自分に万が一のことがあった時の家族の未来について。

男性40代 westdragoneastさん 40代/男性 解決済み

私は30代で健康上の不安も現在抱えておりません、ただこの先重大な病気が発覚したら、もし交通事故などで死亡あるいは障害を負ってしまい就労が難しくなっってしまったら、そういった万が一の場合の家族の生活はどうなってしまうのかが特に金銭面でのシミュレーションをお聞きできると良いなと思っております。現在も生命保険は加入しておりますが、その保険内容ならこういう事態の場合はどのくらいの期間就労不可でも今の生活を継続できるのか、また生活スタイルをどれくらい変化させる必要があるのか、一般平均では無く実際の私個人の収入と支出、将来的に必要な経費などを概算しながらよりリアルな生涯プランの相談をFPの方にできると納得感と安心感を保険に感じられると思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問されている様に保険というのは、何かあった時のために金銭的な損失を担保するためのものです。

ですので、ご家族の家計の状況やお考えによって、様々になってきます。

そこで、ファイナンシャル・プランナーによるご相談を受ける事で、ご自身に合わせたライフプランに沿ったシミュレーションが出来ます。

ただ最近、他の質問で多く言われるのが、保険ショップなどに行かれてファイナンシャル・プランナーに聞いたと言われる方が多くなっている事です。

保険ショップなどでは、保険の販売員の方がファイナンシャル・プランナーの資格を有して、接しているだけで、本来のファイナンシャルプランニングを受けられるのはとても少なです。

ですので、今ある不安を取り除くためにも、ファイナンシャル・プランナー事務所などに行かれて、今後のライフプランなどに対して、アドバイスやプランニングを受けられると良いですね。

現在の収支状況やライフプランを考えながら、ご相談に行かれてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険って若くても必要?

私はずっと正社員で働いており、去年結婚して子供も生まれました。子供はまだ0歳ですが、すでに仕事復帰もしている状況です。夫も会社員でどちらも健康には問題ありません。どちらも30代で働き盛りです。年収としては、どちらも300万台とそこまで高くはありませんが生活には少しの余裕はある程度で暮らしています。毎年健康診断も受けて行って、血液検査などでも引っかかる事はありませんし、いたって健康です。医療保険には入っていますがなかなか生命保険と言うものの必要性がわからず、月々の値段もなかなかするため契約できずに迷っている状況です。死んだ時に入るお金があると言うことは理解しているのですが、それ以外でのメリットや必要性があまり解りません。若いうちからでも早期に生命保険をかけている必要はあるのでしょうか。そのメリットと、どれぐらいの金額をかければいいのか相場を知りたいです。子供のためにかけるものなのか、自分たちのためにかけるものなのか、それさえもあまりわかっていません。よろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

無駄な出費がないかの確認

現在加入している生命保険、終身保険、がん保険などで、無駄な出費がないのか、第三者の目、さらにはファイナンシャルプランナーの目で、改めてチェックしてもらい、相談に乗ってもらいたい。今の景気の中どんどん先が見通せなくなってきており、収入についても、この先は厳しくなる一方だと考えているので、保険関係の出費が無駄であるならば、現在の保険を見直したり、削減したいし、無駄でないならば継続を考える。また、保険が足りていないようであれば、将来を見据えた上で苦しい中でも追加するようなことも考えたい。今はたくさんの保険に入っていて、それぞれ、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ保険外交員にも見てもらっているが、異なるファイナンシャルプランナーからも、意見をもらうことで、自身の判断についても、第三者的に判断したい。

男性40代前半 ちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

公務員に合った保険とは?

公務員として働き始め今年で6年目になりました。今年6月に第1子が生まれ、そろそろ生命保険に入らなければと思っております。単刀直入に質問ですが、公務員に合った民間の生命保険はどのようなものがよろしいでしょうか?入職時に共済組合なるものに加入していますが、どういう制度なのかいまいち理解できていません。最近は貯蓄型の生命保険や掛け捨て型の生命保険、ネット通販型など、保険会社によってさまざまな商品が販売されており、どれが自分に合った保険なのかが分かりません。妻は専業主婦で、まだマイホームは購入しておらず賃貸暮らしです。自分の身に万が一のことがあった時、家賃を払い続けながら子育てしてく妻のことを思うと、十分な金額が保証されつつも、毎月の支払額をできるだけ抑えられる生命保険が良いと思っています。ご教授のほどよろしくお願いします。

男性30代前半 sumica2602さん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

保険の見直し

50代の中ごろになり、そろそろ老後のことなども考えた生活設計をしようと思っています。20年以上前に「がん保険」「年金型保険」に加入してから保険の見直しを1度もしたことがないのですが、年を考えてこれから増えていく病気やケガなどに対応する保険も最近気になっています。やはり定年前の今の時期に保険の見直しをしておいた方が良いのでしょうか、または定年後の収入が減った時点での見直しにした方が良いのか「保険見直し」の良いタイミングがあれば教えてください。また今の年代(50代)でこれから必要と思われる保険の種類や特約、必要ないと思われる保険の種類や特約などがありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。

女性50代後半 grmaさん 50代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答