節約のしどころがもう少しあると思うので教えていただきたいで。

女性40代 フクろうさん 40代/女性 解決済み

夫が単身赴任で今後も転勤のたびに夫だけ単身住まいとなります。親の持ち家に住んでおり、自分たち所有の住居はありません。
子どもたちがいずれ進学となると住まいは三カ所になることもあり得るためどのように資金繰りしていけばよいのか、現状の家計を見ていただきアドバイスいただきたいです。
退職後に家を建てられかどうか相談させていただきたいです。
また、株や投資は難しそうでこれまで手を付けてなかったのですが、金融商品の選び方のポイントなど初心者でも分かるようにご指南いただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/14

フクろう様、ご質問ありがとうございます

生活が複数に分かれてしまうと家計も大変になりますね。

ただ、希望を叶えるためにも今のうちから準備を行われると良いですね。

多くの方が投資で不安に思われるのは、短期的に大きな利益を生む投機を考えて、失敗をされる事を耳にする事が多いからだと思います。

ただ投資は成長していくものに対して、お金を投じることで、基本的には少しずつ増えていくものです。

投資は「長期」「分散」「継続」という3つの基本があります。

お子様が成長してきた過程でも、病気などになったこともあると思います。投資もずっといい事ばかりではんなく、良くなったり悪くなったりしながら、少しずつ成長していきます。

また、分散を行う事で、ある年に、ひとつの投資先はマイナスでも、他の投資先ではプラスになっているという事もあり、トータルで考えると少しマイナスになったという事や、少しプラスになっていたという事も考えられます。

さらに継続は、先程のように単年では、運用が悪かった年もあるかも分かりませんが、少しずつ成長していくことで、悪い年でもマイナスになることが無くなってくる可能性は高くなります。

投資でいうリスクは、想定された利回りに対する振れ幅の事で、長い目で見ると想定された利回りで増えていくと考えられます。

先ずは信頼が出来る相談相手を見つける事を始められてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私のお金の預け先

体調の悪さが長引き、なかなか就職する事が難しい52才の男性です。コロナの感染も心配で外出もしにくい気持ちで体調が良くなっても就職に積極的になれそうにありません。老後は国民年金に頼るだけでは不安なので、普通預金に預けているまとまったお金を投資しようと思っています。いろんな経済に関する動画を見ていると、アメリカインデックス投資が良さそうに思いました。しかし、コロナで経済状態が悪いのに、高値を更新し続けるアメリカの株式がとても不気味です。土地神話という土地は過去に値下がりした事がないという話を聞かされて、土地を買ったら値下がりが始まったという過去のトラウマがある私は、とても心配です。心配性の私が安心して預けられる投資先はありますか?

男性50代後半 keic7-rancerzさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用についての相談

預貯金がそれほど多い訳では無いのですが、定期預金をしていても利率が殆ど無いため、この先資産運用を検討しています。資産運用といっても、自分自身に全く予備知識が無いためどのような資産運用をしたら良いか分かりません。株式投資や投資信託、積み立てNISAなどについては、個人的に調べましたがどれを選んだら良いか分からないです。今後、資産運用をしていく上で選ぶべき方法や手段、何から準備をしていくと良いのかを詳しく知りたいです。また、現在の収入と支出から資産運用にどれくらいお金がかけられるかについても試算したいのですが、どのようにシュミレーションしたら良いか分かりません。預貯金などの資産と現在の収入、支出、ライブイベントなどを考慮してシュミレーションしたいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

銀行預金しているお金を安全に賢く投資する方法

貯まったお金の運用方法がよくわかっておらず、うまく使いこなせておりません。大半は銀行預金で現金を預けている状況です。現物株もやっておりますが、昨今のコロナの影響で、損失が出ることが多く、このような投資を続けて果たして利益が出るのかどうか不安な状況です。銀行預金以外の方法で安全に利子を獲得できる投資方法などをフィナンシャルプランナーの方に相談できるような仕組みがあれば、私と同年代の若年層の悩みは比較的解決されるのではないかと思います。株の投資に関していえば、日本株だけではなく、海外株に関してもどれくらいの割合で投資すべきなのか、と言ったこともアドバイスいただければ幸いです。投資信託といったものがありますが、色々な証券会社が発行しており、どれが信頼に足るものかといった情報も素人にはわかりづらいものがあります。。

男性30代前半 nickさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の為に貯蓄以外でお金を増やすには?

年齢は30歳です。博多区にある飲食店で正社員として勤務しており給料は手取り16万円ほどです。現在、同世代の彼氏と結婚を視野に入れ同棲中です。将来、自分のお店を持ちたいという夢もあり毎月定額貯金で5万円、自分用講座に3万円、計8万円の貯金をしております。(3万円貯金は2年ほど前から、定額貯金を始めたのは同棲開始してからなので、まだ半年ほどです)早くて3年〜4年後にはお店を借りて商売ができるようになりたいと思っているのですが、今のままでは到底お店をオープンできそうにありません。ちなみに目標額は1000万円です。なので、毎月の貯蓄以外に株や投資信託などで将来的のお金を増やせれたらと思っております。お話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 RIEaliceさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

投資信託の運用額について

これから投資信託を始めようと考えており、基本的なことを勉強しているところなのですが、どのくらいの資金を運用に回したらいいのかがわかりません。現在銀行預金が340万円ほどあり、年収は360万円ぐらいです。保険や税金、生活費などの支出を差し引いて、月々の8〜10万円ほどの貯金ができている状況ではあるのですが、ここから、どのくらいの金額を運用に回したらいいでしょうか。今後環境が変わる予定があり、直近では結婚し、引っ越しや車の購入などをする予定で、数年の間には中古物件の購入&リノベーションを考えています。投資信託する上で夫婦間で相談し合っておいた方がいい内容や出費の予定があるものに対して、どう備えていけばいいか教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答