収入が少なく今後が不安です。

男性40代 トシオさん 40代/男性 解決済み

建築関係の仕事なのですが、1年半位前に社長が亡くなって会社が倒産しまして、友達も一緒に同じ会社に入ってたのですが、友達は知り合いのツテで前職と同じ仕事に入りました。そこの会社は福利厚生もしっかりしてて給料も良かったんで友達が入った会社に友達に入ったばかりだから今とは言わないけど信頼得て良さそうになったら誘ってと話して、分かったと言ってたのですが、しばらくしてからコロナ禍になって友達が入ってる会社も新規はどうかという感じで今、自分は違う会社にいるのですが前職の月収に比べたら愕然と落ちて困っています。

3 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/11

ご相談頂き有難うございます。

離職後に良い仕事に恵まれず困りましたですね。しばらくの間は今の仕事を続けながら別の仕事を探してみることではないでしょうか。特別な技能をもっておられてそれを活かせる仕事を求めておられるのか、詳しいことはわかりませんが、長く続けられる仕事を探した方が良いでしょう。

ハローワークに登録して仕事を探してみるほかに、民間の人材紹介会社に登録をする方法もあります。自分ができることや自分の得意なことをはっきりさせて、仕事を探すことが大事ではないでしょうか。
以前にしていた仕事を望む場合は、履歴書や職務経歴書に自分のできることや得意なことを書いておくことが大切でしょう。

友人が入った会社もコロナが収まればまた採用を始めるかもしれませんので、友人とも連絡を絶やさないことも必要と思われます。

失業状態になっていることが最も厳しい状況ですから、現在仕事に就けているのはまだ良いと考えましょう。しばらくの間は我慢しながら次の機会を目指して準備を進める時期ではないでしょうか。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/11

回答済み分の追加です。

建築関係の仕事をしている部分を読み落としていました。建築関係の技術スキルをお持ちですから、やはりそれを活かした仕事を探すのが一番でしょう。
業界の中で仕事を探すネットワークあると思われますので、そのようなところへの接触も必要かもしれません。
その点では友人の方に相談してみるのも良いかもしれません。 

また現在の会社にも以前の給料を伝えて、待遇を変えて貰えないかの相談をしてみるのも良いのではないでしょうか。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

コロナ禍の経済影響は甚大ですが、後1年もすれば経済も好転すると思わます。

御相談者様は、現在の勤務先が以前と比較すると、収入面や福利厚生において開きがあるようですが、あまり、転職を繰り返しますと、転職癖がつき、長期的には安定した生活を営むことも出来なくなる可能性もあります。御自身がスキルを有しており、転職することで更なるスキルアップを図れるのであれば、経済の好転と共に、他の会社からの募集があるかも知れません。

確かに、コロナ禍でも成長されている業種もありますが、全体的に見れば経済状態は衰退傾向にありますから、慌てて転職を考えられても良い転職先があるとは限りません。従いまして、収入の減少に合わせて、出費も調整することで現状の不安を解消することも出来ます。隣の芝は青く見えるとも言いますから、あまり他人のことをうらやんでも、実態としては正確に御相談者様に伝わっているとも限りません。環境の変化で、精神的には厳しいことも多いのかも知れません。

今はあまり慌てず、じっくりと御自身の人生に合う企業を探されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのタイミングで何にどれだけお金を割くのがベスト?

持ち家のローンがまだたくさん残っているので、いずれ繰越し返済をしたいと思っていますが中古戸建なのでそれなりにリフォームもしたい、でも子供がまだ小さいうちにもっと貯蓄も増やしたい、とあっちもこっちも欲張ってしまっています。どのタイミングで、何にどれだけお金を割くのか、貯蓄に重きを置くタイミングはいつなのかベストなお金の使い方を知りたいと思っています。

女性40代前半 うっちさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

今後のお金でどのくらい貯金があれば老後、不安なく暮らせますか?

今、28歳独身です。今の収入で結婚をして共働きしないといけないんですけど、どのくらい世帯収入あればいいのかわかりません。今一人暮らししていて年収300万しかありません。結婚して子供出来てもやはり収入が不安です。老後も貯金額がどのくらいあれば家族不安なく暮らせますか?

男性30代前半 shin0301さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主婦の企業による収入アップについて

主人はいわゆる大手企業で働いており、一般的には安定している家計だと思います。しかし子供の通う幼稚園は県内でもトップクラスに月謝がかかります。子供達が将来選ぶ道が広がればいいと思うので、出来るだけの事をしてあげたいという思いがあります。また主人が趣味や娯楽など自分にかけるお金も多いです。その為、毎月の生活がギリギリの状態です。私が働く事も考えますが、子供達が小さいうちは具合が悪くなった場合を考えると躊躇してしまいます。そこで企業して、家事や子育ての合間にハンドメイド作品などを販売しようかと考えています。主人が趣味でレザークラフトをやっており、腕前はなかなかだと思います。主人に教えてもらい、私も少しだけやり始めた所です。これをフリマアプリなどで販売し、家計の収入アップに繋げたいと考えています。調べた所、主婦が扶養内で企業する事も可能とありました。個人事業主には簡単になれるようですが、手続きの心配などがあります。また企業した際のメリット・デメリットも知りたいです。楽しみながら仕事をし、家庭や子育てにも影響しないで働けるなら私の理想通りです。主婦の企業について詳しく教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 やぁちんさん 40代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

ふるさと納税に興味あり

節約・節税方法について知りたいです。特にふるさと納税について関心があります。住民税控除、ワンストップ特例制度があるのは分かるのですが、具体的なイメージが持てません。「年収が何円以下・何円以上の場合、何円納税すれば何円得になる。」といった分かりやすく教えていただけると、幸いです。またふるさと納税で、おすすめの納税先はあるかを重ねて質問したいです。また、いらなくなったものの処分方法についても教えてもらいたいです。昔着ていた服・遊んでいたゲーム・読んでいた本など、年齢を重ねていくうちに、いらないものが増えていきます。服などをリサイクルショップに持っていくと、ショップまでの交通費の方が高くなることがありました。簡単でお金があまりかからない処分方法があったら、教えてもらいたいです。

男性20代後半 りゅうせいさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産設計のポイント

子供がまだ2人学生なのですが、下の子がまだ中学生のため、今後どのくらいの教育資金が必要なのか、高校生まで、大学生までに分けて教えていただきたいです。またその際の効率的な資金の貯め方、また、資金運用の方法があればあわせて教えてください。また、老後の資金作りについて、公的年金の支給に頼れなくなった今、自分たちのことは自分たちで何とかしていかなくてはいけなくなった時代となった昨今、老後に向けてどのように資産形成をしていけばよいか。例えば60代までにはこのぐらい、70代にはこのぐらいという金額のめやすを教えていただきたいです。その際の効率的な資金の貯め方、また、資金運用の方法があればあわせて教えてください。

女性50代前半 とくこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答