投資信託のスポット買いはしておくべき?

男性50代 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代/男性 解決済み

投資信託の積み立てをする場合に、毎月決まった日に自動的に積み立てする以外でもかなり安くなったと感じたらスポット買いを積極的にしていったほうがいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

おっしゃられている様に毎月積立を行われているというのは大変よいですね。そして今回のような大きく暴落するようなときには追加投資をされたいと思われる方もおられます。

もちろん、下がったタイミングで追加投資できる資金があるのであれば、追加投資をされた方が良いケースとなる可能性は高いと思います。

ただ、その下落がいつまで続くか、買ったタイミングよりも下がった時の状況を耐えられるかも考えておきましょう。
また景気後退や今回の様な○○ショックなどで下落して、相場全体が下がっているのであれば良いのですが、ファンド自体の運用が悪くなっている場合には、注意が必要ですね。

下がっている所で買っても更に下落していく可能性もあり、最悪の時には早期償還という可能性もあります。

その時の状況はファンドの運用状況など、判断基準は下がるという以外にもあるので、購入の判断は慎重に行いましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託は安全に、儲かるの?

20代大学生です。老後2000万円問題が世間を騒がせてから、私自身も将来のお金のことが気になり、投資信託を始めてみました。アルバイト代からコツコツと毎月、合計で3万円を3つの商品で積み立てています。ですが、先般のコロナの影響により、そのうちの1つの商品が大幅に元本割れしており、ふと不安を感じました。もし、投資信託を老後に引き出す時に元本割れしていたらどうしよう、と不安になりました。元本割れのリスクを背負いながら続けるべきなのか、それともやっぱり預金の方が安心なのかな、なんて思ったりもしました。今のところは、積み立てを継続する予定ですが、時間をかけて積み立てする分、先が見通しにくいという不安があります。こうした不安を感じながらも、積み立てを継続すべきでしょうか。ご教示願います。

男性20代後半 lancer_kobe98さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

近頃話題のインデックス投資について

若い人の間で「インデックス投資」なるものが流行っていると聞きましたが、そもそもインデックスとは何のことなのかが分からないレベルです。利にさとい若者達が注目しているということは、きっと非常に手堅いやり方、必勝法に近いやり方があるのではないかと思われますが、そもそも相場において、大多数が儲かるような手堅い投資法があるというのはなんだかおかしい感じがします。実際の所はどうなのか、みんなが儲かるようなものなのか、破綻することがあるとしたらどのようなケースにおいてなのか、原理的な部分から根本的に解説していただきたいと思います。また、仮につみたてNISAを始めるとして、最初に準備する必要のある資金の額や、始めるのに適した時期、始めるにあたっての注意事項など、一通りのレッスンをお願いいたします。NISAやiDeCoと比較してつみたてNISAを選ぶメリットも解説していただけるとよりよいと思います。

男性50代前半 すごくないひとさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

出来高制の収入ゆえ、なかなか貯金がうまくいかないです

自営業で、出来高性でのお給料のため貯金がなかなか計画通りにできません。そのため、別の収入源が欲しいと思い、投資や積み立てを考えているのですが、知識が浅くどうやってやればいいのかわからないため細かく教えていただきたいです。FXはかじる程度でやっていますが、株式の方はさっぱりわからないため、1から知識を身につけさせていただき、安全にやっていきたいと思っています。米株がいいことや、インデックス投資がいいことなどをインターネットで知りましたが、実際にそれがいいのかどうかも知りたいです。また、老後のために今から貯金をしたいと考えているため、他にいい方法があれば教えていただき、貯蓄方法を知りたいと思っています。

女性20代後半 momoka-さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

最近流行している米国株への投資について

最近米国株への投資が流行っているように感じます。雑誌などによると、米国に優れた人材が流入しやすく、経済成長が長期で続く点や経済政策や金融政策が巧みである点から、株価は一貫して右肩上がりであるというのです。確かに、ダウ平均などを見ると、右肩上がりであることが確認できます。しかしながら、今後このような成長を続けるのかという点については疑問を持たざるを得ません。成長が鈍化した場合は、為替の問題を考慮しなくてもよいパフォーマンスになるとはどうしても考えられないからです。このように、成長に対する懸念点と為替の影響などを鑑みるに、米国株市場への投資に二の足を踏んでしまいます。そこで、全世界株式へ分散する投資信託などの購入を考えておりますが、全世界株式であっても、米国依存であることがわかりました。そうすると、資産を株式で持つことは有利ではないと考えてしまいます。より優れた金融商品があれば、ご紹介いただけますでしょうか。

男性30代前半 sa2anさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

長期の資産運用で老後に必要な貯蓄を貯められるのか?

20代会社員です。既婚で、もうすぐ子供が生まれます。若いうちから資産運用をして老後の生活を安心して過ごしたいと考えています。貯金は総資産で1000万ぐらいはあります。仕事も正社員として働いており、年収も500万ちかくあるので生活には困っていません。少し前から、投資信託や、ロボアドバイザーの投資など長期間続けてリスクが少なめの投資に興味があります。自分なりに調べてみているものの専門的な言葉や知識があまり理解できず始めたいけどなかなか始められずにいて困っています。まず、何からすればいいのか位置からわかりやすく教えていただければ幸いです。また、どのぐらいの期間資産運用すればどのぐらいたまるなど詳しく聞いてみたいと思っています。

男性20代後半 yuki0103さん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答