転職をするかどうか。

男性30代 drkhisaさん 30代/男性 解決済み

仕事をする上で「好きなことをやる」ということも大事だと思いますが、どうしても給料のことも考えなくてはいけないと思ってしまいます。今の会社が業績が悪くなるとボーナスが悪くなったり、退職金もあるかないかわからないような感じです。健康診断などの福利厚生もほぼありません。そうなると月々の給料が減ったとしてもそういった制度の整備がしっかりとできてる会社に転職した方がよいかとも思ってしまいます。自分の経験上、中小企業はそういった制度が曖昧で、大企業のほうが下っ端でもそういう制度がしっかりしている気がします。30代も超えて人生の選択肢も減ってくる中でどうするかを考えています。贅沢はしなくても良いですが、ふつうに暮らせるような人生にしたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

人生において、仕事をしている時間は非常に長い以上、ご自身の価値観とあまりに食い違うことをやり続けるのは、やはり無理があるでしょう。
仕事に対する価値観は

・仕事内容は二の次で、給与や福利厚生がある程度整っていればよい
・仕事内容重視。給与や福利厚生はある程度は目をつぶる

など、人それぞれです。
質問者様がどのような価値観をお持ちでも、それを第三者からとがめられる理由はどこにもないと思います。

なお、いただいた質問でおっしゃっているように、大企業の方が、給与や福利厚生制度、人事制度が整備されている傾向にあるのは事実でしょう。
もちろん、新型コロナウイルス感染症が流行しているため、大企業であっても、これらの見直しがなされる可能性は十分にあります。
それでも「何が自分にとって一番大切なのか」を考え、ご自身を信じて進んでいってほしいと思います。

取り留めもない意見ですが、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約方法を教えて下さい

以前より生活費についてなかなか貯金に回せる位のお金が毎月出せず、時々赤字になる月もある中で、何とか出費に関して日々やりくりしようと努力はしているのですが、今春より子供が小学校入学に伴い、学習塾に新たに入会させようと思っていたり、また入学準備などで今後更に出費がかさんで行く状況にあります。これは今後まずいと思い、まだ私自身専業主婦をしているので、これからパートを探そうと思っているのですが、実際見つかって働き出すまでなるべく節約をして捻出しようと思っているのですが、光熱費を見直したり、食費を減らせないかと買い物の頻度を少なくしたり、買う品目を少し減らしたらと考えてはいるのですが、あと他に何か節約する方法は無いかなと考えても特に思い浮かばないので、何か方法があれば是非教えて頂きたいです。

女性40代前半 rie0311さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業の税金について

私は営業職の会社員です。現在収入は約500万円あります。このコロナ禍の中副業を考えております。会社では副業も認められており、問題はありません。暇な時間も多く、恥ずかしい話ですが、小遣いを妻から貰えないので、空いた時間を利用して小遣い稼ぎを行いたいです。その時に差し引きされる税金など教えて頂けたら助かります。併せて今の収入と副収入で税金が高くならない金額を教えて頂けたら助かります。確定申告などめんどくさいのでやりたく無いのでそこら辺も勉強させて頂けたら助かります。恥ずかしい話ですが、社内にも副業をしている人がおらず、相談できる人がおりません。このような場を活用して勉強したいと思います。副収入を得ても引かれる税金などで損したくありませんので、よろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

早期退職希望を募っていますが話しに乗った方がいいですか?

会社人員削減と給料減額と合わせて、退職希望者募っています。業績赤字との事で、全社員に退職金3倍出すので、全社員半分にしたいとの事です。現状の社員数は6000人います。それらを3000人して、委託や契約社員や派遣で補う案が出ています。この話しに載って退職金3倍受け取って転職した方がいいのでしょうか?まだ5年しか勤めてない私は逆に損をしてしまうのでしょうか?今は月35万手取りでもらっていますが、給料減額になったら20万の手取りになるとの事で、引越しも考えています。早期退職をした方がいいのか、どうなのか正直言ってわからないので、教えて頂きたいです。転職支援も会社でしてくれるとの事ですが、具体的な会社名が決まっているわけではないです。このまま嵐がすぎるのを待つべきなのでしょうか?どちらにしても出世はない身です。学歴もないので、手に職を得た方がいいのかも考えています。因みに航空会社の事務職です。

女性30代前半 itodenwa99さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

穏便に退職する方法を教えてください

知り合いに転職を考えている人がいます。その人は退職するときの手続きについて不安があるそうです。現在転職活動をしていて内定をもらえそうな会社があり、転職に成功するのかということに関しては不安がありません。しかし、その後のことが不安なのだそうです。これまで長年勤めてきた会社なので、やめると言わなければならないのは恩を仇で返すように感じてしまうようです。また、上司ともめないか不安もあります。そうはいっても、転職をするのなら必ず今働いている会社をやめることを伝えなければなりません。どうすれば今の会社ともめることなくやめることができますか。退職をサポートしてくれるサービスがあるようですが、そういったものを利用した方がよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナの影響で収入減のためこの先について

新型コロナの影響で収入減のためこの先について、いろいろと悩んでおります。幸い会社の業績はコロナ前に比べ10%ダウンで持ちこたえています。しかし今年の夏のボーナスは減り、冬に関しても減るような感じです。すこしでも収入減少を補おうと、ランサーズやその他より主にアンケートに答える副業をしています。会社の昼休み、行き帰りの通勤、家での合間時間に行っていますが、収入は月平均3000円程にしかなりません。子供がまだ小さく週末にバイトするのも妻に負担がかかります。お金に関する知識は好きな方なのでファイナンシャルプランナーの資格をとるのも選択肢かと思っています。ファイナンシャルプランナーの方はそれで生活できるのでしょうか。どのような仕事なのかも気になりますので参考までに教えていただければ幸いです。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答