2021/06/18

仕事の単価を上げ、短時間でも収入を上げて行く方法が知りたいです

女性50代 グリーンさん 50代/女性 解決済み

数年前にフリーランスになりました。それまでは非正規雇用で、不安定な仕事だったので、収入も安定しませんでした。今は毎月収入を得られるようになりましたが、収入が少ないのが悩みです。1日に仕える時間は限られているので、できるだけ単価の高い仕事をしていきたいと思っています。そのためには自分のスキルを上げていくしかないのかもしれません。ですが、他にも何か良い方法があれば、それを知りたいと思っています。現在は思考を変えることで、収入をあげようと思っていますが、なかなか上手くいきません。さらに収入の単価を上げ、短い時間でも希望の収入を得られるようになるのはどうすればよいのか分かりません。何か良いアドバイスがあれば、教えていただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他
40代前半    男性

全国

2021/06/19

ご質問の件について、質問者様が思い描いている希望はとてもよくわかります。

ただ、フリーランスで働く以上、仕事の単価はどうしても取引先次第であるため、仕事の単価を上げて、短時間で収入を上げることは、ご自身の自助努力だけではどうしても難しいのが現状だと思います。

とはいえ、質問者様がすでにお気づきの通り、自分自身のスキルを上げることが単価アップにつながる可能性があると思われるほか、後は、仕事に費やす時間配分を工夫する必要があるのではないかと感じています。

質問内容には「1日に仕える時間は限られている」とあるのですが、現状では、仕事に費やす時間を工夫して増やし、仕事をこなすことが、収入増加という結果を得るのに最も手っ取り早い方法だと考えます。

ちなみに、回答者も含め、個人事業主やフリーランスの中には、日中だけでなく、早朝や夜中も仕事をしている人が普通におられます。

質問者様に対して、上記と同じことをした方が良いとまでは言いませんが、仕事に費やす時間を多くする、稼いだお金の一部を資産運用に回してお金を増やすなどの工夫を組み合わせてみるのも良いかもしれません。

自己責任で働き、時間を自由に使えるフリーランスであるからこその特徴を自分なりにプラスに変えられる方法について、本回答をきっかけにいま一度、見直してみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/06

子育てのためのお金の悩み

子育てのためのお金で悩んでいるのは嫁と子育てのためのお金をどうするかで揉めているのが悩みです。嫁と私で子育てでどういう風にお金を使っていくかかなり考えに違いがあります。しかも、大体私の方が折れるという事になるのですが、正直それで私は納得してないです。子どもの事をしっかり考えるならどちらの考えでやっていくかではなく、正しい方法で子育てをしていく必要があると思っています。ですが、実際はどちらが正しいかとかではなく嫁の考えでやっていくという事になりがちです。これでは将来どうなるか不安です。どういう風にして子育てのためのお金について嫁と話し合っていけば良いでしょうか。良い方法を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/11

父親の浪費癖と老後の資金

別居の父(60代)の浪費癖が気になっています。大きな出費はそんなに頻繁ではありませんが、生活に不要なものを見境なく買いますし、金額に無頓着なところがあり出費額について把握していないようです。今はまだ収入があるので困っていませんが、仕事を辞めてもこの癖が治らない気がして危機感を感じています。考えを改めてほしいと思っているのですが、老後に必要な金額が具体的にわからないため、話ができない状態です。老後を無理なく過ごすためには、どのくらい貯金があればいいのか教えてほしいです。また、老後の生活費は年間平均してどのくらい必要だと考えればいいでしょうか?今後の老後の生活に向けた節約方法や見直す点などがあれば知りたいです。

女性40代前半 ぽんさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/07/14

格安SIMにするか悩んでいます。

もっとスマホの料金を下げるために格安SIMにしたいと思うのですが、キャリアから乗り換えて大丈夫かかなり心配です。格安SIMにすれば今よりも料金が安くなるの分かるのですが、料金が安いのにはそれなりに理由があるのだと思ってしまってなかなか乗り換える事ができないです。実際キャリアから格安SIMに乗り換えて何か困った事が起きるのでしょうか?それとも特に困った事もなく快適にスマホを使えるのでしょうか。もし、格安SIMに乗り換えて何かデメリットがあるならどういうのがあるか教えてください。また、逆に格安SIMに乗り換えて良い事があるならどういうのがあるか教えてもらえるとありがたいです。良いアドバイスをお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/22

税金(主に住民税)についての相談。

今年の3月末で仕事を辞めてしまい、今は在宅ワークを中心に副業しかしていません。それで収入が激減したのですが、住民税や府民税等を請求された場合支払いが出来るのかどうかが不安です。そして今は収入は副業やネットで商品を売ったりしたお金だけなのですが、源泉徴収等の申請が必要かどうかと確定申告に行く必要があるのかどうかも知りたいです。収入自体は月にクラウドソーシングサイトからの収入が1万円以下ですが、企業との契約も何件かしています。ネットでの売買は今の所月2万程度ですが、今後も収入は増える可能性があります。今は府民税や住民税を請求された場合の対処法が知りたいです。また今の現状を踏まえて何かアドバイス等があれば、併せてお願いしたいです。

男性30代後半 シンジさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/02

携帯電話会社の解約時期について。

現在はあるキャリア携帯電話会社で私と子ども2人の契約をしています。しかし3人で毎月2万円以上の携帯電話の支払いをするのはとても大変であるため、格安スマホの利用も検討しています。しかしながら契約時期がそれぞれ違い、また違約金に関する問題もあるために一体どのタイミングで携帯電話会社を変更したらいいかどうかわかりません。すでに格安スマホを利用している身内からは、携帯電話料金が非常に安くなってとても助かっているという口コミも得ています。今後のことを考慮すると今すぐにでも会社を乗り換えた方がいいのかもしれませんが、実際により違約金を出さないようにするためにはどの時期に乗り換えるのが適しているのでしょうか。ちなみに私と上の子どもの契約時期は今から5年半前、下の子の契約時期は約1年前となっていて、私と上の子の携帯機種はそれぞれ不調となったため、3か月ほど前に新しいものに機種変更をしています。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答