車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

男性30代 iruさん 30代/男性 解決済み

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/06

ご相談頂き有難うございます。

車の維持費は家計の中でもウエイトの高い支出項目です。車の維持費で金額が大きいのは、保険料(任意保険料)、税金(自動車税)、車検費用、ガソリン代の4つが挙げられます。

軽自動車とコンパクトカー(普通車1000~1300CC)を比較すると大体以下のようになります。あくまでも目安でお考え下さい。
          軽自動車     コンパクトカー
    保険料   55,000円      85,000円   自賠責と任意保険
    税金    14,000円      43,000円   自動車税と重量税
    車検費用  70,000円      100,000円
    ガソリン代 48,000円      35,000円~60,000円 35000円はハイブリッド車 
      合計 187,000円      263,000円 ~288,000円 
 これ以外にも、駐車場代金(地域間格差大きい)や消耗品(タイヤ・バッテリー)もあり、維持費合計は年間30万円~50万円になります。
 軽と普通車の税金や保険料の差は、制度上決まっていることとしか言えません。

 車は必需品としての価値と楽しむ要素もあり、所有・使用する目的に合わせて選ぶということではないでしょうか。  

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローンとカードについてのご質問

最近、テレビを拝見しているとクレジットカードが最近かってにリボ払いにしているケースがあると言っていました。リボ払いの、内容は存じていますが、結局車の購入でもローン払いやクレジットを作っての支払いなど、支払い方法は多く、何がよいかわからなくなってきました。そこで、支払い方もいろいろメリット・ディメリットがあると思いますが、どのような支払いが消費者側として損をしないのかアドバイスをしていただけないでしょうか。また、マイカーローン、クレジットローン、リボ払いの違い、また、手数料として法律内の利率など参考にして選んだほうがいいなどの注意点などのアドバイスもしていただけないでしょうか?本当に、最近はこういうものが多いので困っています。どうぞよろしくお願いします。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

国産車か輸入車か悩みます。

車の選び方買い方での質問です。わたしはかっこいいクルマが好きで今まで購入したクルマは全てスポーツクーペです。女性でスポーツクーペにこだわるのもどうなのかと最近悩んでいます。子供の頃からミニカーが宝物。クルマが好きで稼いだお金で車が買えるようになると、むかし宝物にしていたスポーツカーのようなクルマばかり目に入ってしまいます。いい年をしてどうかと思っているのと、この先これまでのような生活が送れるのかという不安があり堅実というか現実を考えてクルマ選びをするべきなのかな・・・と考えています。初めは国産の新車を検討していたのですが、昨今国産車が値上がりしてきて、この状況であれば輸入車の中古を購入した方がお得なのかも?と輸入車も検討しています。総合的に判断してお買い得車がなんなのか選択肢が広いだけに困ってしまいます。

女性50代前半 ちょこさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイカーローンを組むには信販会社、銀行、ディーラーどこが良い

今年、今乗っている自動車が車検を迎えます。中古で購入した車なので走行距離も10万キロ近くなって経年劣化で少しガタがきていて車の買い替えをした方が良いのか部品交換して乗り続けるかはまだ迷っています。私は契約社員で働いているのですが貯金もそれほどないため自動車ローンで買うことになると思うのですが、どこでローンを組むのが良いのかということが知りたいです。そもそも非正規でもローンの審査に通ることができるのかという疑問と、信販会社か銀行かディーラー系などがありますがそれぞれのメリットやデメリットなどがあれば知りたいと思っています。残価設定クレジットというものもあるようですがどのようなものなのか、比較した場合はどちらが良いのか知りたいと思います。

女性40代前半 go5fausto08さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新車と中古車、ローンの組み方

中古車と新車を買うならどちらがいいのかというのを教えて頂きたいです。少なくとも5年は乗ろうと思っているのですが大きめの車が欲しいと考えています。維持費などを考えるとどちらがいいのかを知りたいです。ローンを組んで買う方がいいと周りに言われているのでローンを組んでの購入を考えていますがよく分からなくて困っています。社会人一年目なのでお金があまりないのですが頭金を少なくもこれくらいは入れた方がいいとかローンを組むならどこで組んだ方がいい月々はMAXでもいくらまでにしておいた方がいいとかを知りたいです。それとコロナでボーナスが確実に出るか分からないのですがボーナス併用とボーナス併用無しならどちらがいいのかなども教えて頂きたいです。

女性20代前半 snowwhite0725さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

初めての車は、新車と中古車どちらがいいのか。

現在大学生で、運転免許を取得してから1年が経とうとしているところです。今まで自分の所有する車を持ったことがなく、いつも車を運転するときは両親の所有する車を使ってきました。いつになるかはまだわかりませんが、現在自分で自分の車を買おうと考えています。自動車学校に通っていた際に、講師が初めて車を買うときは新車を買ったほうがいいと言ってきました。その理由としては、新車だと中古車よりも愛着があって車をより大切にして丁寧な運転を心がける場合が多いからです。私自身は、初めて車を持ったら新車でも中古車でも事故を起こしたり傷をつけてしまうことが多いと思うので、中古車を買った方が安く済むしいいのではないかと思っています。実際、初めて車を買う人が新車と中古車のどちらを所有する方がいいのか、アドバイスが欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答