老後資金をどう用意したら良いか分かりません。

男性30代 ももさん 30代/男性 解決済み

30代半ばを過ぎて子供を持ったので、今現在必死に教育資金を貯めているところです。
2人目の子が大学をストレートで卒業するとしても、教育資金の問題が終わるのは主人が60歳を過ぎてからになります。

現在下の子が幼稚園生なので、小学生になったら私もパートを始めたいとは思っていますが、今のところ主人は家事や子供たちとの時間に影響の無い扶養範囲内で働いて欲しいようで、子供たちとの時間を削ってまで働いて欲しいとは思っていないようです。

主人の収入だけで日々の生活や、住宅ローン、子供たちの教育資金を賄えるとして、老後の資金は扶養範囲内の収入だけで作れるものでしょうか?
これから先パートで20年働くとして、単純計算で100万円×20年で2000万円。これは老後資金として十分でしょうか?
もし足りない場合、どうやって老後資金を用意していけば良いでしょうか?

アドバイスを頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/15

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。教育費とともに住宅ローン返済も定年後も続くでしょうから、それへの準備も必要です。まずは基本として、今後の必要なお金をしっかり数字で意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様世帯の場合は教育費と老後資金だけで少なくとも月27万円ほど貯金が必要です。たとえあなた様がパートで働いても、一般的には大きく足りない可能性が高いといえます。旦那様の収入だけでは教育費さえ厳しい可能性もあるので、できるだけ早めに「あなた様も就職」することがおすすめです。一方、最近ではコロナの影響もあって自宅にいながら「テレワーク」を前提に、就活や仕事ができるところも増えてきています。これなら簡単ではないものの、育児との両立もできるかもしれません。就職は「若いほど有利」でもあるので、そういう意味でも早めの就職を心がけましょう。

少し補足させて頂きます。即座の就職が厳しい場合は、まずは「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金については「資産運用」で備えるのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。上手くできれば、ちょうど副業収入を充てれば足りるかもしれません。いずれにしても、まずはライフプラン設計が大切です。そして将来的に必要なお金を数字で考え、それを満たせるだけの行動を計画的に起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか

現在、43歳の会社員です。首都圏内で正社員として働いています(年収500万円弱点)が、仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか、教えてください。結婚するつもりはなく、健康状態は良好です。月に1,2回はやや高めの外食をしたり、年に1回の国内旅行をするくらいのプチ贅沢はしますが、基本的には仕事終わりのサークル活動(月5000円程度)がメインなので、あまりお金は使わない方だと思います。今のところ、この生活サイクルを変えるつもりはありません。車は持っておらず、購入予定はありません。株やその他の資産運用も検討していますが、必要なのかどうかも気になります。

男性40代後半 深爪さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後、お金に困らないように

私は自営業で自分の事業にお金を使っていて、貯金があまりありません。そろそろ老後のことを考えて、貯蓄を始めたいと思いますが何から始めればいいかよくわかっていません。お金に関しては慎重派で詳しく知ってから始めたいと思い、保険、貯蓄、投資のリスクリターンについて教えてもらいたいと思います。毎月預けられる金額は月に3万円程度だと思いますが、やはり事業をしていると現預金で持っていたいとも思います。少しずつでも投資に回した方がいいのか、事業に回した方がいいのか悩んでいます。個人事業主の老後資金の形成について詳しく教えてもらいたいです。60歳までに2000万というのがとりあえずの目標で、あと20年あるので節約を心がけて頑張りたいと思っています。

男性40代前半 marco0301さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後資金の蓄え方

はじめまして、30代男性です。年収は500万円程度、未婚で子供もおりません。相談したいことは老後資金の蓄え方についてです。現在は大手企業の会社員として勤務していますが、これからの時代、年収アップはほぼ見込めないと考えています。かといって転職や企業というのもなかなか踏み出せません。人生100年時代と言いますが、正直言って生きるために働き続けるいうのも気が進まず。早いとこリタイアしたいというのが本音です。積み立てNISAを利用した投資信託や、国内個別株のトレードなど行っていますが、なかなか成果も上がらない状況です。確定拠出型年金やidecoといったものもあるようですが、老後の蓄えとしてはできるだけ堅実に資産を増やしていきたいと考えています。資産形成方法としていい方法はないでしょうか。以上、よろしくお願いいたします。

男性30代後半 Harold_01さん 30代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

自分の終活について

50代会社員の男性です。独身で結婚の予定も無いため、独り暮らしを続ける予定なのですが、介護が必要になったり、認知症になった場合のことを考えると、老後のことが心配です。親戚は遠方に住んでいます。今後、親戚の近くへ引越す予定もないため、このまま独りでいるつもりです。そこで相談したいのですが、自分にもし何かあった際、周りに迷惑をかけずに、自分の最後を片付けるには、どのような準備をしておいたら良いか、教えてください。病気になって、医者にもいけず、しばたく経ってから、腐乱した状態で発見されたとかだと、周りに迷惑をかけますし、また親戚にも迷惑をかけます。また、葬式やお墓の準備が出来ても、死んでしまっては自分で手続きができないので、事前にやっておけることなどがあれば、教えていただければと存じます。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

老後の生活資金

老後の生活資金について質問です。どれくらいの金額を蓄えていれば、たまに贅沢をしながら今までの生活水準を保てるのでしょうか?世間で老後2,000万円問題があってから、恐れ慄いています。昨年結婚し、現在フルローンで中古マンションの購入を検討しています。子どもも欲しいとは思っていますが、子どもを育てるのにもお金がかかります。年齢的にももしかして不妊治療になってしまうのではなど、心配は尽きません。今からどのように幾ら貯めていけばいいのか全然分かりません。ローン地獄になりそうで本当に怖いです。30代前半、現在夫婦2人暮らしです。世帯年収は1,000万円程です。お互いの両親には頼ることはできず、2人でやっていくしかありません。資産形成に関する知識も全くないので、何をどうすればいいか教えてください。宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答