将来年金がもらえるのか、退職金がない場合

女性30代 ssskkk0510さん 30代/女性 解決済み

25歳女性です。
以前は厚生年金でしたが、現在は国民年金です。現在年金を支払っていますが、将来年金がもらえないのではないかと不安に思っています。今払っているお金がただ払っているだけで意味がないのであれば別の対策をしておかなければ、老後が不安です。老後に家族や周りに迷惑をかけることは避けたいと思っています。結婚して子供が欲しいとは思っていますが、生活費と将来の貯金をしていくにはそれなりの収入も必要になってくると思います。
周りにいる友人も個人経営であったり退職金が貰えない子が多いのでみんな不安に思っています。
若いうちから貯金以外にできる対策はあるのでしょうか?リスクが高いものは出来るだけ避けて確実に出来ることが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

年金も含めた老後資金の準備についてお悩みとのことでお答えさせていただきます。現在は国民年金にご加入中とのことで、満額でもおよそ78万円の支給となるため、自助による老後資金の準備が欠かせません。また、老齢年金がどの程度生活資金の代わりとなるかを表す所得代替率は、2019年の財政検証では、ある程度の経済成長が実現できれば現役収入の50%程度を代替できると見込まれています。イデコやつみたてNISAなどを利用し、資産運用を併用した資金準備をおすすめしたいところですが、元本保証のない金融商品を利用することちなるため、リスクを取らないというご方針に添えなくなってしまいます。そこで国民年金基金や付加年金などを利用し、老齢年金の給付額を上乗せするか、ご結婚により、第3号被保険者となった場合はご自身の年金保険料負担がなくなりますので、それを保険料として、個人年金保険を利用するなどし、老後資金の準備を行うのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ひきこもり

社会問題になってきている大人のひきこもり、8050問題などはどのような社会政策がなされていくと思いますか?大学卒業後ずっと働いていましたが、結婚を機に仕事を少しずつセーブし、今年退職、以降ひきこもり、ニート状態です。転職は2回しましたが、そこそこやっては行き詰まりを感じ、ついに働く意欲がなくなった感じです。鬱状態になり病院に行ったり行かなかったり、調子に波があります。子供はおらず、両親家族親戚とも縁を切っています。夫には見捨てられるように扱われ、部屋で一人孤独です。そんな自分を否定する気持ちが消えず、買い物や料理がうまくできなくなって、最近はごはんだけ炊いて、夫が買ってくるレトルト食品やお惣菜に助けられています。色々な本を読んだり情報を集めたり、良いと思うことは色々実行してきました。でも、いまだに、引きこもり、ニート状態は変わっていません。正直な今の自分の気持ちとしては、どう想像しても、どこかに所属して、他の人と働いている自分の姿が想像できません。働き続け生涯の自分の生活費を稼ぎ続けられると全然思えません。苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。ひきこもりの大人が増えている中、そういった人がどうなっていくか、分からない状態も怖いです。現実味が感じられないのですが、餓死したり犯罪に走ったりしてしまうのでしょうか・・・少しでも私にアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の不安が漠然としている

私は、以前の職場で適応障害になり、お仕事をするのが難しく、現在は専業主婦をしています。今は主人のお金だけでやりくりしています。また、現在不妊治療中で今後いくらお金がかかるかわかりません。もしも子供を授かったら、子供にたくさんお金がかかるので、私も働こうとは思っています。しかし、現状、精神的に正社員は難しいのでパートでお仕事を見つけようかと思っています。そこで質問なのですが、主人と私が現役でお仕事をしているときはお金の心配はそこまでありませんが、働かなくなった老後は、どのように生計を立てればお金の面で周りに迷惑をかけずに生活できるのか教えていただきたいです。また、老後までに貯金はどれくらいあるとよいのでしょうか?

女性30代前半 じーちーさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後が不安でたまりません。

いわゆるアラフォーの未婚です。自営業として細々と生活していますが、最近将来のことを考えると不安に襲われます。貯蓄がほぼゼロなので、一番はやはりお金のことです。体が動くうちは働くつもりではありますが、これから先どうなるかもわからない中で、何に備えれば良いのでしょうか。また、老後には2000万円必要だというニューズもありますが、それは夫婦でと聞いたことがあります。自分の場合にはいくらの貯蓄があればいいのか分かりません。現在、両親は健在で、借家のワンルーム一人暮らし、未婚で大きな病気は現在無しという場合には、将来的に向けて最低どのくらいのお金を確保しておけばひとまず安心といえるのでしょうか。検討すべきポイントや利用した方が良いサービス・制度等があればそちらも教えて欲しいです。

男性40代前半 nakanosonoさん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

老後は何にお金が掛かるのか知りたいです。

老後の生活費について質問です。地方在住の59歳で来年、退職予定です。持ち家で、住宅ローンは8年前に完済しました。他の借入も無くて、息子2人は社会人になって独立しているので、夫婦2人での生活です。年金は2人で毎月20万円程度支給される予定です。最低限の生活費22万と言われていますが、食費と光熱費、雑費だけで多く見積もっても8万円程です。医療費や、ランチ、旅行など少しの贅沢をしても毎月余裕な気がするのですが、何にお金がかかっていくのですか?少なくとも65歳で年金を受け取れるまで働く予定です。一応、退職金含めて2000万は準備出来そうですが、それは車の買い替えやリフォーム、大きな病気をした時の備えで置いておきたいので、なるべく取り崩したくないです。

女性60代前半 kurumazuki1003さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後住むところについて引っ越した方がいいのか相談したい

現在住んでいるのはローンも終わっているマンションですが、子供がいた時に購入したので間取りがゆったりとしています。こどもが結婚などで独立して出て行った場合、使わない部屋もできてきます。このまま住み続ける方が良いのか。夫婦二人で暮らす、あるいはどちらか一人になったときに暮らすためには、もっと狭いスペースでもいいと思います。今は駅から遠いのでもっと駅に近いマンションに引っ越した方が便利になっていいのではないかと思ったりします。あまり年をとってからの引っ越しは面倒だと思うのですが、引っ越した方が老後のお金のかかりかたが楽になるのか、引っ越さずにこのまま住み続けた方がいいのか、どちらの方が老後のお金の心配が無いか相談したいと思います。

女性60代前半 chikoちゃんさん 60代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答