2021/05/13

将来のための貯金と副業

女性30代 MoYoさん 30代/女性 解決済み

昨年8月に海外留学から帰国した後、コロナ禍での就職活動を終え、今年の2月から新しい就職先に就職し、運よくなんとか正社員の座につけたのですが、給与の額が高くない上に、家賃補助のない会社での東京勤務ということで、不安な毎日を過ごしております。定期昇給もない会社ですので、将来のために貯金ができるのかに不安が募る一方です。会社的には副業はOKなのですが、どんな副業なら会社から許可をもらえるのか・どんな仕事であれば精神的肉体的に負担なくお金を貯められるのか、考えてはいるのですが、一人で考えていても答えもでず、悩んでいます。
効率のいい副業や、副業をする際のお金に関する注意点、または副業せずともうまく貯金をする方法などがあれば、本当に毎日お金で悩んでいますので、ぜひともご教授頂きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/05/14

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、日本では老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に結婚の有無に関わらず4000万円程度が必要です。仮にこれを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。またもし今後お子様を望まれる場合は、教育費として22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また、子供を望む場合は住居費も割増しで必要になりがちです。まずは基本として、このような先々のお金を意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、将来を見据えれば少なくとも老後資金である月11万円の貯金が必要です。これは、単身でそう簡単に貯金できる金額ではなく、そもそも給与が低く家賃補助もなく、そして昇給もないならムリとさえいえます。かといって一般的な副業というのは、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうです。他の支出も考えれば、実際には月11万円を上回る貯金が必要といえます。このためズレた回答ですが、あなた様にまず必要なのは副業ではなく、「本業の転職」です。幸い転職は若いほどに有利といえます。今はコロナで大幅に転職市場が悪化していますが、それでもまずは勤めながら転職を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。給与などを含めた待遇というのは、雇用形態や勤め先の規模などもさることながら「業種による格差」も顕著です。このため一般的な転職は同業他社で探すものですが、もし相応のところが見つからない場合は、他業種にも目を向けることをおすすめします。また仕事ではなく「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、取れる対策は色々とあるうえ、将来への対策は転職と同じく若いほど有利です。ぜひ今から、未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

こども食堂へ物品寄付した場合の経理管理について

せどりで仕入れた商品(食品)を自己消費しきれないので、こども食堂に物品寄付をしました。この時の帳簿処理はグーグル検索で分かったのですが、それを証明するための資料はどうすればよいのかと。相手の方は個人で子ども食堂をされています。過去(開業以前)に物品寄付をしたとき、受領証等の発行がなく、今回もありません。・自分で調べて何が分かったか経費に関する書籍から、出金伝票で対応できるとありました。仕入れた商品を寄付する場合は、原価で処理するということも理解しました。・どこから分からないか処理後の証拠となる資料をどのように残せばいいのかという点。今回のような物品寄付でも出金伝票での対応でいいのか。補助資料として受領したことが分かる書類を貰った方がいいのでしょうか?もし受領書のようなものを発行してもらう場合、金額をお伝えして書いてもらうのか、補助資料として寄付したことが分かる内容であればいいのか。お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。

男性30代後半 utidagumi0808さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業で個人事業主の開業届を出した場合のメリット・デメリット

50歳代男性です。会社勤務をしていますが、働き方改革の影響で残業代の削減もあり、年収に影響が出てきています。少しでも減少している分を取り戻したく、1年程前からクラウドソーシンングサイトを使って副業を始めました。最初のうちは、勝手も分からず月数百円のレベルの収入でした。しかし、徐々にクラウドソーシングでの仕事になれてきて、毎月の副業収入も、お陰様で増えてきています。そこで質問ですが、年間20万は超える場合は、確定申告が必要と言われていますが、もし、それ以上が目指せる場合、個人事業主として開業届を出したほうが良いのでしょうか。調べたところ、個人事業主として開業届を出せば年間65万円までは非課税。また、個人事業主として届出をだした場合、会社にばれるのでしょうか。希望としては、厚生年金の加入年数を増やしたいので今の勤務先は辞めずに勤めつつ、副業は伸ばしていきたいと考えています。自分勝手な考えかもしれませんが、先行き不透明な時代ですので、自分自身で稼いでいく糧は増やしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

男性50代後半 amakuw0413さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

このまま副業を続けていいのか

現在私は副業をしています。副業としては二つあって一つはネットを利用したライターの仕事をやっていて、もう一つは最近話題な宅配サービスです。副業は二つ合わせてだいたい月3~5万円ぐらいの金額です。会社の給料が手取りで16万円ほどであり、今30歳になったばかりで、正直30歳でこの収入は少なすぎると感じています。今後、この収入で暮らしていくのはきついと思っているのですが、副業をこのままやって暮らしていっていいのかどうか、もっと収入を増やしたい場合は副業の数を増やせばいいのかどうかなどFPの方に意見を聞いてみたいと思っています。そもそも副業自体が世間的にいいのかどうかも分かりません。会社にばれたら減給やクビにならないかも心配です。ぜひご回答いただきたくよろしくお願いします。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

どのような副業であればバレないか

会社員をしています。今回の新型コロナウイルスの流行により、私が勤めている会社でも人員削減などの話が上がってくるようになりました。そんな中、どのようにしたら自分の身を守ることができるのか不安に感じるようになってしまいました。雇用が保障されない現代で、自分が生きていくための一つの手段としては副業があると思います。しかし、このような状況下でも私が勤めている会社では副業が許されていません。しかし、正社員としての収入の他に、もう一つ稼ぎどころがないと、これから先はやっていけないような気がします。インターネットの情報で、副業はかんたんにバレてしまう、と言った記事をいくつも見るので、どうしても副業にチャレンジする勇気が出ません。

男性30代前半 Haru715さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

人との接触が少ないおススメの副業は?

40代の男性です。以前、会社員をしていましたが訳あって退職し、契約社員やアルバイトなど非正規の職を転々としています。ただ、それだけでは収入としては不十分なため、並行して副業をしていきたいと思いクラウドソーシングサービスに登録し、ライティングなどの仕事を請け負い細々と活動しています。時間的には余裕があり収入をもう少し増やしたいという思いがあるため、別に副業を始めようかと検討しています。新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、在宅ワークなど人との接触を最小限にしてできる仕事を探しているのですが、何かおススメの副業はありますでしょうか。高収入で安定している仕事だと良いのですが、難しいでしょうか。また、副業を複数行なう場合に注意すべき点があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答