借金で破産した経験のある旦那がいる場合、家を買うべきではありませんか?

女性30代 arimio30さん 30代/女性 解決済み

主人が借金をして額があまりにも増えすぎたので破産しました。
その間に貯金はすべて使い果たし今は少しずつためているところです。
しばらく別居してお互いに実家暮らしをしていたのですが、ようやく生活が落ち着いてきたので実家を出ようと思います。
そこで、これから賃貸を探すか家を買うかで悩んでいます。
親からの支援はなく、主人はブラックリストなのでローンは組めません。
こどもは4歳と1歳なので、上の子の小学校も考えた上で家を決めたいと思っています。
私の年収は200万ほどしかないので住宅ローンをフルで組んでも金額には限界があると思います。
主人も今はおとなしく毎日を過ごしているようですが、いつまた同じように借金を繰り返すかもわかりません。
離婚した方がいいという周りの声は多いのですが踏み切れません。
こんな状況でも無理に住宅ローンを組んで家を買っても良いべきなのが、今後もし何かあったときのために賃貸に住むべきなのが悩んでいます。
しかし、賃貸も安いものではないので、ある程度価格のおさえた家があれば買うべきなのかなとも思っています。
いろいろな悩みが複合していますがもし回答をいただけるのならばありがたいです。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/18

 基本的に、金融機関は、返済能力を中心に見ます。その時は収入の安定性(職業等)、過去の借入れの返済履歴などが対象になります。

 破産歴がある場合、新たな借り入れは困難だと考えておくべきだと思います。もちろん、復権するケースも少なくはないですが、あります。

 次に持ち家か賃貸かということですが、持ち家にしたくてもローンが借りられないのであれば、ローンを使わないで、取得する方法を検討すべきだと思います。

 例えば、安い中古物件で、全額預貯金などで購入。リノベーションを行ったり、小さなリフォームを繰り返して住み続ける。
 これだと、ローンを組むとしても少額なので、審査は幾分か通りやすくなると思います。

 または、持ち家に拘らず、賃貸で住み続けるという考え方もあります。この場合も、厳密には安定収入等の審査がありますが、住宅ローン審査ほどではありませんし、場合によっては公共の住宅に入居する方法もあります。

 いずれにしても、無理にローンを組むと、再び破産するか、生活が破綻する可能性がありますので、無理しない方法を検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を買うかどうか

現在賃貸で小学生2人、未就学児1人います。賃貸戸建てに住んでおり、家賃は月12万円。どちらの両親も健在です。かなり離れて暮らしていますが、仕事をして生計をたてられており、とりあえずは介護の心配等お金の面での心配はありません。転勤族なので家を買うという選択肢は今までありませんでした。それが、今のところに住み始めて4年、月々の家賃がもったいないと言われることが多々あり、転勤族ですが単身赴任も視野に入れて、家を買ったほうがいいのか悩んでいます。現在居住している地域は教育熱心な方が多く地域としては人気があります。今の賃貸は駅も徒歩10分以内と便利です。土地は近所で更地で40坪3500万ほどで売りに出ていました。夫婦としては、家を買ってしまえば、修繕費等お金がかかり、結局賃貸のほうがいいのではないかと思っているのですが、払い続けても自分たちのものになるわけでもなく、果たしてこの選択肢がいいのか悩み始めました。夫婦で40歳なのでこれからローンを組むのも心配です。

女性40代後半 さくらさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

一軒家の建て方

2年後くらいに家を建てる事を考えていますが、自宅を建てるために今からどのような準備や計画を立てて行ったらいいのかイマイチよくわかっていません。クレジットカードを所持していたら家のローンを組めないと聞いたことがありますが、クレジットカードは全て解約しないとダメなのでしょうか?クレジットカードを現金よりも使用する事が、多いので解約となると正直困ります。クレジットカードを解約せずに家のローンを組む事は不可能なのか、別の方法はないのか気になります。またクレジットカードの返済が滞ったり、ローンを組むと審査が通らないとありますが、返済が完了してからどのくらいの期間信用情報機関に残るのか気になります。ローン返済後すぐに家のローンを組む事は可能なのか知りたいです。

女性30代前半 kk0128さん 30代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

義実家との関係や住宅ローンの扱いで困ってます

旦那の実家立て直した際の住宅ローンがあります。旦那のご家族で話し合い、立て直した家で親子でローン返済をしているそうです。ご家族はいずれ同居を希望されていますが、義両親とは距離を保っているからなんとか嫌な部分は我慢して上手くやっていますが、同居となれば自由もなく干渉されるのに我慢できません。ましてや、完全同居の義実家で私は今後も同居をするつもりはありません。家を建て替えたのは結婚前のことで私は一切関与していないローン計画です。現在は、旦那の社宅で子供と三人で生活しています。子供の成長に伴い社宅が手狭になってきましたが、社宅では家庭向けの間取りは人気があり、空きが出ません。引っ越したいと考えていますが、住宅ローン+家賃を支払っている状態で引っ越しするのは難しいです。義実家のローンをなんとかしたいのですが、どうしたらいいのか良い解決方法があれば知りたいです。

女性30代後半 ninininnnさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームの買いどきはいつなんですか?

40代、会社員です。妻と中学生になる子供と3人暮らしです。現在、賃貸マンションに住んでいますが、行く行くはマイホームの購入を希望しています。私の年収は500〜550万円。妻のパート収入と合わせると、世帯年収は600〜700万前後です。金融資産は1500万円前後。マイホーム購入に向け、目標とする金額が貯まったので、「そろそろ」とは思っています。今現在、超低金利政策で住宅ローン金利が低いから今が買いどきだ。とおっしゃる方もいますし、今は不動産バブルだから、将来間違いなく値崩れを起こすと、今は買いどきではないとおっしゃる方もいます。マイホームは買いたいと思った時が買いどきであることは重々承知はしているものの、マイホームは人生で1番高いモノなので失敗もしたくありません。そこで、マイホームの買いどきとは一体いつなのでしょうか?専門家の方のアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

仕事部屋と家族で暮らすマイホーム。2拠点生活をする上でのアドバイスをください。

今まで主人の仕事の都合で都内に賃貸マンションを借りていましたが、子供の成長に合わせて、住宅購入を検討しています。家族内では、「都内の会社近くに2LDKを探す」「都内に仕事部屋を借りて、別でファミリー向けのマンションを購入(趣味がマリンスポーツなので湘南エリア検討中)」「ファミリー向けのマンション(電車通勤30分以内)3LDKを探す」など色々描くことが大きすぎて、決まらずにいます。リモートワークも推進している企業なので、通勤は気にせず、個人的には広いところと子育てしやすい環境が良いので、「仕事部屋借りて、ファミリー向けマンションを購入」のパターンが現実的には一番願いが叶うかなと思っています。ただ、実際友人などにもそのように暮らしている、もしくは検討されている人が少ないので、非現実的なのかなと感じており、2カ所で生活するにあたり、FP的なアドバイスがあればお伺いしたいです。また、成功例があれば教えて欲しいです。最近は都内でも「ワーキングスペース」がたくさんできているので、仕事部屋が必ず必要かも疑問に感じますが、個人のスペースは大事かなと思うので悩ましいところです。

女性40代前半 kaz0303さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答