自分に万が一のことがあった時の家族の未来について。

男性40代 westdragoneastさん 40代/男性 解決済み

私は30代で健康上の不安も現在抱えておりません、ただこの先重大な病気が発覚したら、もし交通事故などで死亡あるいは障害を負ってしまい就労が難しくなっってしまったら、そういった万が一の場合の家族の生活はどうなってしまうのかが特に金銭面でのシミュレーションをお聞きできると良いなと思っております。現在も生命保険は加入しておりますが、その保険内容ならこういう事態の場合はどのくらいの期間就労不可でも今の生活を継続できるのか、また生活スタイルをどれくらい変化させる必要があるのか、一般平均では無く実際の私個人の収入と支出、将来的に必要な経費などを概算しながらよりリアルな生涯プランの相談をFPの方にできると納得感と安心感を保険に感じられると思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問されている様に保険というのは、何かあった時のために金銭的な損失を担保するためのものです。

ですので、ご家族の家計の状況やお考えによって、様々になってきます。

そこで、ファイナンシャル・プランナーによるご相談を受ける事で、ご自身に合わせたライフプランに沿ったシミュレーションが出来ます。

ただ最近、他の質問で多く言われるのが、保険ショップなどに行かれてファイナンシャル・プランナーに聞いたと言われる方が多くなっている事です。

保険ショップなどでは、保険の販売員の方がファイナンシャル・プランナーの資格を有して、接しているだけで、本来のファイナンシャルプランニングを受けられるのはとても少なです。

ですので、今ある不安を取り除くためにも、ファイナンシャル・プランナー事務所などに行かれて、今後のライフプランなどに対して、アドバイスやプランニングを受けられると良いですね。

現在の収支状況やライフプランを考えながら、ご相談に行かれてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険料が高くなっても死亡保険は必要?

保険は入院保険などには入っているのですが、死亡保険には入っていません。保険料金も高くなりますし、入っていません。入院保険は事故やケガなどに備えては入った方がいいかなと思い入りました。しかし、周りや知り合いの話を聞くと死亡保険もはいっている人も多くいるので必要なのかと不安に感じました。やはりいろいろと考えて入っておいた方がいいのでしょうか。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家族が申し込んだ生命保険について

私がまだ大学生の頃の話になりますが、両親が私の生命保険を申し込みました。その頃はまったく保険について知識も興味もありませんでしたので、両親に言われるがまま手続きをし加入しました。その後何年も経ち私が社会人になってしばらくした時、会社内でよく見かける女性がいてその方が私が加入している生命保険と同じ保険会社のセールスレディだったのです。高校生の時に加入した保険について全く関知してこなかったのでこれは良い機会だと思い、そのセールスレディに相談しました。私の情報を伝え後日この方から私の保険内容を説明してもらいました。その方も驚いていたのですが、彼女が言うには両親が申し込んだ内容は大きな会社社長が申し込むようなレベルのものだったのです。私は早速両親にこのことを伝えました。しかし両親は聞く耳を持たず、私もしぶしぶそのままの状態にすることにしました。それから何年も経っています。すでに私もよい歳になっていますし、このまま続けるのはやめたほうがいいと思っています。そこでお伺いしたのですが、もし今解約をしたらどのようなデメリットがあるでしょうか?

女性50代前半 ナガミネさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

外貨建て保険、解約すべきでしょうか

2018年12月に米ドル建ての積立利率変動型終身保険に加入しました。銀行の窓口で投資信託の解約をした際に勧められて、よさそうに思って契約しました。後から、外貨建ての保険は手数料ばかり高く、リスクも大きく、まったくお勧めしない保険である、というのを知り、この保険の扱いに悩んでいます。当時、1ドル113円で契約。為替相場をよく理解しておらず、銀行の方も当時の相場の状況について説明はなかったので、円安が進んでいた時期だということが分かっていませんでした。円安、円高になったときのシミュレーションは示してもらっており、1ドル103円になってもあと3~4年くらいで元金以上にはなる見込みのようです。ただ、今解約すると40万円ほどのマイナスになりそうです。マイナスになると分かっていて解約するのも悔しい気持ちもあり、あと約4年、元を取れるまで寝かせるか、いいカモにされたことを教訓にして、思い切って解約し、投信等に投資した方がいいのか、迷っています。

女性50代前半 kody22さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

生命保険の見直しについて

数十年前に学生から社会人になったときに、生命保険に入りました。当時、生命保険の種類は大変少なく、死亡したら支払いが出るというものだけでした。その手の死亡保険にずっと入っていますが、最近になって病気になった場合のオプションを進められています。単独で他社からは、病気になったときの保険を進められていて、どうしたらいいのか大変迷っています。どうしたらいいのか、費用の差で決めたらいいのか、一つの会社にまとめた方が良いのか・・・・良くわかりません。元々は行っていた会社のオプションで病気への補償は、あまり詳しく書いていないし手厚い対応は期待できない気がします。一方他社の病気への保険は、手厚い気がしますが、費用的にかなり割高になるので、迷っています。

男性50代前半 Olyoukoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険の加入適正が知りたい

上を見ればきりがないのは重々承知しているのですが、やはり都度いろいろな保険の提案をされるとついついあれもあった方がいい、これも不安となってしまい、結局、月づきの費用は家庭の収入に比べて比率が高くなってしまいます。親切な保険担当者はこれは不要ですよ、と言ってくださいますが、実際、安心した保険の加入のレベルを知りたいです。将来、子供も大きくなってきて、家庭の事情は変わってくると思います。しかし、主人のもしもの場合に、子供を頼ることなく、きちんと支払いがまかなえることが私の希望です。いつも保険の金額設定、内容の充実さに見合った費用でどのくらいがうちのレベルにあっているのか心配になります。

女性50代前半 なすぼんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答