は1000万円貯めた方もいると聞いたことがありますが実際にそのような方はいるのでしょうか。教育資金や老後資金をためるためには今後どのようなことをしていけばよいのでしょうか。私の世帯年収は600万円台で現在4歳と0歳の子どもがいて、住宅ローンもあります。月の貯金は10万円するようにしています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/06

ぴー3世様、ご質問ありがとうございます

財形貯蓄の制度として、基本的には、それ程大きなメリットは無いと感じます。

昔は貯蓄をするという習慣がなかった事で、貯蓄をするという習慣をつけるために、現金支給が主流だった時に給与天引きで自動で貯蓄が出来る事から始まっていると思われますが、一般財形であれば、税制優遇などもないので、財形を利用するよりも他の方法が考えられます。

現在は、銀行振込が主流となっていますので、給与振り込み日の多い日に近い時に引落をするという引落も多いと思いますが、証券会社などでの積立も同じように銀行引き落としが可能となっています。

また政府も「貯蓄から投資」へと、個人の資産形成を促してます。その中で、iDeCoやNISAという税制優遇制度もありますので、財形貯蓄ではなく、iDeCoやNISAを活用されると良いのではないでしょうか

毎月の貯蓄が10万円であれば、1年で120万円とNISAの限度額いっぱいが活用できますし、10年貯める事が出来れば1200万円の元本と運用益によっては倍くらいになる可能性もあります。

教育資金や老後資金を目的とされるのであれば、NISAは教育資金、iDeCoは老後資金と目的別で活用も出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資商品の売却時

個人で株の売買や投資信託を行っているものです。このところの日本経済の日経平均株価の上昇などで、一部利益が上がっている株や投資信託があるのですが、その投資商品の売り時についてアドバイスをいただきたいと思っています。利益の出ている商品をこのままずっと放置していると、今度は暴落する心配があります。そこで利益確定させるために売りに出すと、そこからさらに上がってしまった。とか、まだまだ上がるだろうと思って持ち続けていると、今度は暴落して損をしてしまったなどと言うことは非常によくあることだと聞いています。私のような個人で投資を行っている素人だからこそ、株や投資信託の売り時としての目安を持っておきたいと思っているのですが、どういう風に売り時を決めたらよいのかをアドバイスいただきたいです。

男性60代前半 win777getさん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今からできる長期投資

老後にお金確保のために今からでもできるおすすめ長期投資は何か教えてください。後少なくとも30年は働き給与収入は安定であります。現状は30万くらいしか貯金がなくさすがにそろそろ定年後に備えて貯蓄したいなと思いました。しかし投資については全くの無知で何からしたらいいのかも分かりません。普通に銀行口座につみたてしてもいいのですができるだけ効率良く運用したいのが希望です。しかしせっかく貯めたお金を投資失敗によってなくしたくもありません。素人でも簡単に尚且つ手間がかからない投資商品はあるのでしょうか。また少しづつでも投資について勉強したいと思っているのでお勧めの本とか勉強の仕方を教えていただけたら助かります。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

おすすめの銘柄や証券会社があれば教えてください

個人事業主として働いているので、今は国民年金基金に入っているのですが、今後iDeCoや積立NISAなどの選択肢も視野に入れたいと考えています。ただ、証券会社や銘柄が多くどれを選べばいいのか全くわからない状態なので、安全に資産を増やせる具体的な銘柄やお得な証券会社を教えて欲しいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

会社員でも株投資で成功する方法は?

会社員ですが株式投資を少しずつ始めています。ただ、日中は値動きに張り付くことができず、気が付くと暴落してしまっていたり、急に値上がりしたのに利益確定のタイミングを逃してしまうことが良くあります。特に昨今は政治家の発言や、ちょっとした思惑で日経平均やNYダウが突然大きく動くので気が気ではありません。そのように政治的、外部要因など経済が大きく動いて値動きが荒いときには、仕事中も株価の動きが気になって仕方なく仕事が手につきません。株式市場は平日の日中しか開いていなくて会社員に不利だと思います。会社員でも日中の値動きなどのチャンスを生かし、暴落リスクにも備えながら資産運用するおすすめの方法はありますか?

男性40代前半 taniyanさん 40代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

資産の銀行の普通預金以外での活用方法

夫婦共働きで、多少なりとも毎月貯蓄は出来ているのですが、結局余った分は銀行口座に置いておくだけになってしまっています。キャンペーン等で、少し利回りが良くなる期間限定の定期預金などがあれば、その時期だけ移動させている感じです。銀行の利息が付く位では勿体ないと思い、もう少しでもその貯蓄で運用できればな。と思っていますが、投資信託等もどこに相談に行けば良いかも分からず、ずっとそのままになっている状態です。資産なのでローリスク(元本保証はされている)で、今よりかは、少しでも利息等で増えていけば嬉しいと思っています。運用に回せる額は200万〜くらいですが、幾ら位から始めればよいのか。どのような資産運用の方法があるのか。を教えて欲しいです。

女性40代前半 ビエトリさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答