ご相談頂き有難うございます。
たしかに買い物やお金を使うと気分がいいですね。でも後で気に入らないものを買ってしまったとか、お金が無くなって逆にストレスが貯まることもあります。
答えは2つあります。一つはお金を使うこと以外のストレス解消法を見つけることです。全くお金を使わない方法もあれば、少しのお金でストレスを解消できる方法があるのではないでしょうか。
ストレスの解消法は、体を動かす、人と話す、音楽を聴く、テレビを見る、本を読む、眠る、お酒を飲む、シャワーを浴びるなどその人に合った方法があります。他の人と一緒に行動すると楽しくストレスを解消できることも多いですが、お金もかかりストップが利きません。
時には一人で愉しみを見つけると、少し支出が減るかもしれませんよ。何しろ人間は最後は孤独なものですから、あまり一人でいることを恐れないで、行動を変えてはいかがでしょうか。
もう一つは、少しお金を貯めてみませんか。お金を貯める秘訣は、給料などの入る口座から1割だけ自動積立することです。
その分は無かったつもりで諦めれば何とかなるものです。
すこし、お金が貯まるともう少し増やすようにしましょう。
貯まったお金で何かをするプランを考えてささやかな楽しみをつくってはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
介護施設に入居するのにどのくらいのお金が必要か
こんにちは。私は33歳主婦で、子供が3人おり、自営業を営んでいます。まだ先の話ですが、老後はあまり子供たちに負担をかけさせたくないと考えています。老後、もし自分が動けなくなってしまい、介護が必要になった場合には、遠慮なく老人ホームへ預けてもらいたいと思っています。そのためのお金も、できれば自分で用意したいと思っています。ただ、その為に、前もってどのくらいの金額を準備しておけば良いのかがわかりません。そこでお聞きしたいのですが、仮に80歳で介護が必要になった場合、老人ホームで生活するのにどのくらいの金額が必要になるのでしょうか。また、その為に、1年でどのくらい貯金をしていけば安心なのでしょうか。是非ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。どうぞよろしくお願いします。


夫婦二人で老後いくら必要なのか
我が家には子どもが居りませんし、今後作る予定もありません。旦那は次男で私も次女、両家の両親とも一般家庭であり、今後両家の親から相続する予定もありません。一生旦那と二人で生きていくつもりですが、今は不自由無くとも老後が心配でたまりません。少子高齢化に伴い、我々の時代には年金額は期待出来ませんし、0もあり得るのではないかと考えています。一時期、年金ありきで別に老後資金2000万必要だというニュースがありましたが、果たして年金が無かった場合、夫婦二人で老後いくら必要なのか、不安です。本家では無い為、自分たちで永代供養のお墓を用意しなくてはなりませんし、自立出来なくなった場合の施設も検討しなくてはなりません。一体いくら貯蓄があれば生活していけるのか悩んでいます。


学生時代に学生納付特例を利用。この期間を納付するとどれくらい受給額に変動がある?
大学卒業後から会社員として働いていますが、給与が低く、ボーナスも無いため、なかなか貯蓄が難しいです。毎月支出を管理し、余ったお金を少しずつ貯めてはいるのですが、こんな状態で老後生活できるのか不安が募る一方です。現状未婚のため、ひとりで生活できる資金を貯める必要があると思っています。早くから投資などの資金運用をするべきとよく耳にしますが、そもそもの収入が少ないため、運用などできるものなのでしょうか。また、国民年金について、大学時代、学生納付特例を利用していましたが、この期間を納付するとどれくらい受給額に変動があるのでしょうか。さほど受給額に変動はないという認識があるのですが、あっていますでしょうか。


老後の資金をどのように貯蓄すべきか教えてください
今は実家暮らしで母と2人で住んでおります。家のローンは全て払い切っており、毎月私が母に3万円を渡して生活しています。その他の固定費としては、携帯料金毎月8000円くらいです。2021年1月からは、会社勤めを辞めており、再び学生をしているため、現在は収入がない状況です。更に学費の支払いもしています。1年後からは働こうと思っておりますが、まだ未定です。そのような状況の中、今の時代は、老後に年金はもらえないだろうとも言われており、老後に備えてどのようにお金の管理や使い方をすべきか分かりません。お給料は決まった金額しかいただけないので、何か株やFXなどの投資も勉強してみた方がいいのかも迷っております。また、簡単に節約できる方法などがあれば教えていただけると助かります。


老後には実際どれくらいお金がいるのか?
個人的に気になるのは、老後にはどれくらいのお金が必要でどれくらい貯金をすれば老後に何不自由なく生活できるのか気になります。どれくらい貯金をすれば良いのかイメージがわかればそれに向けてどれくらい毎月貯金をすれば良いのかわかるので助かります。また、目標金額まで貯金をするためにどうすればいいのかアドバイスが欲しいです。また、老後のために入っておいた方が良い保険や親の老後のために入っておいた方が良い保険、親のためにどのような準備をしていたら良いのかもいまいちわからないのでその点も教えて欲しいです。また、老後の基本的な自分の準備も分かっていないのでどう準備して、どんなものが必要なのか具体的に教えて欲しいです。

